ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012849032166   更新日: 2025年03月28日

原 祥子

ハラ ショウコ | Hara Shoko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師(キャリアアップ)
ホームページURL (1件): https://www.researchgate.net/profile/Shoko_Hara
研究分野 (5件): 放射線科学 ,  脳神経外科学 ,  神経科学一般 ,  神経科学一般 ,  基盤脳科学
研究キーワード (12件): 認知機能 ,  脳神経外科 ,  脳血管障害 ,  脳循環代謝 ,  神経科学 ,  脳・神経 ,  脳 ,  脳血流 ,  拡散MRI ,  もやもや病 ,  MRI ,  神経放射線
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 MRIを用いたもやもや病のGlymphatic system機能と血液脳関門透過性変化の解明
  • 2024 - 2025 Long-term Prognosis Prediction of Moyamoya Disease Using Genotypes and Imaging Phenotypes in a Diverse Population
  • 2024 - 2025 MRI を用いた非侵襲的な脳酸素代謝障害診断法の開発
  • 2019 - 2023 ミエリンイメージングと拡散MRIによる小児・成人もやもや病の認知機能障害病態解明
  • 2018 - 2020 拡散MRIとミエリンイメージングによるもやもや病の脳微細構造変化の解明
全件表示
論文 (72件):
  • Masae Kuroha, Shoko Hara, Mai Fujioka, Motoki Inaji, Yoji Tanaka, Tadashi Nariai, Taketoshi Maehara. Is initial unilateral revascularization acceptable in pediatric patients with bilateral moyamoya disease with mild contralateral hemodynamic disturbance?. Journal of neurosurgery. Pediatrics. 2024. 34. 6. 574-584
  • Akikazu Nakamura, Shunsuke Nomura, Shoko Hara, Thiparpa Thamamongood, Taketoshi Maehara, Tadashi Nariai, Shasha Khairullah, Kay Sin Tan, Kenko Azuma, Ayako Chida-Nagai, et al. Whole-exome sequencing reveals the genetic causes and modifiers of moyamoya syndrome. Scientific reports. 2024. 14. 1. 22720-22720
  • Naoki Taira, Shoko Hara, Aya Namba, Yoji Tanaka, Taketoshi Maehara. Spatial coefficient of variation of arterial spin labeling magnetic resonance imaging can predict decreased cerebrovascular reactivity measured by acetazolamide challenge single-photon emission tomography. Neuroradiology. 2024. 66. 10. 1693-1703
  • Yoji Tanaka, Daisu Abe, Motoki Inaji, Shoko Hara, Ryosuke Sakai, Taketoshi Maehara. Intraoperative Telestration System in Endoscopic Transsphenoidal Surgery Contributes to Improved Surgical Safety and Efficient Surgical Education. World neurosurgery. 2024. 190. e348-e354
  • Kei Ito, Shoko Hara, Motoki Inaji, Junshi Cho, Masanori Murakami, Tetsuya Yamada, Tadashi Nariai, Takethosi Maehara. Routine screening serum tests to detect underlying thyroid and autoimmune diseases in patients with moyamoya disease. Clinical neurology and neurosurgery. 2024. 243. 108403-108403
もっと見る
MISC (146件):
  • Kaoru Tamura, Motoki Inaji, Toshihiro Yamamura, Shoko Hara, Kazuhide Shimizu, Yoji Tanaka, Kenji Ishii, Taketoshi Maehara. Analysis of 11C-methionine PET uptake and prognosis in diffuse gliomas based According to the 2021 CNS WHO classification. 2025
  • 荒井 雪花, 原 祥子, 高野 祐二, 藤岡 舞, 稲次 基希, 田中 洋次, 成相 直, 前原 健寿. 成人虚血もやもや病患者に対する間接バイパス術による Periventricular anastomosis退縮因子の検討. STROKE2025 第54回日本脳卒中の外科学会学術集会/ 一般口演. 2025
  • 田中洋次, 稲次基希, 原祥子, 阿部大数, 前原健寿. 頭蓋内動脈硬化性病変に対する頭蓋外内バイパス術の術後脳血流変化. STROKE2025 第50回日本腦卒中学会字耐集会/一般口演. 2025
  • 白石美登里, 原祥子, 田中洋次, 阿部大数, 稲次基希, 成相直, 赤川浩之, 前原健寿. 術後経過観察中に海綿状血管腫を新規発症した成人もやもや病の一例. STROKE2025 第54回日本脳卒中の外科学会学術集会/ポスター. 2025
