- 2023 - 2026 発達障がい児への“柔軟な指導”を可能にする発展的人材育成の研究
- 2022 - 2025 児童生徒の個に応じた学びを実現する遠隔通信技術を用いたアウトリーチの社会実装
- 2023 - 2025 障害福祉実践の質的向上を図るリフレクション支援システムの開発に関する地域連携研究
- 2020 - 2023 多職種連携技能を涵養する園内協議システムの開発-現職保育者の先導的実践力の育成-
- 2020 - 2022 他者との共感の起源を探る-乳幼児の身体動作の同期現象が非認知的能力に及ぼす影響-
- 2019 - 2020 保育カンファレンスの問題解決機能を最大化するチェンジ・エージェントの育成に向けた探索的研究
- 2017 - 2020 介入整合性を指標とした特別支援教育コーディネーターの機能向上に関する実証的検討
- 2017 - 2020 機能的アセスメント・アプローチを用いた指導を負担なく実現する研修パッケージの開発
- 2017 - 2018 幼児の身体像に接近するための臨床描画法に関する実証研究
- 2017 - 2018 保育における個別の指導計画の質的向上を目指すスタッフトレーニング開発
- 2015 - 2016 幼児の能動的触活動による身体イメージの形成-描画における人物画の質的変容-
- 2014 - 2015 統合保育における課題解決力を高める養成トレーニング-社会的妥当性の検証-
- 2008 - 2009 児童生徒の行動とスタッフの相互影響性を考慮したトレーニングプログラムの開発
- 2007 - 2008 行動上の問題を示す児童生徒を支援するスタッフへの個別化されたトレーニングの開発
全件表示