ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801011096999623   更新日: 2025年04月23日

大東 敬明

ダイトウ タカアキ | Takaaki Daito
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (1件): https://www.kokugakuin.ac.jp/account/91711
研究分野 (3件): 宗教学 ,  思想史 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (5件): 両部神道 ,  神祇史(神道史) ,  神道 ,  神仏習合 ,  中世神道
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2026 両部神道の伝播と継承に関する総合的研究
  • 2022 - 2026 宗教テクスト文化遺産アーカイヴス創成学術共同体による相互理解知の共有
  • 2021 - 2026 両部神道の伝播と継承に関する総合的研究
  • 2024 - 2025 中世神道資料を中心とした高野山子院伝来資料の研究資源化
  • 2017 - 2023 能作品の仏教関係語句データベース作成と能の宗教的背景に関する研究
全件表示
論文 (28件):
  • 大東敬明. 神道印信類の集成と伝播-真福寺大須文庫所蔵資料にふれながら-. 日本仏教綜合研究. 2023. 21. 107-128
  • 大東敬明. 『神道沿革史論』以前の清原貞雄-外来信仰と神道史. 神道の近代(アジア遊学281). 2023. 213-226
  • 大東敬明. 除魔・結界の呪法と芸能-「翁」の成立環境と、その近隣. 高橋悠介 編『宗教芸能としての能楽』(アジア遊学265). 2022. 12-22
  • 大東敬明. 御流神道玉水流『御流神道横印信集』の形成-『神道印信類聚 大師流』との比較を通して-. 中山一麿(監修)伊藤聡(編)『寺院文献資料学の新展開』10 神道資料の調査と研究I 神道灌頂玉水流と西福寺. 2021. 93-132
  • 大東敬明. 素盞烏流(出雲流)神道の形成と神祇書の相承ー近世における中世神道の展開ー. 日本書紀と出雲観(島根県古代文化センター研究論集26). 2021. 155-166
もっと見る
MISC (65件):
  • 大東敬明. 学術資産を活用した吉田家・吉田神道研究への展望. 國學院大學研究開発推進機構ニュース. 2025. 18. 2. 6-6
  • 大東敬明. 祭り・儀礼と神観念の変容. 神の坐す場-景観と心-. 2025. 16-17
  • 大東敬明. 中臣祓と伊勢神宮をめぐる中世の言説-両部神道書・伊勢神道書を中心に-(神社の信仰の今と昔-伊勢神宮を軸にして-)講演録. 明治聖徳記念学会紀要. 2024. 復刊61. 195-211
  • 大東敬明. 書評・紹介 窪寺恭秀『伊勢御師と宇治山田の学問』. 『神道宗教』. 2024. 275・276. 99-103
  • 大東敬明. 國學院大學博物館 企画展「祓 -儀礼と思想-」. 國學院大學 研究開発推進機構ニュース. 2023. 17. 1. 11-11
もっと見る
書籍 (4件):
  • 真福寺善本叢刊 〈第三期〉神道篇 別巻1 神皇正統録・元元集
    臨川書店 2024 ISBN:9784653047315
  • 中世神道入門 カミとホトケの織りなす世界
    勉誠社 2022 ISBN:9784585310068
  • 中世神道資料集(真福寺善本叢刊<第三期>神道篇 (4) )
    臨川書店 2020 ISBN:9784653044741
  • 言説・儀礼・参詣 : 「場」と「いとなみ」の神道研究
    弘文堂 2009 ISBN:9784335160554
講演・口頭発表等 (21件):
  • 大須文庫所蔵神道関連聖教の調査と復元 ー八十通印信・『諸大事』を中心に
    (2024年度大須文庫調査研究報告会 2025)
  • 中世神道から「禍津日神」を考える-チェルメイ・シラールド・ラースロ氏「禍津日神について」へのコメントに代えて-
    (神道宗教学会 令和6年度第3回研究例会 2025)
  • 神名帳の伝播と修正会・修二会・おこない
    (和歌山地方史研究会 第155回例会(再) 修正会研究の最前線-和歌山における“おこない”の歴史と民俗- 2025)
  • 國學院大學所蔵井上頼寿資料から見た昭和前期頃の京都周辺の祭り・行事
    (藝能史研究會2月例会 2025)
  • 発題1:中臣祓と伊勢神宮をめぐる中世の言説-両部神道書・伊勢神道書を中心に-
    (神社の信仰の今と昔-伊勢神宮を軸にして-:明治聖徳記念学会公開シンポジウム 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2009 國學院大學 大学院文学研究科 博士課程後期 神道学専攻
  • 2004 - 2006 國學院大學 大学院文学研究科 博士課程前期 神道学専攻
  • 2002 - 2004 國學院大學 文学部 第二部神道学科
  • 1995 - 1999 帝京大学 文学部 国文学科
学位 (1件):
  • 博士 (神道学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 國學院大學 研究開発推進機構 教授
  • 2015/04 - 2023/03 國學院大學 研究開発推進機構 准教授
  • 2013/04 - 2015/03 國學院大學 研究開発推進機構 助教
  • 2013/04 - 2014/03 ハーバード大学 エドウィン・O・ライシャワー日本研究所 客員研究員
  • 2011/04 - 2013/03 國學院大學 研究開発推進機構 助教(特別専任)
全件表示
所属学会 (8件):
明治聖徳記念学会 ,  日本仏教綜合研究学会 ,  仏教文学会 ,  説話文学会 ,  京都民俗学会 ,  芸能史研究会 ,  中世文学会 ,  神道宗教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る