ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801012913774147   更新日: 2024年11月01日

魚住 信之

ウオズミ ノブユキ | Uozumi Nobuyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.che.tohoku.ac.jp/~biophy/index.html
研究分野 (3件): 応用生物化学 ,  環境農学 ,  バイオ機能応用、バイオプロセス工学
研究キーワード (7件): トランスポーター ,  イオンチャネル ,  バイオスティミュラント ,  環境応答 ,  微生物 ,  植物 ,  生体膜
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2029 プラズマが駆動する種子内分子動態の総括研究
  • 2024 - 2027 塩害から種子形成を守るナトリウム輸送体の協奏的機構の探究
  • 2005 - 2011 「植物の養分吸収と循環系」総括班
  • 2005 - 2009 膜電位形成・環境に関与する植物のK+およびNa+輸送体の解析
  • 2007 - 2008 巨大化した微生物を用いたイオンチャネルの機能解析系の構築と輸送体の機能同定
全件表示
論文 (169件):
  • Masaru Tsujii, Ayumu Kobayashi, Ayaka Kano, Kota Kera, Tomoko Takagi, Noriko Nagata, Seiji Kojima, Kouki Hikosaka, Riichi Oguchi, Kintake Sonoike, et al. Na+-driven pH regulation by Na+/H+ antiporters promotes photosynthetic efficiency in cyanobacteria. Plant Physiology. 2024
  • Misako Miwa, Ayumi Nakatsuma, Shigeo Matsuyama, Sho Toyama, Takeshi Uchiyama, Yasuhiro Ishimaru, Nobuyuki Uozumi. Comparison of in-vacuum micro-PIXE and in-air micro-PIXE for unfixed plant sample. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms. 2024
  • Masaru Tsujii, Ellen Tanudjaja, Haoyu Zhang, Haruto Shimizukawa, Ayumi Konishi, Tadaomi Furuta, Yasuhiro Ishimaru, Nobuyuki Uozumi. Dissecting structure and function of the monovalent cation/H + antiporters Mdm38 and Ylh47 in Saccharomyces cerevisiae. Journal of Bacteriology. 2024
  • Taro Yamanashi, Shouki Takeshi, Shota Sasaki, Keisuke Takashima, Toshiro Kaneko, Yasuhiro Ishimaru, Nobuyuki Uozumi. Utilizing plasma-generated N2O5 gas from atmospheric air as a novel gaseous nitrogen source for plants. Plant Molecular Biology. 2024. 114. 2
  • Shingo Kaneko, Sugiura Hirotaka, Masaru Tsujii, Hisataka Maruyama, Nobuyuki Uozumi, Fumihito Arai. Instantaneous extracellular solution exchange for concurrent evaluation of membrane permeability of single cells. Lab on a Chip. 2024. 24. 2. 281-291
もっと見る
MISC (37件):
  • 内山剛志, 山梨太郎, 池田隼人, 菊永英寿, 石丸泰寛, 魚住信之. 植物のKとNaの輸送体の解析. アイソトープ・放射線研究発表会(Web). 2023. 60th
  • 内山剛志, 加藤恵, 池田隼人, 菊永英寿, 須田利美, 石丸泰寛, 魚住信之. Na輸送体AtHKT1の生殖時における耐塩性機構の解明. 日本土壌肥料学会講演要旨集(Web). 2023. 69
  • 上村明日香, 佐藤奏音, 石丸泰寛, 魚住信之, 檜垣匠. K+チャネル阻害剤による孔辺細胞アクチン繊維の構造変化. 日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM). 2023. 87th
  • JUNG Minkyung, 雨宮大雅, 井田智章, 解良康太, 西村明, 本橋ほづみ, 魚住信之, 赤池孝章. 光合成細菌における活性イオウ分子の産生経路. 日本細菌学雑誌(Web). 2019. 74. 1
  • 永山達也, 久米井智裕, 牧野恒平, 井田智章, 赤池孝章, 鈴木石根, 七谷圭, 魚住信之. シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC6803の塩ストレス誘導性バイオフィルム形成に必要なヒスチジンキナーゼの同定とシグナル伝達機構. 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web). 2015. 2015
もっと見る
書籍 (44件):
  • 植物の脂質修飾型キナーゼによるCa2+シグナリング制御
    細胞 ニューサイエンス社 2022
  • 環境ストレスに対抗する植物イオンチャネル制御メカニズム
    エヌ・ティー・エス社, 2022
  • カリウム輸送とその制御機構
    日本土壌肥料科学雑誌, 92, 2, 99-107 2021
  • 植物における硫黄代謝と光合成制御
    生化学, 93巻5号 643-650 2021
  • 葉緑体の光合成活性にかかわるイオン輸送体の最近の知見と動向
    生化学 みにれびゅう 2020
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1993 - 博士(工学)(名古屋大学)
  • 1988 - 1989 名古屋大学 大学院農学研究科 博士課程後期中退
  • 1986 - 1988 名古屋大学 大学院生命農学研究科 博士課程前期
  • 1982 - 1986 名古屋大学 農学部 農芸化学・食品工業化学科
学位 (1件):
  • 博士 (名古屋大学)
経歴 (7件):
  • 2007/01 - 現在 東北大学 大学院工学研究科 バイオ工学専攻 教授
  • 2004/07 - 2006/12 名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 教授
  • 2004/10 - 2006/11 名古屋大学高等研究院 教員(兼任)
  • 2003/06 - 2005/07 文部科学省研究振興局 学術調査官(併任)
  • 1995/08 - 2004/06 名古屋大学 生物分子応答研究センター 助教授
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る