ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012154188211   更新日: 2022年06月29日

工藤 佳世

Kudo Kayo
クリップ
研究分野 (2件): 森林科学 ,  木質科学
研究キーワード (3件): 形成層活動 ,  環孔材 ,  広葉樹
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2016 - 2019 広葉樹形成層細胞の二次木部細胞への分化制御機構
論文 (9件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (19件):
  • Formation of networks of earlywood vessels in a deciduous ring-porous hardwood, Quercus serrata
    (2018 SWST/JWRS International Convention 2018)
  • 休眠期コナラ苗木樹幹に対する局所的加温とNAA塗布の複合処理が木部形成に与える影響
    (第68回日本木材学会大会 2018)
  • The pattern of location of the first earlywood vessels in the current year’s xylem in a ring-porous hardwood, Quercus serrata
    (9th PRWAC 2017 2017)
  • Relationship between formation of earlywood vessels and growth of buds and shoots in a deciduous ring-porous hardwood, Quercus serrata.
    (IUFRO 2017 division5 Conference 2017)
  • 広葉樹環孔材および散孔材における形成層活動および二次木部形成の季節性
    (第67回 日本木材学会大会 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 東京農工大学 連合農学研究科 環境資源共生科学専攻
  • 2009 - 2011 信州大学大学院 農学研究科 森林科学専攻
  • 2005 - 2009 信州大学 農学部 森林科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学)
経歴 (2件):
  • 2018/04 - 現在 秋田県立大学 木材高度加工研究所 客員研究員
  • 2015/04 - 2018/03 秋田県立大学木材 木材高度加工研究所 特任助教
受賞 (3件):
  • 2017 - 9th Pacific regional wood anatomy conference and IAWS meeting 2017 The best young presenter award
  • 2016 - 女性研究者支援コンソーシアムあきた賞 広葉樹環孔材における孔圏道管の形成機構とその制御
  • 2015/03 - 日本木材学会 第1回日本木材学会優秀女子学生賞 落葉性広葉樹環孔材における孔圏道管形成機構の解明
所属学会 (2件):
国際木材解剖学会(IAWA) ,  日本木材学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る