ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012264821343   更新日: 2025年02月06日

峯 裕一

ミネ ユウイチ | YUICHI MINE
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Yuichi-Mine
研究分野 (4件): 補綴系歯学 ,  生体医工学 ,  口腔再生医学、歯科医用工学 ,  生命、健康、医療情報学
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2024 - 2027 ディープラーニングによる小児歯科診断支援システムの構築
  • 2024 - 2027 深層生成モデルによる顎顔面補綴支援システムの構築
  • 2023 - 2026 バイオジェニックスによる認知機能低下予防法の開発
  • 2024 - 2025 マルチモーダル歯科医用画像統合モデルの構築と展開
  • 2024 - 2025 イメージプロセシング統合深層学習による歯科診断支援システムの開発
全件表示
論文 (48件):
  • Yoshimi Y, Mine Y, Yamamoto K, Okazaki S, Ito S, Sano M, Peng TY, Nakamoto T, Nagasaki T, Kakimoto N, et al. Detecting the articular disk in magnetic resonance images of the temporomandibular joint using YOLO series. Dental Materials Journal. 2025. 44. 1. 103-111
  • Wu CH, Kaneyasu Y, Yano K, Shigeishi H, Kitasaki H, Maehara T, Niitani Y, Takemoto T, Mine Y, Le MN, et al. Anti-fungal effects of slightly acidic electrolyzed water on Candida species. Journal of Oral Biosciences. 2024
  • Ito S, Mine Y, Urabe S, Yoshimi Y, Okazaki S, Sano M, Koizumi Y, Peng TY, Kakimoto N, Murayama T, et al. Prediction of a Cephalometric Parameter and Skeletal Patterns from Lateral Profile Photographs: A Retrospective Comparative Analysis of Regression Convolutional Neural Networks. Journal of Clinical Medicine. 2024. 13. 21. 6346
  • Suehiro T, Khoja MAM, Hoang NTD, Xu B, Komatsu H, Kurachi K, Nikawa H, Mine Y, Matsuki T, Asano K, et al. Activation of platelet-derived growth factor receptors regulates connective tissue growth factor protein levels via the AKT pathway in malignant mesothelioma cells. Journal of Biochemistry. 2024. 176. 6. 460-471
  • Tseng CF, Lee IT, Wu SH, Chen HM, Mine Y, Peng TY, Kok SH. Effects of handheld nonthermal plasma on the biological responses, mineralization, and inflammatory reactions of polyaryletherketone implant materials. Journal of Dental Sciences. 2024. 19. 4. 2018-2026
もっと見る
MISC (11件):
もっと見る
特許 (4件):
書籍 (1件):
  • 動物細胞培養の手法と細胞死・増殖不良・細胞変異を防止する技術
    技術情報協会 2014
講演・口頭発表等 (5件):
  • 歯科医療分野のAI研究開発と課題
    (第43回日本小児歯科学会中四国地方会大会シンポジウム 2024)
  • デジタルデンティストリーとAI
    (静岡大学電子工学研究所/広島大学ナノデバイス研究所合同ワークショップ 研究交流会 2024)
  • Artificial Intelligence in Dentistry: Current Status of Deep Learning Studies
    (The 2nd International Symposium on Digital Dentistry and Biomedical Materials 2022)
  • Artificial Intelligence in Medicine and Dentistry
    (The 6th Joint Scientific Meeting in Dentistry (JSMiD) 2021 2021)
  • Inhibition of cell-cell fusion during osteoclastogenesis by NHE10-specific monoclonal antibody
    (5th Hiroshima Conference on Education and Science in Dentistry 2013)
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 口腔健康科学専攻 博士課程後期
  • 2009 - 2011 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 口腔健康科学専攻 修士課程
  • 2005 - 2009 広島大学 歯学部 口腔保健学科 口腔保健工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(口腔健康科学) (広島大学)
経歴 (7件):
  • 2018/04 - 現在 広島大学 大学院医系科学研究科 講師
  • 2018/04 - 2020/03 広島大学 トランスレーショナルリサーチセンター 部門長
  • 2017/04/01 - 2018/03/31 九州大学 大学院医学研究院 講師
  • 2017/06 - 2017/07 National Center for Advancing Translational Sciences, National Institutes of Health Special Volunteer
  • 2015/10/01 - 2017/03/31 九州大学 大学院医学研究院 助教
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2024/10 - 現在 東京科学大学歯学部 講師(非常勤)
  • 2024/10 - 現在 日本補綴歯科学会中国・四国支部選挙管理委員会 委員長
  • 2024/05 - 現在 日本デジタル歯科学会利益相反委員会 副委員長
  • 2023/06 - 現在 日本補綴歯科学会中国・四国支部 会計幹事
  • 2023/06 - 現在 日本補綴歯科学会特命委員会 委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023/04 - 日本デジタル歯科学会第14回学術大会優秀発表賞
  • 2023/04 - 日本歯科理工学会令和5年度第81回学術講演会和田精密歯研株式会社賞
  • 2021/05 - 日本歯科技工学会第42回学術大会優秀発表賞
  • 2012/06 - 平成24年度広島大学エクセレント・スチューデント・スカラシップ
  • 2012/05 - 第15回広島大学歯学部同窓会奨励賞
全件表示
所属学会 (14件):
レギュラトリーサイエンス学会 ,  日本組織培養学会 ,  日本再生医療学会 ,  日本癌学会 ,  日本メディカルAI学会 ,  日本歯科人工知能研究会 ,  日本老年歯科医学会 ,  日本歯科技工学会 ,  日本小児歯科学会 ,  日本矯正歯科学会 ,  日本歯科理工学会 ,  日本デジタル歯科学会 ,  日本補綴歯科学会 ,  International Association for Dental Research
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る