ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011389968773   更新日: 2025年01月09日

本間 悠太

Homma Yuta
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
研究分野 (1件): 細胞生物学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2027 CRISPR全ゲノム探索によるThogotovirus属ウイルスの宿主受容体の同定
  • 2021 - 2024 ゲノムワイドなパラログ同時ノックアウトスクリーニング系の構築
  • 2020 - 2022 分泌経路を制御する新規Rab6エフェクターの探索
  • 2018 - 2020 低分子量Gタンパク質Rab6による可溶性分泌タンパク質の輸送機構の解明
  • 2016 - 2018 細胞外基質ラミニンの分泌と基底膜形成を担う小胞輸送機構の解明
論文 (21件):
  • Yoshiyuki Ishii, Toshiyuki Yamaji, Tsuyoshi Sekizuka, Yuta Homma, Seiichiro Mori, Takamasa Takeuchi, Iwao Kukimoto. Folliculin Prevents Lysosomal Degradation of Human Papillomavirus To Support Infectious Cell Entry. Journal of Virology. 2023. 97. 5
  • Toshiyuki Yamaji, Yuta Homma. Construction of Sphingolipid Remodeled Cells by Genome Editing. Methods in Molecular Biology. 2023. 2613. 111-125
  • Yuki Hatoyama, Yuta Homma, Shu Hiragi, Mitsunori Fukuda. Establishment and analysis of conditional Rab1- and Rab5-knockout cells using the auxin-inducible degron system. Journal of Cell Science. 2021. 134. 24
  • Anil Kumar Ganga, Margaret C. Kennedy, Mai E. Oguchi, Shawn Gray, Kendall E. Oliver, Tracy A. Knight, Enrique M. De La Cruz, Yuta Homma, Mitsunori Fukuda, David K. Breslow. Rab34 GTPase mediates ciliary membrane formation in the intracellular ciliogenesis pathway. Current Biology. 2021. 31. 13. 2895-2905.e7
  • Yuta Homma, Mitsunori Fukuda. Knockout analysis of Rab6 effector proteins revealed the role of VPS52 in the secretory pathway. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2021. 561. 151-157
もっと見る
MISC (4件):
学位 (1件):
  • 博士(生命科学) (東北大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 順天堂大学 薬学部 助教
  • 2021/04 - 2024/03 厚生労働省 国立感染症研究所 細胞化学部 学術振興会特別研究員(PD)
  • 2018/04 - 2021/03 東北大学 大学院生命科学研究科 特任助教
  • 2015/04 - 2018/03 東北大学 大学院生命科学研究科 学術振興会特別研究員(DC2 > PD)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る