ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011099440139   更新日: 2025年04月14日

弘田 量二

HIROTA Ryoji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 客員教授
研究分野 (1件): 医療管理学、医療系社会学
研究キーワード (4件): 機能性食品 ,  繊維材料 ,  免疫 ,  アレルギー
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 環境中化学物質による気管支喘息症における腸内細菌由来のエクソソームとその予防法
  • 2019 - 2022 弱酸性ポリエステル繊維の抗かゆみ効果がもたらす深い睡眠への評価と寝具への応用
  • 2017 - 2021 臭いの快不快評価定量化の試みと在宅介護不快臭対策への応用
  • 2017 - 2021 消臭抗菌抗アレルギー繊維の機能性評価と介護医療分野への応用
  • 2015 - 2017 化学繊維過敏を防ぐ新素材繊維の機能性評価と汗の金属元素や表皮細菌叢に与える影響
全件表示
論文 (58件):
  • Kurasawa R., Kotagiri M., Watanabe K., Watanabe Y., Hirota R. Association Between Obesity and Alcohol Consumption in the Working-Age Population in Yugawara Town, Japan: A Cross-Sectional Study. International Journal of Case Reports and Clinical Images. 2024. 6. 4. 1-7
  • 樺山 繁, 森部 玲子, 南 まりな, 弘田 量二, JP Naw Awn, 栄徳 勝光, 山崎 慶子, 黒岩 朝, 菅沼 成文. 電解水素水による抗疲労に向けたメタボリックシンドローム対策. 日本疲労学会誌. 2024. 20. 1. 85-85
  • Reiko Moribe, Marina Minami, Ryoji Hirota, Naw Awn J-P, Shigeru Kabayama, Masamitsu Eitoku, Keiko Yamasaki, Hajime Kuroiwa, Narufumi Suganuma. Health Effects of Electrolyzed Hydrogen Water for the Metabolic Syndrome and Pre-Metabolic Syndrome: A 3-Month Randomized Controlled Trial and Subsequent Analyses. Antioxidants. 2024. 13. 2
  • Rina Kurasawa, Asuka Takeuchi, Kenji Watanabe, Yoshihisa Watanabe, Ryoji Hirota. Association between obesity and eating dinner alone in ‍the working age population in Yugawara town, Japan: a ‍cross-sectional study. Preventive Medicine Research. 2023. 1. 2. 26-33
  • Rina Kurasawa, Kenji Watanabe, Yoshihisa Watanabe, Ryoji Hirota. Relationship between weight gain and stress factors among working-age people in Yugawara Town, Kanagawa Prefecture, Japan: a cross-sectional study. 2023. 1. 1. 10-21
もっと見る
MISC (126件):
  • 武藤 剛, 大森 由紀, 弘田 量二, 石橋 桜子, 橋本 晴男, 横山 和仁. 葬儀関連業労働者の安全衛生上の課題の分析 全国調査による葬儀安置所分析. 産業衛生学雑誌. 2024. 66. 臨増. 506-506
  • 弘田 量二, 中村 天音, 丸山 智加, 倉澤 里奈, 岡井 麻悠子. 米国インテュイティブ・イーティング・スコア(IES2)でわかるダイエット歴と心の在り方. 産業衛生学雑誌. 2024. 66. 臨増. 595-595
  • 弘田 量二, 大森 由紀, 横山 和仁, 武藤 剛. 日本における遺体安置室の環境管理とその課題. 日本衛生学雑誌. 2024. 79. Suppl. S207-S207
  • 武藤 剛, 橋本 晴男, 弘田 量二, 辻口 博聖, 原 章規, 中村 裕之. 平時の産業保健活動の、災害被災地における保健予防医療活動への展開:能登半島地震支援. 産業医学ジャーナル. 2024. 47. 6. 73-75
  • 弘田 量二. 【多死社会を支える保健】よく生き,よく弔うための栄養と食事. 保健の科学. 2023. 65. 11. 762-765
もっと見る
特許 (10件):
  • フレイル予防剤、並びに、フレイル予防のための医薬品及び飲食品
  • アトピー性皮膚炎の予防剤または治療剤、および外用剤
  • アトピー性皮膚炎抑制剤
  • 三価金属低減スイゼンジノリ由来多糖体製造方法
  • アトピー性皮膚炎の予防剤または治療剤、および外用剤
もっと見る
書籍 (2件):
  • 日本の食と栄養が創る新時代の健康
    日本医療企画 2022 ISBN:9784867290811
  • 感染症の流行と栄養の今後 : 感染症との闘いの歴史に学ぶ新しい栄養の道
    日本医療企画 2020 ISBN:9784864399753
講演・口頭発表等 (11件):
  • 日本における遺体安置室の環境管理とその課題
    (日本衛生学雑誌 2024)
  • 日本における遺体安置室の環境管理とその課題
    (日本衛生学雑誌(Web) 2024)
  • 電解水素水による抗疲労に向けたメタボリックシンドローム対策
    (日本疲労学会誌 2024)
  • Relationship between Weight Gain and Stress Factors among Working-age People in Yugawara Town, Kanagawa Prefecture, Japan: A Cross-sectional Study.
    (IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan 2022)
  • Nutritional intervention to prevent progression from pre-frailty to frailty in the elderly with Agaro-Oligosaccharides intake: A Pilot Study.
    (IUNS-ICN 22nd International Congress of Nutrition in Tokyo, Japan 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2004 - 学位取得(博士(医学)、日本大学
  • 東京農業大学農学部農学科
  • 東京農業大学大学院農学研究科農学専攻博士課程前期
学位 (1件):
  • 博士(医学) (日本大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 高知大学客員教授
  • 2018/04 - 2025/02 松本大学大学院健康科学研究科 教授
  • 2006 - 2018 高知大学教育研究部医療学系連携医学部門
  • 2005 - 2006 高知大学医学部環境医学教室
  • 2003 - 2005 マイクロ化学技研株式会社
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2018/06 - 現在 日本予防医学会 理事
  • 2015/04 - 現在 (一財)四国地域イノベーション創出協議会 イノベーションコーディネーター
  • 2013/04 - 現在 スイゼンジノリ・サクラン研究会 評議員
  • 2018/04 - 2022/03 日本衛生学会 編集委員
受賞 (3件):
  • 2024/09 - 日本感性工学会 2024日本感性工学会事例研究賞 抗かゆみ繊維による睡眠時のかゆみ抑制効果
  • 2010/10 - 高知大学医学部 第9回 KMSリサーチミーティング優秀賞
  • 1997/03 - (株)エスアールエル 優秀技術開発賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る