研究者
J-GLOBAL ID:201801013091618136   更新日: 2024年04月08日

濵谷 佳奈

Hamatani Kana
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 教育学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 多元的価値と宗教間融和に対応する宗教知の創造と宗教教育の実践に関する国際比較研究
  • 2019 - 2024 ドイツにおける倫理・道徳教育と学力形成との関係をめぐる実証的研究
  • 2014 - 2019 学力格差の実態把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究
  • 2015 - 2019 価値多元的社会ドイツにおける道徳教育のカリキュラムと教授学に関する実証的研究
  • 2019 - 2019 日独比較国際共同研究による多様性を包摂する倫理・道徳授業モデルの構築
全件表示
論文 (22件):
  • Kana Hamatani, Roland Wolfgang Henke, Takeshi Inoue, Matthias Proske. A Comparative Analysis of ‘Practical Philosophy’ in NRW, Germany and ‘Citizenship’ in Shinagawa, Japan: Rethinking Institutionalization of Values Education. Global Comparative Education. 2023. 7. 1. 52-68
  • 濵谷 佳奈. 中等教育段階における政治教育による市民性の育成ードイツー. 季刊 教育法. 2022. 215. 70-71
  • 大杉, 稔, 濵谷, 佳奈, 田辺, 久信, 奥井, 菜穂子, 一柳, 康人, 上杉, 敏行, 神村, 朋佳, 佐橋, 由美, 中山, 美佐, 松川, 利広, et al. 教職課程で求められる論理的な文章力 : 「アカデミック・スキルズB」の授業実践から. 樟蔭教職研究 = Shoin teacher educational research. 2022. 6. 30-34
  • 山本 隆太, 濱谷 佳奈. ドイツの気候変動教育の現状と課題 : 初等・中等学校における地理・宗教・哲学教育での気候変動の扱い. 静岡大学教育研究. 2022. 18. 97-106
  • 濵谷 佳奈. 非認知能力が育つ幼児期・児童期・青年前期の支援のあり方ー国際比較からみる日本への示唆ー. 子ども研究. 2022. 12. 24-30
もっと見る
MISC (2件):
  • マティアス プロスケ, 濵谷 佳奈. [翻訳]教育と教授 : 教室という公共空間における教育的コミュニケーションの布置連関 : 試訳. 教育学論集 / 中央大学教育学研究会 [編]. 2023. 65. 143-163
  • Roland Wolfgang, HENKE 著, 濵谷佳奈 訳, 栗原麗羅 訳. [翻訳]Roland Wolfgang HENKE, Werteerziehung in Deutschland: Fokussierung auf das Fach ,Praktische Philosophie' ドイツにおける価値教育の展開:実践哲学科を中心に. 大阪樟蔭女子大学研究紀要. 2021. 11. 47-54
書籍 (8件):
  • 諸外国の道徳教育の動向と展望(新道徳教育全集 第2巻)
    学文社 2021 ISBN:9784762030871
  • 現代ドイツの倫理・道徳教育にみる多様性と連携 : 中等教育の宗教科と倫理・哲学科との関係史
    風間書房 2020 ISBN:9784759923063
  • 世界のしんどい学校 : 東アジアとヨーロッパにみる学力格差是正の取り組み(シリーズ・学力格差 第4巻 国際編)
    明石書店 2019 ISBN:9784750348803
  • ドイツの道徳教科書 : 5、6年実践哲学科の価値教育(世界の教科書シリーズ 46)
    明石書店 2019 ISBN:9784750348711
  • 福音みーつけた!!-「宗教」「倫理」を考えるために 高校編
    燦葉出版社 2016 ISBN:4879251275
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • ドイツ中等教育段階における倫理・哲学教育の現状と課題ー教育課程にみる「尊厳」の視点ー
    (科研費研究「尊厳の理念の学校カリキュラムへの導入を通じた社会実装の探究」 2023)
  • 倫理・宗教教育における思考力、判断力、表現力の育成ードイツ・NRW州の実践哲学科と各宗派のカリキュラムに着目してー
    (日本カリキュラム学会 第34回大会 2023)
  • ポスト世俗化社会における教育の再聖化(Re-Sakralisierung)とは -ドイツの場合-
    (日本カトリック教育学会 第46回全国大会 2022)
  • A Comparative Analysis of Values Education and Emotional Learning of "Recognition of Diversity" in Germany and Japan: Focusing on the School Subjects of Practical Philosophy in North Rhine-Westphalia and Citizenship in Shinagawa Ward
    (4th WCCES Symposium 2021)
  • ドイツの教育課程にみる非認知能力の育成 ーノルトライン・ヴェストファーレン州とハンブルク州の事例比較を中心にー
    (日本比較教育学会 第57回大会 2021)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(教育学) (上智大学)
  • 修士(教育学) (上智大学)
  • 学士(外国研究) (上智大学)
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 中央大学 文学部 人文社会学科 教授
  • 2022/04 - 2024/03 中央大学 文学部 人文社会学科 准教授
  • 2018/04 - 2022/03 大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 准教授
  • 2011/04 - 2018/03 大阪樟蔭女子大学 児童学部 児童学科 専任講師
委員歴 (5件):
  • 2023/06 - 現在 日本ドイツ学会 学会奨励賞選考委員会 委員(事務局)
  • 2022/11 - 現在 日本カトリック教育学会 常任編集委員
  • 2023/02 - 2023/06 日本比較教育学会 選挙管理委員会 委員長
  • 2016/04 - 2021/08 東大阪市社会教育委員の会議 東大阪市社会教育委員
  • 2020/04 - 2021/03 国立教育政策研究所プロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」 諸外国調査班 委員
受賞 (3件):
  • 2021/08 - 日本カトリック教育学会 日本カトリック教育学会賞
  • 2021/06 - 日本比較教育学会 第31回日本比較教育学会平塚賞審査委員会特別賞
  • 2021/06 - 日本ドイツ学会 2020年度日本ドイツ学会奨励賞
所属学会 (8件):
日本個性化教育学会 ,  日本ドイツ学会 ,  日本教育社会学会 ,  日本教師教育学会 ,  日本カトリック教育学会 ,  日本教育学会 ,  日本比較教育学会 ,  日本カリキュラム学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る