ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801011650708660   更新日: 2025年01月01日

吉川 肇子

KIKKAWA TOSHIKO
クリップ
研究分野 (4件): 安全工学 ,  社会システム工学 ,  実験心理学 ,  社会心理学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2024 - 2027 レジリエンス能力を高めるための、ゲーミング手法に基づく研修の開発と評価
  • 2023 - 2026 集団における偶発的な出来事への対応力に関するゲーミング研究
  • 2021 - 2024 COVID-19という常在リスクのある新しい生活様式の受容と適応に関する研究
  • 2021 - 2024 個人差に配慮したコロナ後の「新しい生活様式」支援の感染症制御ガイドの開発と評価
  • 2020 - 2023 産業現場におけるレジリエントな安全行動を促進するゲームの開発と効果の検証
全件表示
論文 (169件):
  • Marlies P. Schijven, Toshiko Kikkawa. The Importance of Relaxation and Vacation for Healthcare Workers: Playtime!. Simulation and Gaming. 2024. 55. 6. 981-984
  • Marlies P. Schijven, Toshiko Kikkawa. Change the Rules!. Simulation and Gaming. 2024. 55. 5. 789-790
  • Marlies P. Schijven, Toshiko Kikkawa. Encouraging leaders’ adaptation to new leadership styles using gaming benefits. Simulation and Gaming. 2024. 55. 4. 573-575
  • 境界を越えるシミュレーション&ゲーミングの倫理的問題の再検討. 2024. 1-16
  • Marlies P. Schijven, Toshiko Kikkawa. Making a Better Future Using Simulation and Gaming. Simulation and Gaming. 2024. 55. 3. 442-444
もっと見る
MISC (99件):
  • 吉川 肇子. 食品安全とリスク・コミュニケーション. 食品衛生学雑誌. 2020. 61. 1. J-17
  • 吉川 肇子. リスク・コミュニケーション手法. 食品衛生学雑誌. 2018. 59. 1. J-5
  • 吉川 肇子. リスクコミュニケーションのあり方. 小児診療. 2016. 97(4). 4. 475-478
  • 吉川 肇子. リスクコミュニケーションのあり方 (特集 これからどうなる!? 日本の予防接種) -- (予防接種全体に関する話題). 小児科診療. 2016. 79. 4. 475-478
  • 芳賀 繁, 吉川 肇子, 中村 文子, 鹿毛 佳子, 阿部 啓二, 大橋 智樹. 第119回 部門別研究会(作業部門) 参加型研修による教育・訓練の効果と今後の展開. 産業・組織心理学研究. 2016. 29. 2. 149-152
もっと見る
書籍 (20件):
  • Simulation for Participatory Education. Springer Texts in Education.
    Springer 2023
  • Gaming as a Cultural Commons
    Springer 2022
  • リスクを考える : 「専門家まかせ」からの脱却
    筑摩書房 2022 ISBN:9784480074898
  • Transforming Society and Organizations through Gamification: From the Sustainable Development Goals to Inclusive Workplaces.
    Palgrave Macmillan 2021 ISBN:9783030682064
  • ゲームと対話で学ぼう: Thiagiメソッド
    ナカニシヤ出版 2018 ISBN:4779512905
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(文学) (京都大学)
  • 修士(文学) (早稲田大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る