ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011221488466   更新日: 2025年01月28日

林 昌宏

ハヤシ マサヒロ | Hayashi Masahiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 政治学
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2027 日本の公共交通の持続可能性向上に向けた総合的研究
  • 2023 - 2026 内務行政における執政中枢と政府間関係の連結構造に関する総合的研究
  • 2023 - 2026 内務行政における執政中枢と政府間関係の連結構造に関する総合的研究
  • 2022 - 2025 持続的改革とデジタル化時代の制度作動に対する総合的研究
  • 2023 - 2024 災害対応における都道府県の役割についての研究
全件表示
論文 (15件):
  • 林 昌宏. 書評-木村俊介『グローバル化時代の広域連携--仏米の広域制度からの示唆』(第一法規、2017年). 年報行政研究. 2019. 54. 148-151
  • 林 昌宏. 港湾整備事業をめぐる分権的政策決定の一考察--名古屋コンテナ埠頭株式会社の設立過程を事例に(※研究ノート). 常葉法学. 2019. 6. 1. 153-180
  • 林 昌宏. 戦後日本における港湾整備事業の中央-地方政府間関係--地方分権的な制度配置に着目しつつ. 常葉法学. 2018. 5. 1. 49-87
  • 林 昌宏. 被災港湾の復旧・復興とその経験活用に関する政治学的考察--阪神・淡路と東日本の両大震災を中心に. 常葉法学. 2016. 3. 1. 129-162
  • 林 昌宏. 中間自治体間の公共投資をめぐる競合とその帰結--大阪湾ベイエリア開発を事例に. 常葉法学. 2015. 2. 1. 69-94
もっと見る
MISC (8件):
  • 林 昌宏. 2023年学界展望-行政学. 年報政治学. 2024. 2024-II. 327-332
  • 林 昌宏. 忘れ得ぬ甲子園浜. NPO法人海浜の自然環境を守る会ニュース. 2024. 78
  • 中村悦大、伊藤慎弐、入江容子、京俊介、小西敦、髙松淳也、林昌宏. 資料「地方創生に関する東海四県市町村アンケート調査」単純集計結果. 愛知学院大學政策科学研究所所報政策科学. 2022. 13. 77-101
  • 林 昌宏. 書評-鈴木誠『戦後日本の地域政策と新たな潮流--分権と自治が拓く包摂社会』自治体研究社、2019年. 住民と自治. 2019. 675. 28-28
  • 林 昌宏. 書評-静岡新聞社編『沈黙の駿河湾--東海地震説40年』静岡新聞社. しんくみ. 2018. 65. 6. 73-73
もっと見る
書籍 (23件):
  • 人間復興の地域経済学--地域とくらしの歴史・理論・政策
    自治体研究社 2025 ISBN:4880377783
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第四巻
    兵庫県 2024
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第三巻
    兵庫県 2024
  • Civil Defense in Japan: Issues and Challenges (Routledge Contemporary Japan Series)
    Routledge 2023 ISBN:1032489545
  • 兵庫県150周年記念 兵庫県史~この五十年の歩み 第二巻
    兵庫県 2023
もっと見る
講演・口頭発表等 (43件):
  • 行政学の視点から:現代日本の港湾行政を事例に(共通論題II 公共政策学の歴史的アプローチ-歴史から政策をどう捉えるか)
    (日本公共政策学会2024年度研究大会 2024)
  • 討論-分科会C3「国土交通省の組織と作用」の報告を受けて
    (日本行政学会2024年度総会・研究会 2024)
  • セッションI「震災とオーラル・ヒストリー」報告
    (第7回オーラル・ヒストリーの集い 2024)
  • プレトーク 3つの大震災の特徴と教訓について
    (愛知学院大学 映画『「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち』映画上映会・トークイベント 2024)
  • 西宮甲子園浜埋立公害反対運動の軌跡とその意義--残された関係資料から見えてくるもの
    (NPO法人海浜の自然環境を守る会設立20周年記念講演会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 大阪市立大学大学院 創造都市研究科 博士(後期)課程
  • 2003 - 2005 神戸大学大学院 総合人間科学研究科 博士課程前期課程
  • 1999 - 2003 龍谷大学 法学部 政治学科
学位 (1件):
  • 博士(創造都市) (大阪市立大学)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 愛知学院大学 法学部 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 常葉大学 法学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2022/03 常葉大学 法学部 准教授
  • 2018/04 - 2021/03 中京大学 法学部 非常勤講師
  • 2018/04 - 2019/03 愛知大学 法学部 非常勤講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2024/05 - 現在 日本行政学会 企画委員会委員
  • 2024/04 - 現在 (公財)海上保安協会 海上保安歴史資料のアーカイブ化推進に関する有識者会議委員
  • 2023/04 - 現在 春日井市情報公開・個人情報等保護審査会委員
  • 2022/05 - 現在 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 「南海トラフ地震発生時における行政の在り方に関する研究会」委員
  • 2024/04 - 2025/03 日本政治学会 文献委員会委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2021/06 - 2021年度日本公共政策学会学会賞(奨励賞)
所属学会 (5件):
日本計画行政学会 ,  日本政治学会 ,  日本港湾経済学会 ,  日本行政学会 ,  日本公共政策学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る