ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801010458146156   更新日: 2024年11月23日

前薗 葉月

マエゾノ ハヅキ | Maezono Hazuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 保存治療系歯学
研究キーワード (5件): バイオフィルム ,  う蝕学 ,  歯内療法学 ,  歯科保存学 ,  デンタルバイオフィルム
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 新規触媒技術を応用した難治性根尖性歯周炎関連バイオフィルムコントロール法の開発
  • 2019 - 2023 根面う蝕研究のための新規 ex vivo バイオフィルムモデルの開発
  • 2017 - 2019 口腔内サンプルを用いた新規ex vivoバイオフィルムモデルの開発
  • 2015 - 2018 小動物のマイクロエンドモデルの確立と新規根管治療法や根管治療薬の開発に関する研究
  • 2013 - 2016 象牙質基質タンパク分解産物の同定と覆髄材としての応用
全件表示
論文 (36件):
  • Hazuki Maezono, Kittipit Klanliang, Tsuyoshi Shimaoka, Yoko Asahi, Yusuke Takahashi, Zhejun Wang, Ya Shen, Markus Haapasalo, Mikako Hayashi. Effects of Sodium Hypochlorite Concentration and Application Time on Bacteria in an Ex Vivo Polymicrobial Biofilm Model. Journal of endodontics. 2024. 50. 6. 814-819
  • 朝日 陽子, 栗木 菜々子, 前薗 葉月, 島岡 毅, 恵比須 繁之, 野杁 由一郎, 林 美加子. 難治性根尖性歯周炎罹患歯の根尖部根管内と根尖孔外バイオフィルムにおける細菌叢の比較. BACTERIAL ADHERENCE & BIOFILM. 2024. 37. 81-83
  • 小野 舜佳, 島岡 毅, 前薗 葉月, 朝日 陽子, 高橋 雄介, 林 美加子. 要時生成型亜塩素酸イオン水溶液がStreptococcus mutansバイオフィルムに及ぼす影響. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2024. 160回. 40-40
  • 島岡 毅, 前薗 葉月, 小野 舜佳, 川西 雄三, 朝日 陽子, 高橋 雄介, 林 美加子. 要時生成型亜塩素酸イオン水溶液の歯内療法への応用の探索. 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集. 2024. 160回. 93-93
  • Yuzo Kawanishi, Hazuki Maezono, Tsuyoshi Shimaoka, Takumi Kitatani, Katsuaki Naito, Maki Sotozono, Kittipit Klanliang, Yusuke Takahashi, Mikako Hayashi. Morphological Analyses of Effects of Endodontic Irrigant Solutions Using a Root Canal Model and an Immersion Model. International journal of dentistry. 2023. 2023. 3938522-3938522
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
書籍 (5件):
  • 根面う蝕を非切削でいかにマネジメントするか
    株式会社ヒョーロン・パブリッシャーズ 2020
  • 特集 う蝕の検査・診断・治療のパラダイムシフト-う蝕治療ガイドラインの解説を中心に- 3.深在性う蝕への対応
    株式会社第一歯科出版 2017
  • 時代をつかむトピックス 海外便り バンクーバー発 国際色豊かな教育プログラム
    クインテッセンス出版株式会社 2015
  • 1) デンタルカリエス 原著第2版 その病態と臨床マネージメント、第24章、第27章
    医歯薬出版株式会社 2013 ISBN:9784263444023
  • オーラルバイオフィルムに対する新戦略を模索する
    デンタルダイヤモンド社 2013
学歴 (2件):
  • 2007 - 2011 大阪大学 大学院歯学研究科
  • 2000 - 2006 大阪大学 歯学部
学位 (1件):
  • 博士(歯学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2020/11 - 現在 大阪大学大学院歯学研究科 助教
  • 2018/04 - 2020/11 大阪大学歯学部附属病院 助教
  • 2016/08 - 2018/03 大阪大学大学院歯学研究科 助教
  • 2014/07 - 2016/07 ブリティッシュコロンビア大学歯学部 客員研究員
  • 2011/04 - 2014/07 大阪大学歯学部附属病院 医員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2016/10 - 現在 日本歯科保存学会 う蝕治療ガイドライン小委員会
受賞 (5件):
  • 2017/11 - 国際歯科研究学会日本部会 JADR/GC学術奨励賞
  • 2016/11 - 韓国歯内療法学会 ポスター賞
  • 2013/06 - 日本歯科保存学会 奨励賞
  • 2012/06 - 大阪大学歯学会 優秀研究奨励賞
  • 2011/03 - 国際歯科研究学会 IADR Hatton Travel Award
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る