ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801013431166588   更新日: 2024年01月30日

小茄子川 歩

コナスカワ アユム | Konasukawa Ayumu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任准教授
ホームページURL (1件): https://research-er.jp/researchers/view/807111
研究分野 (1件): 考古学
研究キーワード (7件): 考古学 ,  インダス文明 ,  バッファ ,  亜周辺 ,  都市 ,  貨幣 ,  南アジア基層社会文化・政治経済史
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2020 - 2025 イスラーム経済のモビリティと普遍性(研究分担者)
  • 2019 - 2024 インダス文明の社会構造:生産様式と交換様式からみた都市と農村の関係性について
  • 2019 - 2022 インド・ナガランド州およびミャンマー・チン州における少数民族の社会経済文化の構造と変容:半野生牛ミトゥンの利用の視点から
  • 2019 - 2022 近現代における環インド洋熱帯地域の複数発展径路ー発展と低開発の複眼的視野の中で(研究分担者)
  • 2019 - 2022 前近代ユーラシアにおける山岳フロンティアの歴史的研究(研究分担者)
全件表示
論文 (37件):
  • 小茄子川歩. 古代都市の二つの類型について:南アジア先・古代史の長期的展開をめぐって(前3千年紀初頭から前1千年紀半ば). 藤田幸一・大石高志・小茄子川歩編著『南アジアの人口・資源・環境』人間文化研究機構 ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1. 2022. 3-42
  • 小茄子川歩. インダス文明と「亜周辺」における社会進化-バッファ・都市・文明・国家-. 北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編著『社会進化の比較考古学-都市・権力・国家-』別冊 季刊考古学35. 2021. 35-54
  • Ayumu Konasukawa. Comparative Analysis on the Seal Carving Techniques of the Early Harappan and the Mature Harappan Periods: A Preliminary Observations through SEM and PEAKIT. 2021. 143-155
  • 小茄子川 歩. 亜周辺の特質-交換様式・環境多様性・地政学的条件からみたインダス文明の社会構造-. 日々の考古学3. 2020. 247-262
  • 小茄子川 歩, 藤井 正人, 三田 昌彦, 間 永次郎, 近藤 則夫, 内川 秀二, 太田 信宏, 田辺 明生, 加藤 篤史. 第2回シンポジウム インド政治の過去と現在:-支配の正統性をめぐって-. 南アジア研究. 2020. 2018. 30. 114-120
もっと見る
MISC (30件):
  • 小茄子川歩. 7 インダス文明--その展開と滅亡の要因は何か. 吉澤誠一郎(監修)/石川博樹・太田淳・太田信宏・小笠原弘幸・宮宅潔・四日市康博(編著)『論点・東洋史学:アジア・アフリカへの問い158』. 2022. 30-31
  • 小茄子川歩. 人文知のフォロンティア23 インダス文明は「国家」にならず. 『京都新聞』夕刊. 2021. 3-3
  • 小茄子川歩. インダス文明で使われていた印章 --そのデザインと社会経済文化的意義. 歴史と地理-世界史の研究. 2019. 726 (260). 31-39
  • 小茄子川歩. 回顧と展望:南アジア(古代・中世). 史学雑誌. 2017. 126. 5. 268-272
  • 小茄子川歩. モヘンジョダロ. インド文化事典. 2017
もっと見る
書籍 (4件):
  • 南アジアの人口・資源・環境
    人間文化研究機構 ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1 2022
  • 社会進化の比較考古学-都市・権力・国家-
    雄山閣 2021
  • 南アジアの人口・資源・環境-生態環境要因を重視した南アジアの長期発展径路解明のための中間報告-
    人間文化研究機構 ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「南アジア地域研究」京都大学中心拠点・研究グループ1 2019
  • インダス文明の社会構造と都市の原理
    同成社 2016 ISBN:9784886217400
講演・口頭発表等 (39件):
  • A Consideration on the Chronology of Harappan Seals
    (A lecture as part of the Archaeology Discussion Group Lecture series, Deccan College Post-Graduate and Research Institute, Pune 2023)
  • Harappan Seals having a Right-facing Animal Motif: Its Significance for Understanding the Chronology or Regional Variations of the Harappan Seals
    (IIT (Indian Institute of Technology) Gandhinagar, Archaeological Science Centre Webinar Series (Lecture XXIX), Online 2023)
  • Some comments on the recent developments in Early Historic Archaeology of South Asia
    (One day International Seminar “Early Historic Archaeology of South Asia: Recent Perspectives”, Department of A.I.H.C and Archaeology, School of Social Sciences, Punyashlok Ahilyadevi Holkar Solapur University, Solapur, Department of A.I.H.C and Archaeology, PAH Solapur, University, Solapur, Maharashtra + O N L I N E (Hybrid mode Online and offline) 2023)
  • Indus Scripts Incised on the Seals Discovered from the Initial Phase of Harappan Period: An Investigation of the Chronology of Indus Writing System
    (Emerging Perspectives of the Harappan Civilization: An International Colloquium on the Genesis, Material Culture, Climatic Scenario and Theoretical Perspectives on the Harappan Civilization, to be hosted jointly by IIT (Indian Institute of Technology) Gandhinagar and Ministry of Culture, GOI, IIT Gandhinagar + O N L I N E (for three days on 10-12 February 2023) 2023)
  • Indus Seal Production in the Ghaggar Basin: Microscopic and Experimental Analyses
    (50th Annual Conference on South Asia, Symposiums “Innovative Approaches to Traditional Archaeology in South Asia: Indus to Early Historic Periods 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2010 - 2013 デカン大学院大学 考古学学科
  • 2008 - 2009 デカン大学院大学 考古学学科
学位 (1件):
  • Ph.D. (Deccan College Postgraduate and Research Institute)
経歴 (8件):
  • 2022/04 - 現在 京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科 特任准教授
  • 2017/05 - 2022/03 京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科 客員准教授
  • 2017/05 - 2022/03 人間文化研究機構総合 人間文化研究推進センター 研究員
  • 2016/04 - 2018/03 東海大学 文学部歴史学科考古学専攻 非常勤講師
  • 2016/04 - 2017/04 日本学術振興会 東京大学東洋文化研究所 特別研究員(PD)
全件表示
受賞 (1件):
  • 2017/09 - 日本南アジア学会 2017年度(第6回)日本南アジア学会賞 インダス文明の社会構造と都市の原理
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る