  • 金岡 杏純, 原 祥子, 稲次 基希, 玉置 正史, 早川 隆宣, 山本 信二, 前原 健寿. 脳神経外傷における手術経験数の性差. 2025
もっと見る
書籍 (8件):
  • 日本脳神経外科学会 第83回学術総会でのDr. Johanna T. Fifiを囲む会; JNS Diversity Connect Meetingに参加して
    日本脳神経外科学会ダイバーシティ推進委員会 2025
  • 「 成人もやもや病患者における脳血流と脳老廃物排出機能 」【原祥子 助教】
    東京医科歯科大学プレスリリース 2024
  • もやもや病の治療戦略、多施設前向き研究が鍵
    Medical Tribune 2024
  • 「小児もやもや病における間接血行再建術後の脳室吻合チャネル退縮」【医学部医学科 鄭翌、脳神経機能外科学分野 原祥子 助教】
    東京医科歯科大学プレスリリース 2023
  • もやもや病患者の白質におけるミエリン・軸索障害
    ユサコ株式会社 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (85件):
  • 血流低下が脳にもたらす影響: もやもや病から学ぶ脳微細構造
    (TIP:BBセミナー 2025)
  • もやもや病患者における経口避妊薬は安全か?-単一施設における後方視的検討-
    (STROKE2025 第54回日本脳卒中の外科学会学術集会/ 一般口演 2025)
  • Imaging-Based Approach To The Pathophysiology Of Moyamoya Disease Among Diverse Ethnicities
    (International Stroke Conference 2025 2025)
  • 大学勤務医のマルチタスクな生活
    (東京都立桜修館中等教育学校 學フォーラム 2024)
  • 慢性頭蓋内動脈狭窄・脳灌流障害における無侵襲なMRIを用いたglymphatic system・間質液動態の評価
    (一般社団法人日本脳神経外科学会第83回学術総会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2015 - 2019 東京医科歯科大学 大学院 医歯学総合研究科 脳神経機能外科学分野
  • 2003 - 2009 東京医科歯科大学 医学部 医学科
  • 2008 - 2008 Harvard Medical School Nephrology (Beth Israel), Neurosurgery (Brigham & Women's), Child Neurology (Children's Hospital)
  • 2007 - 2007 Lyon University Laboratory of Sleep
学位 (2件):
  • 医学(学士)第3898号 (東京医科歯科大学)
  • 医学(博士)第2585号 (東京医科歯科大学)
経歴 (11件):
  • 2024/10 - 現在 東京科学大学 脳神経外科 講師(キャリアアップ)
  • 2024/04 - 現在 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム 非常勤研究員
  • 2016/09 - 現在 順天堂大学 医学部 放射線医学教室・放射線診断学講座 非常勤助手
  • 2024/04 - 2024/10 東京医科歯科大学 脳神経外科 講師(キャリアアップ)
  • 2020/07 - 2024/03 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 神経画像研究チーム 協力研究員
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2025/02 - 現在 日本神経放射線学会 監事
  • 2022/02 - 現在 日本神経放射線学会 評議員
  • 2021/11 - 現在 日本神経放射線学会 ダイバーシティ&インクルージョン推進委員会
  • 2024/05 - 2027/05 International Society for Magnetic Resonance in Medicine the Annual Meeting Program Committee (AMPC) of the ISMRM
  • 2024/07 - 2025/08 日本磁気共鳴医学会 倫理審査委員会 委員長/利益相反委員会 委員長 Chair of JSMRM ethcal committee
全件表示
受賞 (10件):
  • 2025/03 - 一般社団法人東京科学大学医科同窓会 第26回田中道子記念臨床研究奨励賞 Decreased diffusivity along the perivascular space and cerebral hemodynamic disturbance in adult moyamoya disease
  • 2024/04 - American Heart Association International Visiting Professorship Award Long-term Prognosis Prediction of Moyamoya Disease Using Genotypes and Imaging Phenotypes in a Diverse Population
  • 2024/04 - 日本磁気共鳴医学会 ISMRM Travel Award How revascularization affects choroid plexus in patients with moyamoya disease?
  • 2023/02 - 第52回日本神経放射線学会 ポスター賞金賞 もやもや病の画像診断 -診断基準改訂と最近の知見を踏まえた 類似疾患との鑑別-
  • 2022/09 - 第50回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM 2022) 大会長賞 臨床/疾患部門 最優秀賞 もやもや病にGlymphatic system機能不全は存在するか? - DTI-ALPS indexによる評価-
全件表示
所属学会 (9件):
アメリカ心臓協会 ,  日本小児神経外科学会 ,  北米神経科学学会 ,  日本磁気共鳴医学会 ,  国際磁気共鳴医学会 ,  日本脳卒中学会 ,  日本神経放射線学会 ,  日本脳神経外科コングレス ,  日本脳神経外科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る