ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801010770442323   更新日: 2024年01月30日

小笠原 理紀

オガサワラ リキ | Ogasawara Riki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (3件): 生理学 ,  分子生物学 ,  スポーツ科学
研究キーワード (13件): サルコペニア ,  加齢 ,  個人差 ,  骨格筋量調節 ,  タンパク質代謝 ,  シグナル伝達 ,  骨格筋 ,  栄養 ,  運動 ,  筋収縮 ,  筋肥大 ,  筋萎縮 ,  mTOR
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2022 - 2025 サルコペニアのメカニズム解明と克服による個体機能の改善
  • 2021 - 2024 骨格筋の肥大適応における筋幹細胞と免疫細胞の連関
  • 2019 - 2022 サルコペニアに伴う骨格筋の質的変化:メカニズムと有効な対策
  • 2017 - 2021 ビタミンDと運動併用による筋肥大メカニズムの解明と新たなサルコペニア予防法の開発
  • 2019 - 2021 瞬発的筋力トレーニングに対する神経系および骨格筋エネルギー代謝の適応機序の解明
全件表示
論文 (57件):
  • Satoru Ato, Hiroshi Matsunami, Riki Ogasawara. Aging is associated with impaired postprandial response of skeletal muscle protein synthesis to high-intensity muscle contraction in mice. The journals of gerontology. Series A, Biological sciences and medical sciences. 2023
  • Satoru Ato, So-Ichiro Fukada, Hiroki Kokubo, Riki Ogasawara. Implication of satellite cell behaviors in capillary growth via VEGF expression-independent mechanism in response to mechanical loading in HeyL-null mice. American journal of physiology. Cell physiology. 2022. 322. 2. C275-C282
  • Takahiro Mori, Satoru Ato, Jonas R Knudsen, Carlos Henriquez-Olguin, Zhencheng Li, Koki Wakabayashi, Takeshi Suginohara, Kazuhiko Higashida, Yuki Tamura, Koichi Nakazato, et al. c-Myc overexpression increases ribosome biogenesis and protein synthesis independent of mTORC1 activation in mouse skeletal muscle. American journal of physiology. Endocrinology and metabolism. 2021. 321. 4. E551-E559
  • Satoru Ato, Takahiro Mori, Yuki Fujita, Taiga Mishima, Riki Ogasawara. Short-term high-fat diet induces muscle fiber type-selective anabolic resistance to resistance exercise. Journal of Applied Physiology. 2021
  • Kazuhiko Higashida, Sachika Inoue, Nodoka Takeuchi, Satoru Ato, Riki Ogasawara, Naoya Nakai. Basal and resistance exercise-induced increase in protein synthesis is impaired in skeletal muscle of iron-deficient rats. Nutrition (Burbank, Los Angeles County, Calif.). 2021. 91-92. 111389-111389
もっと見る
MISC (64件):
書籍 (4件):
  • トレーニングとリカバリーの科学的基礎
    文光堂 2021
  • 筋肉研究最前線
    エヌ・ティー・エス 2019
  • 栄養・食糧学 用語辞典 第2版
    建帛社 2015 ISBN:9784767961798
  • 進化する運動科学の研究最前線
    エヌ・ティー・エス 2014 ISBN:4860434145
講演・口頭発表等 (73件):
  • 筋収縮によるリボソーム生合成促進機構とその骨格筋量調節における役割
    (第76回日本体力医学会大会 2021)
  • 鉄欠乏は筋収縮による骨格筋タンパク質合成を低下させる
    (第76回日本体力医学会大会 2021)
  • c-Mycの過剰発現がインスリン刺激時の筋タンパク質合成に及ぼす影響
    (第76回日本体力医学会大会 2021)
  • 電気周波数の違いによる筋収縮強度の違いが筋原線維とミトコンドリアタンパク質合成に及ぼす影響
    (第76回日本体力医学会大会 2021)
  • 短期的な高脂肪食摂取は筋線維タイプ特異的なレジスタンス運動抵抗性を引き起こす
    (第76回日本体力医学会大会 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 2012 東京大学 新領域創成科学研究科 人間環境学専攻
  • 2003 - 2007 早稲田大学 スポーツ科学部 スポーツ医科学科
学位 (4件):
  • 修士(環境学) (東京大学)
  • 博士(科学) (東京大学)
  • Master of Science (The University of Tokyo)
  • Doctor of Science (The University of Tokyo)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 食健康機能研究グループ 主任研究員
  • 2015/09/01 - 2022/04 名古屋工業大学 大学院 しくみ領域 准教授
  • 2015/09 - 現在 名古屋工業大学 大学院工学研究科 生命・応用化学専攻 准教授
  • 2013/10/16 - 2015/08/30 東京大学 大学院総合文化研究科 助教
  • 2012/04/01 - 2013/10/15 立命館大学 総合科学技術研究機構 専門研究員
所属学会 (4件):
日本栄養・食糧学会 ,  米国生理学会 ,  米国スポーツ医学会 ,  日本体力医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る