ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801013069754581   更新日: 2024年08月05日

松尾 真規子

マツオ マキコ | Matsuo Makiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (5件): 乳幼児精神保健 ,  子育て支援 ,  アタッチメント ,  保健師 ,  虐待予防
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2024 精神科病院におけるおむつ使用状況の実態調査と排泄アセスメントツールの開発
  • 2019 - 2023 BPSD緩和を目的とした生活リズムの調整に着目した看護-介護協同介入モデルの作成
  • 2019 - 2022 保健師による虐待予防のための介入方法の開発に関する研究
  • 2007 - 2008 分離後の被虐待乳幼児の2つの処遇-里親養育と施設養育とによる心理・社会的発達の比較研究
  • 2000 - 2001 精神障害者への家庭訪問における保健婦と福祉職の連携に関する研究
論文 (7件):
  • 岡 京子, 畠山卓也, 松尾真規子. 精神科病院に入院する患者のおむつ使用に至る経緯と離脱に向けた看護のかかわり. 駒沢女子大学研究紀要. 2024. 2. 1-12
  • 松尾真規子, 安藤智子. 乳幼児の養育者のアタッチメント・スタイルと援助要請との関連におけるセルフ・コンパッションの調整効果の検討. 母性衛生. 2024. 64. 4. 627-635
  • 松尾真規子, 安藤智子. 新生児期の家庭訪問で養育者が受けとめた保健師の言動と援助要請との関連. 母性衛生. 2022. 62. 4. 627-637
  • 松尾真規子. 親子支援の新たなる哲学~親子関係性評価について~. 相模原市児童相談所紀要. 2015. 1. 24-33
  • 松尾真規子, 則内まどか, 青木豊. 育児困難な親とその子どもへの支援ー乳幼児デイケアの試み. 療育の窓. 2008. 144. 28-32
もっと見る
MISC (13件):
書籍 (2件):
  • 精神看護学実習ハンドブック
    中央法規 2022
  • 看護師のための精神科でのコミュニケーションとケア
    ナツメ社 2021
講演・口頭発表等 (15件):
  • 学校〇グループ-自殺-
    (日本集団精神療法学会 第41回学術大会 2024)
  • 学校〇グループ~外側もしくはスケープゴートにされし人から見える世界~
    (日本集団精神療法学会第40回大会 2023)
  • オンライングループの実践と課題-学校・教育領域職員の学びと憩いの場から-
    (2021)
  • 新生児期の家庭訪問における保健師の言動と養育者の援助要請との関連
    (日本母性衛生学会第61回学術集会 2020)
  • 学校教育領域に芽吹くグループメソッド-~group for all~多職種協働の時代に-
    (日本集団精神療法学会第37回大会 2020)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2018 - 2020 筑波大学 人間総合科学研究科
学位 (1件):
  • 修士(カウンセリング) (筑波大学大学院人間総合科学研究科)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 駒沢女子大学 看護学部 精神看護学 准教授
委員歴 (3件):
  • 2022/04 - 現在 日本集団精神療法学会 研究倫理審査委員
  • 2021/01 - 2022/12 日本発達心理学会 ニューズレター編集委員
  • 2021/04 - 2022/03 日本集団精神療法学会 第39回大会企画運営委員
所属学会 (1件):
日本母性衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る