研究者
J-GLOBAL ID:201801011783365073   更新日: 2024年11月30日

尾﨑 拓

オザキ タク | Ozaki Taku
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 応用生物化学 ,  病態医化学 ,  機能生物化学
研究キーワード (1件): 細胞生化学
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2027 ミトコンドリアが織りなす糖化ストレス防御機構の開拓
  • 2024 - 2026 ミトコンドリアに局在するタンパク質分解酵素カルパイン-5の生理機能の解明
  • 2021 - 2025 新規チャネルロドプシンを用いた神経栄養因子の分泌制御による網膜変性保護
  • 2024 - 2025 認知症の進行遅延薬の創製
  • 2023 - 2025 糖化ストレスに対するミトコンドリアの防御機構の解明
全件表示
論文 (57件):
  • Shu Maruoka, Eriko Sugano, Ryunosuke Togawa, Norihiro Katayama, Kitako Tabata, Naoto Yoshizawa, Ryohei Morita, Yuya Takita, Taku Ozaki, Tomokazu Fukuda, et al. Enhanced auditory responses in visual cortex of blind rats using intrinsic optical signal imaging. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Lanlan Bai, Ken Sawai, Tetsuta Tani, Mayuko Nakai, Himari Matsusaka, Keiko Ito, Hiroshi Tomita, Eriko Sugano, Taku Ozaki, Tomokazu Fukuda. Adipose-derived cells surpass muscle-derived cells in primary cell isolation efficacy. In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal. 2024
  • Yusaku Chukai, Toru Sudo, Tomokazu Fukuda, Hiroshi Tomita, Eriko Sugano, Taku Ozaki. Proteolysis of mitochondrial calpain-13 in cerebral ischemia-reperfusion injury. Biochemistry and biophysics reports. 2024. 39. 101768-101768
  • Yuki Yonekura, Masahide Konno, Taku Ozaki, Atsuo Nakazaki. A New Strategy for the Synthesis of (+)-Crambescin B Decarboxylate. EurJOC (European Journal of Organic Chemistry). 2024. 27. 19. e202400176
  • Lanlan Bai, Tetsuya Tani, Takeshi Kobayashi, Ryotaro Nouda, Yuta Kanai, Yusuke Sano, Kazutoshi Takami, Hiroshi Tomita, Eriko Sugano, Taku Ozaki, et al. Egyptian Rousettus bat, immortalized cells, cell cycle regulator, TERT, SV40 large T antigen. FEBS Open Bio. 2024
もっと見る
MISC (6件):
もっと見る
特許 (5件):
講演・口頭発表等 (129件):
  • 中分子ペプチド送達技術による世界初の加齢黄斑変性点眼薬の開発
    (大学見本市2024~イノベーション・ジャパン 2024)
  • 中分子ペプチド送達技術による世界初の加齢黄斑変性点眼薬の開発
    (大学見本市2024~イノベーション・ジャパン 2024)
  • ミトコンドリアカルパイン-5は脳虚血再灌流障害における炎症性神経細胞死を促進する
    (第90回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム 2024)
  • マウス腎臓におけるミトコンドリアカルパイン-13の酵素学的性質
    (第90回日本生化学会東北支部例会・シンポジウム 2024)
  • エルゴチオネインの経鼻投与は多系統萎縮症モデルマウスの認知機能を改善する
    (第65回日本神経病理学会総会学術研究会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 2009 岩手大学 連合農学研究科 生物資源科学専攻
  • - 2006 弘前大学 農学生命科学研究科 応用生命工学専攻
  • - 2004 弘前大学 農学生命科学部 応用生命工学科
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 岩手大学 理工学部 化学・生命理工学科 生命コース 准教授
  • 2016/02 - 2016/03 岩手大学 工学部 応用化学・生命工学科 准教授
  • 2012/04 - 2016/01 弘前大学大学院 医学研究科 助教
  • 2009/04 - 2012/03 弘前大学 農学生命科学部 研究員
受賞 (4件):
  • 2020/12 - 公益財団法人 上原記念生命科学財団 上原記念生命科学財団研究助成
  • 2018/10 - 岩手大学 石澤研究奨励賞
  • 2011/11 - 弘前大学 弘前大学 若手優秀論文賞
  • 2009/03 - 岩手大学大学院連合農学研究科 岩手大学大学院連合農学研究科 優秀学術賞
所属学会 (2件):
レドックスR&D戦略委員会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る