研究者
J-GLOBAL ID:201801013204208150   更新日: 2024年06月08日

森本 淳平

モリモト ジュンペイ | Jumpei Morimoto
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 薬系化学、創薬科学 ,  生体化学
研究キーワード (5件): ケミカルバイオロジー ,  生体関連化学 ,  フォルダマー ,  ペプトイド ,  ペプチド
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 創薬応用可能な人工中分子創出へ向けたペプトイドの代謝研究
  • 2021 - 2025 サブナノ有機ブロックの配列による有機構造体の緻密設計
  • 2019 - 2023 バーチャル空間における機能性分子創製法の確立とその実験的検証
  • 2019 - 2022 細胞内タンパク質間相互作用を標的とする中分子創薬技術の開発
  • 2019 - 2021 生体分子の精密認識を実現する人工オリゴマー分子ペプトイドの研究
全件表示
論文 (32件):
  • 森本淳平, 山東信介. 環状ペプチドの構造-膜透過性相関の解明へ向けた受動的膜透過性計測手法の開発とその応用. 有機合成化学協会誌. 2024. 82. 6. 613-621
  • Kiyofumi Takaba, Saori Maki-Yonekura, Ichiro Inoue, Kensuke Tono, Yasuhiro Fukuda, Yota Shiratori, Yiying Peng, Jumpei Morimoto, Satoru Inoue, Toshiki Higashino, et al. Comprehensive Application of XFEL Microcrystallography for Challenging Targets in Various Organic Compounds. Journal of the American Chemical Society. 2024. 146. 9. 5872-5882
  • Iori Tamura, Daichi M. Sakamoto, Bo Yi, Yutaro Saito, Naoki Yamada, Jumpei Morimoto, Yoichi Takakusagi, Masafumi Kuroda, Shimpei I. Kubota, Hiroshi Harada, et al. Click3D: A whole-organ 3D imaging method utilizing tissue clearing-compatible click reaction. 2024
  • Marin Yokomine, Jumpei Morimoto, Yasuhiro Fukuda, Takumi Ueda, Koh Takeuchi, Koji Umezawa, Hideo Ago, Hiroaki Matsuura, Go Ueno, Akinobu Senoo, et al. A High-Resolution Structural Characterization and Physicochemical Study of How a Peptoid Binds to an Oncoprotein MDM2. Chemical Science. 2024
  • Jumpei Morimoto, Yota Shiratori, Marin Yokomine, Takumi Ueda, Takayuki Nakamuro, Kiyofumi Takaba, Saori Maki-Yonekura, Koji Umezawa, Koichiro Miyanishi, Yasuhiro Fukuda, et al. Bottom-up design of peptide nanoshapes in water using oligomers of N-methyl-L/D-alanine. 2023
もっと見る
MISC (1件):
  • HAYASHI Yuuki, MORIMOTO Jumpei, SUGA Hiroaki. The Explorement of the Specificity of the Akt2 Peptide Inhibitors Selected by a Novel In Vitro Selection Method, RaPID System. Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium. 2012. 2011. 91-92
書籍 (2件):
  • 実験医学
    羊土社 2023
  • 化学
    化学同人 2020
講演・口頭発表等 (12件):
  • Oligo(N-methylalanine) as a functionalizable and reprogrammable molecular scaffold for interruption of protein-protein interaction
    (2023 SNU-UTokyo Joint Symposium on Chemical Engineering 2023)
  • 細胞内PPI阻害のための人工中分子ペプトイドの設計
    (第17回ABC-InFO 2023)
  • Rational Design of Inhibitors Against an Intracellular Protein-Protein Interaction Based on Conformationally Constrained Peptoids
    (ELSI seminar 2023)
  • 膜透過性中分子ペプトイドを用いた タンパク質分子認識への取り組み
    (第5回 ACE meeting 2023)
  • Conformational control of peptoids and its application for protein ligand design
    (第20回東日本スクリプス会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2009 - 2012 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻
経歴 (6件):
  • 2020/05 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 講師
  • 2021/10 - 2022/03 JST さきがけ研究員(兼任)
  • 2015/03 - 2020/05 東京大学大学院 工学系研究科 助教
  • 2013/04 - 2015/03 スクリプス研究所 化学専攻 日本学術振興会海外特別研究員
  • 2012/04 - 2013/03 スクリプス研究所 化学専攻 博士研究員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2021/10 - 日本ペプチド学会 奨励賞 ペプトイドの立体配座研究と生体分子認識への展開
  • 2021/03 - 日本化学会 若い世代の特別講演証 予測可能な立体構造を形成する人工オリゴアミドの開発と生体分子操作への展開
  • 2019/09 - 日本化学会 生体機能関連化学部会 第13回バイオ関連化学シンポジウム 講演賞 主鎖アラニン型ペプトイドの配座安定性評価と生体分子認識への応用
  • 2018/03 - 日本化学会 優秀講演賞(学術) Design and Synthesis of Conformationally Constrained β-Peptoids with Chiral Backbone Substituents and Macrocyclization
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る