ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801013467464321   更新日: 2025年02月16日

伊藤 智明

イトウ チアキ | Ito Chiaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 経営学
研究キーワード (20件): アントレプレナーシップ ,  スタートアップ ,  対話記録法 ,  共創イノベーション手法 ,  大学発スタートアップ ,  省察 ,  語り直し ,  パートナーシップ ,  失敗 ,  ウェルビーイング ,  レジリエンス ,  ことばの交換 ,  語りの共同生成 ,  ビジュアル・ナラティヴ ,  インタビュー ,  対話 ,  二人称的アプローチ ,  臨床的リサーチ ,  アクション・リサーチ ,  対話的モデル生成法
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2028 エフェクチュエーションによる価値創造プロセスに関する総合的研究
  • 2024 - 2027 横浜市立大学における共創イノベーション手法の研究開発:学術的な研究成果のよりよい社会実装の在り方を探究する
  • 2024 - 2026 アントレプレナーシップとウェルビーイング 研究プロジェクト
  • 2023 - 2026 組織におけるパラドキシカル・マネジメントのマルチレベルアプローチ
  • 2023 - 2026 組織におけるパラドキシカル・マネジメントのマルチレベルアプローチ
全件表示
論文 (8件):
もっと見る
MISC (16件):
  • Ito, Chiaki, Goto, Yu, Nemoto, Yutaro, Kuroki, Makoto. Entrepreneurial Learning from Failure and Interaction with Co-founder: A Social Learning Perspective. ACERE Conference 2025. 2025
  • 伊藤 智明. 起業家的パートナーシップの生成経過の語りとそのビジュアル化. 日本経営学会第98回大会報告要旨集. 2024
  • 伊藤 智明, 池田 めぐみ. 移動のもの語りとしての早川徳次の企業家レジリエンス. 2023年度組織学会研究発表大会予稿集. 2023
  • 伊藤 智明. スタートアップの経営学(下):企業家的な機会の創出と 創業パートナーシップの生成. 金融・資本市場リサーチ. 2023. 10. 253-265
  • 伊藤 智明. スタートアップの経営学(中):スタートアップの失敗をもの語ることの意味. 金融・資本市場リサーチ. 2022. 8. 331-343
もっと見る
書籍 (1件):
  • 組織論のエッセンス
    同文館出版 2024 ISBN:9784495390792
講演・口頭発表等 (29件):
  • Entrepreneurial Learning from Failure and Interaction with Co-founder: A Social Learning Perspective
    (ACERE Conference 2025 2025)
  • アントレプレナーシップとして語られにくいものを研究する方法について
    (明治学院大学経済学部 2024年度 第6回 研究セミナー 2024)
  • 京の匠の家内マネジメント:ワークファミリーシナジーの創造
    (日本ベンチャー学会 第27回全国大会 2024)
  • 企業家のエウダイモニック・ウェルビーイングの生成:涵養の概念に基づく質的研究
    (日本ベンチャー学会 第27回全国大会 2024)
  • 起業家的パートナーシップの生成経過の語りとそのビジュアル化
    (日本経営学会第98回大会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2009 - 2016 神戸大学 大学院経営学研究科 マネジメント・システム専攻
  • 2007 - 2009 神戸大学 大学院経営学研究科 マネジメント・システム専攻
  • 2006 - 2007 法政大学 専門職大学院イノベーション・マネジメント研究科 イノベーション・マネジメント専攻
  • 1999 - 2003 立教大学 社会学部 産業関係学科
学位 (1件):
  • 修士 (神戸大学)
経歴 (11件):
  • 2024/05 - 現在 横浜市立大学 共創イノベーションセンター スタートアップ推進部門 部門長
  • 2024/04 - 現在 株式会社STUDIUS 代表取締役CCO
  • 2024/04 - 現在 京都大学 大学院教育支援機構 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 横浜市立大学 大学院国際マネジメント研究科 准教授
  • 2023/10 - 現在 横浜市立大学 国際商学部 国際商学科 准教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/10 - 2026/09 日本ベンチャー学会 研究推進委員会 委員
  • 2021/09 - 2024/08 組織学会 組織科学編集委員会 幹事
  • 2021/04 - 2024/03 企業家研究フォーラム 「アントレプレナーシップ・コンファランス」運営委員会(幹事)
  • 2019/04 - 2019/12 運営委員 The EGOS and Organization Studies Kyoto Workshop 2019
受賞 (4件):
  • 2024/08 - 横浜市立大学 YCU Strategic Research Leader 学長裁量事業 第6期戦略的研究推進事業「研究開発プロジェクト」研究代表者
  • 2020/12 - 日本ベンチャー学会 2020年 第13回レフェリー賞
  • 2016/12 - 日本ベンチャー学会 2016年 第11回 清成忠男賞 論文部門(奨励賞) 企業家による事業の失敗に対する意味形成プロセスの解明:省察的対話における語り直しとスキーマの更新に着目して
  • 2015/06 - 神戸大学六甲台後援会 第8回(平成27年度)社会科学特別奨励賞(凌霜賞)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る