研究者
J-GLOBAL ID:201801011645547730   更新日: 2024年01月30日

笹原 健

Sasahara Ken
所属機関・部署:
職名: 非常勤講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
研究分野 (1件): 言語学
研究キーワード (6件): 少数言語 ,  危機言語 ,  文法記述 ,  言語接触 ,  ソルブ語 ,  言語学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2020 - 2023 言語接触と言語の均質化の諸相:ソルブ語の事例研究
  • 2016 - 2019 上ソルブ語における文の閉じ方と「文らしさ」
  • 2013 - 2016 上ソルブ語の語順に関する基礎研究-言語接触と情報構造の観点から枠構造を中心に-
  • 2010 - フィールドで得られた言語データの電子化とその分析:パプアニューギニアとドイツ
  • 2007 - 2008 上ソルブ語若年層話者における話し言葉コーパスの構築
全件表示
論文 (13件):
  • 笹原 健. Post-sentence-final element and (non-)modality in Upper Sorbian contrasted with German equivalence. Verbs, Clauses and Constructions: Functional and Typological Approaches. Cambridge Scholars Publishing. 2018. 233-251
  • 笹原 健. 上ソルブ語における「枠構造」. ドイツ文学. 2015. 150. 2. 91-111
  • 笹原 健. Die Rahmenkonstruktion im obersorbischen Hauptsatz - Ein Vergleich mit dem Deutschen. Germanistische Mitteilungen. 2014. 40. 51-64
  • The characteristics of so-called Rahmen-structure in colloquial Upper Sorbian. Cengizhan, Lütfiye (ed.): 2012 International Language Linguistics and Literature Book of Proceedings. 2014. 636-642
  • 笹原 健. Zur Wortfolge von Gregorius Martinis Die Sieben Bußpsalmen des königlichen Propheten Davids. Windisch und Deutsch (1627). 東京大学言語学論集. 2013. 33. 239-253
もっと見る
MISC (11件):
  • 笹原 健. ドイツに生きるもうひとつの世界 ソルブの世界を訪ねて最終回 ソルブ語. テレビでドイツ語2016年9月号. 2016. 98-103
  • 笹原 健. ドイツに生きるもうひとつの世界 ソルブの世界を訪ねて 5. ソルブの伝統を受け継ぐ年中行事. テレビでドイツ語2016年8月号. 2016. 104-109
  • 笹原 健. ドイツに生きるもうひとつの世界 ソルブの世界を訪ねて 4. ソルブ料理はいかが?. テレビでドイツ語2016年7月号. 2016. 102-107
  • 笹原 健. ドイツに生きるもうひとつの世界 ソルブの世界を訪ねて 3. 目にも鮮やかな民族衣装. テレビでドイツ語2016年6月号. 2016. 106-110
  • 笹原 健. ドイツに生きるもうひとつの世界 ソルブの世界を訪ねて 2. ソルブ人がたどってきた道. テレビでドイツ語2016年5月号. 2016. 106-111
もっと見る
書籍 (3件):
  • 日本語とX語の対照2-外国語の眼鏡をとおして見る日本語-
    三恵社 2012 ISBN:4864870047
  • ヨーロッパのおもしろ言語
    白水社 2010 ISBN:9784560085400
  • 事典世界のことば141
    大修館書店 2009
講演・口頭発表等 (25件):
  • Derivational morpheme denoting male human in Upper Sorbian
    (Word-Formation Theories III and Typology and Universals in Word-Formation IV, Pavol Jozef Šafárik University in Košice, Slovakia 2018)
  • ソルブ人の言語と文化
    (滋賀大学経済学部「言語と文化」 2018)
  • Post-sentence-final modal expression in Upper Sorbian and German
    (8th International Contrastive Linguistics Conference, The University of Athens, Greece 2017)
  • 「いつもしていること」と「1回だけすること」-上ソルブ語の動詞を探る-
    (滋賀大学経済学部研究発表セミナー 2017)
  • Sentence closing pattern in Upper Sorbian with contrast to German
    (The 3rd international conference titled Various Dimensions of Contrastive Studies (V-DOCS 2016), The University of Silesia, Poland 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1999 - 2006 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻(言語学)博士課程
  • 2000 - 2002 Universität Leipzig Philologische Fakultät Institut für Sorabistik(ドイツ学術交流会奨学生)
  • 1996 - 1999 東京大学大学院 人文社会系研究科 基礎文化研究専攻(言語学)修士課程
学位 (1件):
  • 修士(文学) (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2014/04 - 現在 都留文科大学 非常勤講師
  • 2009/04 - 現在 東京大学 医学部・医学系研究科 特任専門職員
  • 2009/04 - 現在 成城大学 文芸学部 非常勤講師
  • 2006/04 - 現在 麗澤大学 外国語学部 非常勤講師
  • 2020/04 - 2023/03 文京学院大学 外国語学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (3件):
日本スラヴ学研究会 ,  日本独文学会 ,  日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る