ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012194416853   更新日: 2025年04月04日

和田 一郎

ICHIRO WADA
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究キーワード (4件): データサイエンス ,  政策評価 ,  行政DX ,  社会福祉政策(マクロ)
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 児童相談所一時保護所の研修体系モデルの開発と評価に関する研究
  • 2023 - 2026 コロナ禍への対応の実証分析を踏まえた保健所の組織・運営のあり方に関する研究
  • 2022 - 2026 児童相談所の第三者評価の向上に関する研究
  • 2022 - 2025 データサイエンスを利用した児童相談所の革新的業務改革の検討
  • 2022 - 2025 児童養護施設の高機能化及び多機能化に関する実践モデルの構築
全件表示
論文 (45件):
  • 村林優衣, 三瓶舞紀子, 和田一郎. 保護要因としての部活動への参加、教師および友人との関係性と不登校との関連. 厚生の指標. 2025. 72. 1. 31-39
  • Yousuke Imanishi, Ichiro Wada, Takahiro Tabuchi. The Association between Perinatal Complications and Adverse Childhood Experiences: Findings from a Nationwide Online Survey. American journal of perinatology. 2024
  • 鈴木勲, 和田一郎, 太田研. 被逆境的体験(ACE)の視点から見た子ども・子育て支援の改善 :自治体レベルでの予防的対応と支援の必要性. 社会保育実践研究. 2024. 8. 47-59
  • 鈴木 勲, 太田研, 和田 一郎. 虐待経験と情緒行動的問題との関連 :Child Behavior Checklist(CBCL)から 児童自立支援施設入所児童の心のケアを探る. 社会保育実践研究. 2024. 8. 61-71
  • 太田研, 鈴木勲, 仙田考, 和田 一郎. 児童相談所一時保護所における人材育成のあり方:研修体制ごとの課題. 社会保育実践研究. 2024. 8. 35-46
もっと見る
MISC (6件):
  • 和田一郎. 自治体業務へのAI活用の意義. 政策法務Facilitator. 2025. 85. 11-16
  • 和田 一郎. 【人材確保の未来を考える】福祉においてDXがなぜ必要なのか-「Socialwork is Datascience」の視点から. 月刊福祉. 2024. 107. 1. 17-20
  • 和田一郎. 23子ども虐待防止政策の評価の概要と方向性. 子ども虐待の予防とケアのすべて. 2021. 1. P795-31-P795-47
  • 小畠 秀吾, 東本 愛香, 和田 一郎. 性犯罪者処遇のあり方に関する地域住民の意識調査 仮想市場評価法(Contingent Valuation Method;CVM)を用いて. 国際医療福祉大学紀要. 2009. 13. 2. 51-52
  • 東本 愛香, 和田 一郎, 野村 和孝, 小畠 秀吾, 山上 皓. 性犯罪者処遇のあり方に関する意識調査 仮想市場評価法を用いた研究(1). 日本社会精神医学会雑誌. 2008. 17. 1. 129-129
もっと見る
書籍 (6件):
  • デジタルを活用したレジリエントな組織体制に関する調査研究
    一般財団法人地方自治研究機構 2025
  • 児童相談所一時保護所の子どもと支援 : ガイドライン・第三者評価・権利擁護など多様な視点から子どもを守る
    明石書店 2023 ISBN:9784750356518
  • 保育者養成のための子ども家庭福祉
    大学図書出版 2018 ISBN:9784907166830
  • 50周年記念研究助成論文集
    明治安田こころの健康財団 2018
  • 児童相談所一時保護所の子どもと支援 : 子どもへのケアから行政評価まで
    明石書店 2016 ISBN:9784750344423
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 自治体職員と大学院進学を考える
    (地方行政実務学会第4回全国大会 2024)
  • 一時保護所改革に必要な視点-
    (日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会 S-38児童相談所一時保護所の子どもと支援 2023)
  • 子ども領域におけるAI活用のフロンティア -データ駆動型研究と実践のためのアプローチ-
    (日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会 2023)
  • 地方行政実務の支援とは?
    (地方行政実務学会第3回全国大会 大会シンポジウム:「コロナ対策再考」 2023)
  • 政策科学の視点による意見表明支援等事業のこれから -業績評価指標の必要性-(シンポジウム:子ども意見表明支援のこれから~児童福祉におけるアドボカシー活動の専門性の確立に向けて~)
    (日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会 2022)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(ヒューマン・ケア科学) (筑波大学)
  • 修士(環境科学) (筑波大学)
  • 学士(理学) (学習院大学)
経歴 (6件):
  • 2022/04 - 現在 獨協大学 国際教養学部 教授
  • 2019/04 - 2022/03 花園大学社会福祉学部 教授
  • 2017/04 - 2019/03 花園大学社会福祉学部 准教授
  • 2016/04 - 2017/03 帝京科学大学 講師
  • 2013/04 - 2016/03 社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 日本子ども家庭総合研究所/愛育研究所 主任研究員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2016/10 - 明治安田こころの健康財団 50周年記念助成(社会学・社会福祉学的研究)
  • 2013/11 - 川井記念賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る