ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801010427086414   更新日: 2024年11月25日

佐藤 卓也

サトウ タクヤ | Sato Takuya
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~saiseig/
研究分野 (2件): 発生生物学 ,  医化学
研究キーワード (8件): セルトリ細胞 ,  精巣 ,  精子形成 ,  精子幹細胞 ,  器官培養 ,  ゲノム編集 ,  オルガノイド ,  男性不妊
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2027 精子の質的変化に着目した小児がん患者の妊孕性確保と発生毒性リスク回避に資する研究
  • 2022 - 2025 エクソソーム解析による精子形成能高精度測定の実現と男性不妊症評価システムの構築
  • 2022 - 2025 精巣組織片を用いた試験管内ヒト精子形成法の開発
  • 2020 - 2025 精子形成支持能を有する機能的精巣オルガノイドによる体外精子形成誘導法の開発
  • 2020 - 2023 高効率体外精子形成法の開発を目指したレトロトランスポゾン発現の制御
全件表示
論文 (62件):
  • Kiyoshi Hashimoto, Hiroshi Arakawa, Rikako Imamura, Takuya Nishimura, Satoshi Kitajima, Takuya Sato, Kazuhide Makiyama, Takehiko Ogawa, Satoshi Yokota. A novel alternative method for long-term evaluation of male reproductive toxicity and its recovery using a pre-pubertal mouse testis organ culture system. Journal of Applied Toxicology. 2024. 44. 5. 784-793
  • Kiyoshi Hashimoto, Hisakazu Odaka, Yu Ishikawa-Yamauchi, Shino Nagata, Hiroko Nakamura, Hiroshi Kimura, Takuya Sato, Kazuhide Makiyama, Takehiko Ogawa. Culture-space control is effective in promoting haploid cell formation and spermiogenesis in vitro in neonatal mice. Scientific Reports. 2023. 13. 1
  • Takafumi Matsumura, Kumiko Katagiri, Tatsuma Yao, Yu Ishikawa-Yamauchi, Shino Nagata, Kiyoshi Hashimoto, Takuya Sato, Hiroshi Kimura, Takashi Shinohara, Makoto Sanbo, et al. Generation of rat offspring using spermatids produced through in vitro spermatogenesis. SCIENTIFIC REPORTS. 2023. 13. 1
  • Xuemin Feng, Takafumi Matsumura, Yuki Yamashita, Takuya Sato, Kiyoshi Hashimoto, Hisakazu Odaka, Yoshinori Makino, Yuki Okada, Hiroko Nakamura, Hiroshi Kimura, et al. In vitro spermatogenesis in isolated seminiferous tubules of immature mice. PLOS ONE. 2023. 18. 4. e0283773-e0283773
  • Takehiko OGAWA, Takafumi MATSUMURA, Tatsuma YAO, Hiroshi KIMURA, Kiyoshi HASHIMOTO, Yu ISHIKAWA-YAMAUCHI, Takuya SATO. Improvements in <i>in vitro</i> spermatogenesis: oxygen concentration, antioxidants, tissue-form design, and space control. Journal of Reproduction and Development. 2023
もっと見る
MISC (14件):
  • 永田紫野, 小川毅彦, 佐藤卓也. 精巣器官培養の進化で広がる精子形成研究の未来. 臨床婦人科産科. 2024. 78. 11. 1034-1039
  • 小川毅彦, 古目谷暢, 佐藤卓也. 男性不妊治療の未来. Medical Science Digest. 2023. 49. 2
  • 福永久典, 神長輝一, 佐藤卓也, 渡辺立子, 宇佐美徳子, 小川毅彦, 横谷明徳, Kevin M. Prise. 器官培養したマウス精巣に対するすだれ状X線マイクロビーム照射と精子形成に与える影響. Photon Factory Activity Report 2018. 2019. 36. 2019-7. 2017G565
  • Komeya M, Sato T, Ogawa T. In vitro spermatogenesis: A century-long research journey, still half way around. Reproductive Medicine and Biology. 2018. 17. 4. 407-420
  • 福永久典, 神長輝一, 佐藤卓也, Butterworth KT, 横谷明徳, 小川毅彦, Prise KM. 精巣組織器官培養法を用いた放射線照射影響の検討と治療への応用. 生命科学系学会合同年次大会 2017年度. 2017. 2017年度. 4AT180500-0500)]
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
  • 精子形成過程の体外再構築
    (第67回日本生殖医学会学術講演会・総会 2022)
  • 体外で精子をつくる
    (第115回日本繁殖生物学会・市民公開講座「体外で卵子と精子がつくられる未来」 2022)
  • ゲノム編集技術をもちいた培養精子幹細胞株の遺伝子改変
    (第105回日本泌尿器科学会総会 2017)
  • 精子幹細胞のex vivo culture:体外精子形成誘導法と精子幹細胞のゲノム編集
    (第二回 霊長類への展開に向けた幹細胞・発生・エピゲノム研究 2015)
  • In vitro spermatogenesis in cultured adult mouse testes.
    (The 46th Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction 2013)
もっと見る
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 横浜市立大学 医学部医学科 臓器再生医学, 講師
  • 2021/04 - 2022/03 横浜市立大学 医学部医学科 臓器再生医学 助教
  • 2018/04 - 2021/03 横浜市立大学 国際総合科学部 生命医科学コース 生命医科学研究科生命医科学専攻 大学院生命科学研究科創薬再生科学研究室 助教
  • 2013/04 - 2018/03 横浜市立大学 医学群分子生命医科学系列 特任助教
  • 2012/10 - 2013/03 横浜市立大学 大学院医学研究科泌尿器科病態学 特任助教
全件表示
受賞 (2件):
  • 2017/03 - 日本生殖再生医学会 第10回日本生殖再生医学会学術集会学術奨励賞受賞
  • 2012/03 - 日本生殖再生医学会 第5回日本生殖再生医学会学術集会学術奨励賞受賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る