ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801013778013340   更新日: 2024年12月17日

橋口 正嗣

ハシグチ マサツグ | Hashiguchi Masatsugu
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 作物生産科学 ,  作物生産科学 ,  遺伝育種科学
研究キーワード (3件): 植物育種学 ,  栽培学 ,  生物遺伝資源
論文 (50件):
  • Li F., Sayama T., Yokota Y., Hiraga S., Hashiguchi M., Tanaka H., Akashi R., Ishimoto M. Assessing genetic diversity and geographical differentiation in a global collection of wild soybean (Glycine soja Sieb. et Zucc.) and assigning a mini-core collection. DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes. 2024
  • Pongpiyapaiboon S., Tanaka H., Hashiguchi M., Hashiguchi T., Hayashi A., Tanabata T., Isobe S., Akashi R. Development of a digital phenotyping system using 3D model reconstruction for zoysiagrass. Plant Phenome Journal. 2023. 6. 1
  • Prasojo Y.S., Niimi M., Hashiguchi M., Muguerza M., Ishigaki G. The effects of the different sowing methods and planting density on the yield components of soybean (Glycine max) under intercropping condition with rhodes grass (Chloris gayana Kunth.). Australian Journal of Crop Science. 2023. 17. 10. 770-775
  • Ng H.M., Gondo T., Ushiyama M., Cho S., Maemura S., Hashiguchi M., Tanaka H., Akashi R. Agrobacterium-mediated transformation via establishment of stable tissue culture system in Zoysia matrella (L.) Merrill ‘Wakaba’. Grassland Science. 2023. 69. 2. 152-161
  • 井上果子, 西和盛, 松岡崇暢, 鈴木良幸, 橋口正嗣. 異分野連携研究と地域を総合的に研究する試み-世界農業遺産(GIAHS)高千穂郷・椎葉山地域研究会の取組を事例として. 宮崎大学地域資源創成学部研究紀要. 2023. 6. 9-15
もっと見る
MISC (12件):
  • 橋口 拓勇, 佐藤 修正, 田中 秀典, 橋口 正嗣. 野生ダイズのゲノム情報および特性解析からみえてきた 遺伝的多様性とダイズのスマート育種への活用に向けて. JATAFFジャーナル. 2022
  • 橋口 正嗣, 田中 秀典, 橋口 拓勇, 明石 良. NBRPミヤコグサ・ダイズにおけるバイオリソース整備. 農業および園芸. 2021. 96. 2. 153-162
  • 那須田 周平, 伊藤 瑛海, 佐藤 豊, 久野 裕, 佐藤 和広, 小松田 隆夫, 石川 亮, 橋口 正嗣, 鈴木 章弘, 星川 健. バイオリソースと育種学のこれからを考える:NBRPリソースの活用事例から. 育種学研究. 2019. 21. 1. 81-85
  • 田中秀典, 橋口正嗣, 明石 良. 大学における遺伝資源保存と教育(特集:最近の農業生物資源ジーンバンク事業の活動と遺伝資源の利用). JATAFFジャーナル. 2016. 4. 5. 42-46
  • 橋口正嗣, 田中秀典, 明石 良. ミヤコグサ・ダイズリソースにおける国際的な拠点整備と教育支援. Biophillia ビオフィリア. 2015. 4. 1
もっと見る
書籍 (5件):
  • 豆類の百科事典
    朝倉書店 2024 ISBN:9784254400267
  • The National BioRecource Project in Japan. In: Tabata S and Stugaard J(Eds) The Lotus japonicus genome
    Springer Berlin 2014
  • 形質転換プロトコール植物編 田部井豊 編 2章 牧草2-5バーズフットトレフォイルの形質転換プロトコール
    化学同人 2012
  • ミヤコグサ・ダイズ モデル植物から作物への展開
    秀潤社 2009
  • Super roots in Lotus corniculatus: A unique tissue culture and regeneration system in a legume species)
    Springer 2003
講演・口頭発表等 (68件):
  • 南九州における晩期栽培に適したダイズ品種の開発
    (第19回九州育種談話会 2024)
  • 晩期栽培環境における秋ダイズ系統の収量特性
    (宮崎大学 研究・産学地域連携推進機構 第31回技術・研究発表交流会 2024)
  • 低リン耐性が異なる野生ダイズ(ツルマメ)系統におけるRNAseqおよび生理学的解析
    (日本作物学会講演会要旨集 2024)
  • ツルマメ(野生ダイズ)のコアコレクションを用いたリン利用効率の遺伝学的解析
    (日本作物学会講演会要旨集 2024)
  • 塩ストレス条件下のシバ属における被度変化
    (第65回日本植物生理学会年会 2024)
もっと見る
学位 (3件):
  • 博士(農学) (鹿児島大学)
  • 学士(農学) (宮崎大学)
  • 修士(農学) (宮崎大学)
所属学会 (4件):
日本作物学会 ,  日本育種学会 ,  日本草地学会 ,  植物微生物研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る