ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801010508160341   更新日: 2024年12月06日

中西 勇介

ナカニシ ユウスケ | Nakanishi Yusuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 基礎物理化学 ,  半導体、光物性、原子物理 ,  ナノ材料科学
研究キーワード (12件): 無機ナノチューブ ,  超原子 ,  原子細線 ,  BNナノチューブ ,  遷移金属カルコゲナイド ,  透過電子顕微鏡 ,  二次元物質 ,  ナノワイヤー ,  生体イメージング ,  原子層物質 ,  化学気相成長法 ,  カーボンナノチューブ
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2024 - 2029 エネルギー科学展開に向けた量子熱光物性の基盤構築
  • 2023 - 2027 一次元ナノ空間におけるヘテロ接合の理解と作製技術の創出
  • 2023 - 2026 ナノ鋳造反応による無機ナノチューブの単層合成と電子物性・成長機構の解明
  • 2022 - 2025 原子細線ファンデルワールス結晶の創出と物性開拓
  • 2020 - 2025 ナノ空隙を利用した原子・分子の配列制御と物性測定法開発
全件表示
論文 (51件):
  • Yusuke Nakanishi, Naoyuki Kanda, Motoki Aizaki, Kaito Hirata, Yasufumi Takahashi, Takahiko Endo, Yung-Chang Lin, Ryosuke Senga, Kazu Suenaga, Shinobu Aoyagi, et al. Superatomic Layer of Cubic Mo4S4 Clusters Connected by Cl Cross-Linking. Advanced Materials. 2024. 2404249
  • Shota Toida, Shota Yamaguchi, Takahiko Endo, Yusuke Nakanishi, Kenji Watanabe, Takashi Taniguchi, Kosuke Nagashio, Yasumitsu Miyata. Transport properties of multilayer NbxMo1-xS2/MoS2 in-plane heterostructure tunnel FETs on hexagonal boron nitride substrate. Applied Physics Letters. 2024
  • Wenjin Zhang, Zheng Liu, Hiroshi Nakajo, Soma Aoki, Haonan Wang, Yanlin Wang, Yanlin Gao, Mina Maruyama, Takuto Kawakami, Yasuyuki Makino, et al. Chemically Tailored Semiconductor Moiré Superlattices of Janus Heterobilayers. Small Structures. 2024. 5. 5
  • Masahiko Kaneda, Wenjin Zhang, Zheng Liu, Yanlin Gao, Mina Maruyama, Yusuke Nakanishi, Hiroshi Nakajo, Soma Aoki, Kota Honda, Tomoya Ogawa, et al. Nanoscrolls of Janus Monolayer Transition Metal Dichalcogenides. ACS Nano. 2024
  • Yohei Yomogida, Mai Nagano, Zheng Liu, Kan Ueji, Md. Ashiqur Rahman, Abdul Ahad, Akane Ihara, Hiroyuki Nishidome, Takashi Yagi, Yusuke Nakanishi, et al. Semiconducting Transition Metal Dichalcogenide Heteronanotubes with Controlled Outer-Wall Structures. Nano Letters. 2023
もっと見る
MISC (2件):
  • 中西 勇介, リム ホンエン, 宮田 耕充. 1次元遷移金属カルコゲナイド細線の気相成長. 2023. 92. 5. 292-296
  • Y. Nakanishi, S. Furusawa, Z. Liu, Y. SATO, Y. Yomogida, K. Yanagi, K. Suenaga, Y. Miyata. Atomically Precise Synthesis of One-Dimensional Transition Metal Chalcogenides Using Nano-Test-Tubes. ECS Meeting Abstracts. 2022. MA2022-01. 10. 769
特許 (6件):
  • 導電膜,導電部材及び導電膜の製造方法
  • 金属内包カーボンナノチューブを用いた画像診断新規造影剤
  • 官能基含有または非含有環状化合物及びこれらの製造方法
  • Method for collecting metal-containing fullerene
  • Cyclic compound containing functional group or containing no functional group, and method for producing same
もっと見る
書籍 (8件):
  • 多様な無機ナノチューブの単層合成-ナノ試験管をテンプレートとして活用する
    化学 2024年79巻2号 p. 37-41. 2024
  • 1次元遷移金属カルコゲナイド細線の気相成長
    応用物理 2023年92巻5号 p. 292-296. 2023
  • ナノ試験管を用いた未踏・新規な原子細線の創成
    化学と工業 2021年74巻7号 p. 534-535. 2021
  • 次世代先端デバイス動向(8) ナノワイヤデバイス(Yano E Plus)
    Yano E Plus(矢野経済研究所) 2019
  • ナノカーボンの科学3 グラフェン-物質科学の革命児-
    現代化学(東京化学同人) 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • One-dimensional van der Waals Heterostructure: Single-Walled Nanotubes of Transition Metal Dichalcogenides Isolated by Boron-Nitride Nanotubes
    (The 23rd International Conference on the Science and Applications of Nanotubes 2023)
  • Exploration of novel nanomaterials using ‘nano-test-tubes’
    (東北プラズマフォーラム 2023)
  • Atomically precise fabrication of 1D chalcogenides using nano-test-tubes
    (International Congress on Pure and Applied Chemistry 2022)
  • Rolling 2D sheets into 1D nanotubes by using nano-test-tubes
    (10th International Workshop on 2D Materials 2022)
  • Atomically Precise Synthesis of 1D Transition Metal Chalcogenides Using Nano-Test-Tubes
    (The 241st ECS Meeting 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2015 名古屋大学 理学研究科博士後期課程 物質理学専攻(化学系)
  • 2010 - 2012 名古屋大学 理学研究科博士後期課程 物質理学専攻(化学系)
  • 2006 - 2010 名古屋大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (名古屋大学)
経歴 (6件):
  • 2024/08 - 現在 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 准教授
  • 2018/10 - 2024/07 東京都立大学 理学部物理学科 助教
  • 2017/04 - 2018/09 名古屋大学 高等研究院 YLC特任助教
  • 2016/04 - 2017/03 米国ライス大学 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2014/04 - 2016/03 名古屋大学 日本学術振興会特別研究員(DC2, PD)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2018/04 - 2019/03 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン若手研究会 幹事
受賞 (10件):
  • 2021/03 - コニカミノルタ科学技術振興財団 コニカミノルタ画像科学奨励賞(連携賞)
  • 2021/03 - 日本化学会 若い世代の特別講演会 講演証
  • 2020/09 - FNTG学会 第17回 飯島賞
  • 2019/02 - 永井科学技術振興財団 素形材融合分野奨励賞
  • 2019/01 - 第13回わかしゃち奨励賞(基礎研究部門)最優秀賞
全件表示
所属学会 (4件):
分子科学会 ,  応用物理学会 ,  日本化学会 ,  フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る