ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012011067588   更新日: 2024年12月31日

伊藤 智崇

Ito Tomotaka | Tomotaka Ito
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): リハビリテーション科学 ,  神経科学一般
研究キーワード (8件): リハビリテーション ,  理学療法 ,  脳卒中 ,  歩行障害 ,  姿勢制御 ,  運動制御 ,  運動学習 ,  神経生理学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2023 - 2026 高齢者の注意機能低下に関わる脳内機構の解明と歩行時の危険予防の提言
  • 2022 - 2025 環境変化への適応力の基盤となる感覚機能の理解と転倒への影響の解明
  • 2017 - 2019 各種イメージ能力と歩行イメージ中の皮質脊髄路の興奮性変化との関連性の解明
  • 2015 - 2019 歩行のイメージ化が神経機構と運動学習に与える影響の解明
  • 2018 - 歩行改善を促す身体認知変容の神経基盤の解明
論文 (45件):
  • Manabu Yoshimura, Hiroshi Kurumadani, Tomotaka Ito, Takayuki Hosokawa, Junya Hirata, Katsutoshi Senoo, Seiji Kinoshita, Shota Date, Kozo Hanayama, Toru Sunagawa. Virtual reality-based myoelectric prosthetic control training: Effects of action observation and motor imagery with visual feedback of electromyographic signals. Prosthetics & Orthotics International. 2024
  • Masanori Kamiue, Akio Tsubahara, Tomotaka Ito, Yasuhiro Koike. Effects of repetitive peripheral magnetic stimulation on knee joint extensor strength in older persons receiving day services. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science. 2024. 15. 49-57
  • Masanori Kamiue, Akio Tsubahara, Tomotaka Ito. Effects of repetitive peripheral magnetic stimulation on a patient with severe lower limb muscle weakness due to coronavirus disease-2019. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science. 2024. 15. 27-33
  • Masanori Kamiue, Akio Tsubahara, Tomotaka Ito, Yasuhiro Koike. Measurement of Knee Extensor Torque During Repetitive Peripheral Magnetic Stimulation: Comparison of the Forces Induced by Different Stimulators. Annals of Rehabilitation Medicine. 2024. 48. 3. 203-210
  • Daisuke Kimura, Kosuke Oku, Issei Ogasawara, Tomotaka Ito, Ken Nakata. Process of dynamic balance recovery after voluntary perturbation: a time-series data analysis of young and older adults. Journal of Physical Therapy Science. 2024. 36. 9. 481-487
もっと見る
MISC (4件):
  • Hideki Nakano, Akiyoshi Matsugi, Tomotaka Ito, Kosuke Oku, Masahiro Sakita. Editorial: Pushing the limits of motor function recovery in rehabilitation: Basic to applied research based on neuroscience. Frontiers in Human Neuroscience. 2023. 17
  • 伊藤智崇, 澳昂佑, 紙上真徳, 岸本智也, 木村大輔. 目標に基づく理学療法のための臨床推論-症状・疾患別の実際 変形性膝関節症. 理学療法ジャーナル. 2021. 55. 5. 508-515
  • 鈴木 啓太, 伊藤 智崇, 岡田 有司, 平岡 崇, 花山 耕三, 椿原 彰夫. 急性期脳卒中片麻痺患者の筋萎縮予防における反復末梢性磁気刺激の効果. 臨床神経生理学. 2017. 45. 5. 470-470
  • 鈴木 啓太, 伊藤 智崇, 岡田 有司, 平岡 崇, 花山 耕三, 椿原 彰夫. 急性期の脳卒中患者に対する反復末梢性磁気刺激の筋萎縮予防効果に関する予備的研究. 理学療法学. 2017. 44. Suppl.2. P-3
書籍 (3件):
  • 「6ステップで組み立てる理学療法臨床実習ガイド -臨床推論から症例報告の書き方まで-」
    医学書院 2020
  • 「PT・OTのための臨床実習で役立つリハビリテーション基本実技 PT版」
    診断と治療社 2016
  • 「PT・OTのための臨床実習で役立つリハビリテーション基本実技 PT版」
    診断と治療社 2016
講演・口頭発表等 (69件):
  • 歩行の適応学習過程における補足運動野の時間的および力学的制御への関与
    (第28回日本基礎理学療法学会学術大会 2023)
  • 反復末梢性磁気刺激による末梢神経の興奮性の変化
    (第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2023)
  • 肩関節周囲炎に伴う非特異的頸部痛の有無と姿勢や中枢性感作との関連
    (第11回日本運動器理学療法学会学術大会 2023)
  • 高齢者への反復末梢性磁気刺激が膝関節伸展筋力および動作能力に与える影響
    (第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 2023)
  • COVID-19後の維持期において反復末梢性磁気刺激が下肢筋力向上につながった一症例
    (日本物理療法合同学術大会 2023 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2011 - 2014 広島大学大学院 保健学研究科 博士課程後期
  • 2008 - 2010 川崎医療福祉大学大学院 医療技術学研究科 リハビリテーション学専攻修士課程
  • 2004 - 2008 川崎医療福祉大学 医療技術学部 リハビリテーション学科理学療法専攻
  • - 2000 和歌山大学 教育学部
学位 (1件):
  • 博士(保健学) (広島大学)
委員歴 (2件):
  • 2024/10 - 現在 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 編集委員会 外部査読委員
  • 2024 - 現在 日本神経理学療法学会 戦略的課題解決委員会 脳卒中歩行障害班 班員
受賞 (1件):
  • 2008/03 - 社団法人日本理学療法士協会 優秀賞
所属学会 (6件):
日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会 ,  Motor Control 研究会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  中国四国リハビリテーション医学会 ,  川崎医療福祉学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る