ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801010649985433   更新日: 2025年03月25日

山川 博美

ヤマガワ ヒロミ | Yamagawa Hiromi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): http://rhst.main.jp/yama/
研究分野 (1件): 森林科学
研究キーワード (9件): 造林学 ,  森林生態学 ,  森林施業 ,  下刈り ,  シカ ,  UAV ,  天然更新 ,  植生遷移 ,  照葉樹林
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2028 被圧の即時効果と波及効果の分離評価に基づく生態学的な下刈り省略・終了基準の構築
  • 2023 - 2028 日本全国の林地の林業採算性マトリクス評価技術の開発
  • 2024 - 2027 急激な気候変動による東アジア森林ベルトの生態系の変化を新しい統合モデルで予測する
  • 2023 - 2026 人工林伐採跡地のUAVによる人工播種技術の開発
  • 2023 - 2026 人工林伐採跡に再生した広葉樹林の防災・減災機能の評価
全件表示
論文 (43件):
  • 勝木俊雄, 山川博美, 佐藤健誠. 宮崎県西臼杵地域におけるUAV播種用植物の選定と発芽条件. 九州森林研究. 2025. 78. 83-87
  • Kei K Suzuki, Taiki Mori, Hiromi Yamagawa. Seasonal change in attractiveness of salt water on female deer. European Journal of Wildlife Research. 2024. 70. 4
  • 大谷達也, 米田令仁, 福本桂子, 山川博美. 優良スギ苗品種や土壌・地形条件による成長差を利用した下刈り省力. 日本森林学会誌. 2023. 105. 329-337
  • Sayaka Tanaka, Satoshi Ito, Ryoko Hirata, Kiwamu Yamagishi, Takuro Mizokuchi, Hiromi Yamagawa, Haruto Nomiya. Initial Growth of Large, Outplanted, Container-Grown Rooted Cuttings of Sugi (Cryptomeria japonica) with Leaf Removal Treatment for Alleviating Transplant Shock and Stem Incline. Forests. 2023. 14. 7. 1394-1394
  • 伊藤 哲, 平田 令子, 山岸 極, 溝口 拓朗, 山川 博美. スギ特定母樹の中苗活用による下刈り省略の可能性. 日本森林学会誌. 2023. 105. 7. 245-251
もっと見る
MISC (28件):
  • 山川博美. 成長に優れた苗木を活用した下刈りスケジュールとそのPDCA. 山林. 2024. 1681. 20-27
  • 大谷達也, 米田令仁, 福本桂子, 山川博美. 四国中央部における4年生のスギ特定母樹苗「高岡署1 号」での寒害. 森林総合研究所研究報告. 2024. 23. 2. 83-88
  • 山川博美, 濱田辰広, 長渕 直, 森 秀紀, 木學良広, 鈴木 圭, 野宮治人. 九州地域の若齢スギ造林地におけるシカ被害リスクの広域評価. 森林総合研究所研究報告. 2023. 22. 4. 209-215
  • 山川博美. 人工林に対するシカ影響度合いを簡単に評価するツール「DISco」の開発. BIO九州. 2023. 237. 13-16
  • 山川博美. LEE-navi: 南九州のヒノキ人工林皆伐後の森林再生に及ぼす前生樹と新規発生実生の効果(Effects of advance regeneration and germinated seedlings on forest recovery after clearcutting of Chamaecyparis obtusa plantations in Southern Kyushu, Southwestern Japan). 日本緑化工学会誌. 2023. 48. 3. 545-546
もっと見る
書籍 (8件):
  • エリートツリーで下刈省略~試験研究事例集~
    森林総合研究所 2024 ISBN:9784909941442
  • 日本樹木誌2
    J-FIC 2023 ISBN:9784889652741
  • 愛しの生態系ー研究者とまもる「陸の豊かさ」
    文一総合出版 2023 ISBN:9784829971093
  • エリートツリーを活かす育苗と育林、施業モデル
    2023 ISBN:9784909941350
  • 西日本の若齢造林地におけるシカ被害対策選択のポイント~防鹿柵・単木保護・大苗植栽~
    森林総合研究所九州支所 2021 ISBN:9784909941213
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
  • 九州での広域多点調査から見えた植栽後10年間のスギ人工林の変化
    (第134回日本森林学会大会 2023)
  • スギ造林地における下刈り終了後のスギ植栽木と競合植生の成長
    (第78回九州森林学会大会 2022)
  • 下刈り時期の違いがスギ植栽木の初期成長および競合植生に与える影響
    (第133回日本森林学会大会 2022)
  • UAV空撮による造林地の雑草木群落高の推定に及ぼす撮影高度の影響
    (第77回九州森林学会大会 2021)
  • 下刈りを省略した造林地での雑草木の成長と競合状態
    (第132回日本森林学会大会 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 鹿児島大学大学院 連合農学研究科
  • 2004 - 2006 宮崎大学大学院 農学研究科
  • 2000 - 2004 宮崎大学 教育文化学部
学位 (1件):
  • 博士(農学) (鹿児島大学)
経歴 (6件):
  • 2019/07 - 現在 森林総合研究所 九州支所 主任研究員
  • 2016/10 - 2019/06 森林総合研究所 森林植生研究領域 主任研究員
  • 2015/04 - 2016/09 森林総合研究所 九州支所 主任研究員
  • 2012/04 - 2015/03 森林総合研究所 九州支所 研究員
  • 2010/04 - 2012/03 森林総合研究所 九州支所 任期付研究員
全件表示
委員歴 (10件):
  • 2024/07 - 現在 九州森林管理局 保護林管理委員会 委員
  • 2024/06 - 現在 日本森林学会 日本森林学会誌編集委員
  • 2023/09 - 現在 日本森林技術協会 「森林整備事業における補助金の申請・検査の デジタル化に向けたガイドライン作成等委託事業」検討委員会
  • 2016/04 - 現在 森林施業研究会 事務局(ウェブサイト担当)
  • 2015/09 - 現在 綾ユネスコエコパーク運営会議(生物多様性保全部会)委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2022/03 - 日本森林学会誌論文賞 「競合植生によって異なるスギ造林地の下刈り要否の判断基準」
  • 2021/11 - 森林総合研究所理事長賞 「若齢造林地におけるニホンジカ被害対策高度化への貢献」
  • 2015/03 - 日本森林学会誌論文賞 「植栽時期の違いがスギコンテナ苗の植栽後1年目の活着と成長に及ぼす影響」
  • 2013/11 - 森林総合研究所理事長賞 「コンテナ苗を用いた低コスト造林技術の開発」
  • 2012/10 - 林業科学技術振興賞(研究奨励賞) 「針葉樹人工林伐採後の森林再生メカニズムに関する研究」
全件表示
所属学会 (6件):
森林立地学会 ,  日本景観生態学会 ,  植生学会 ,  日本生態学会 ,  九州森林学会 ,  日本森林学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る