研究者
J-GLOBAL ID:201801014201670690   更新日: 2024年02月01日

小澤 修一

OZAWA SYUICHI
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2021 放射線治療における治療計画および照射位置精度管理の第三者調査手法の開発
  • 2015 - 2018 陽子線CT画像取得システムと体内レンジ計算精度に関する研究
  • 2011 - 2013 連続可変拡大ブラックピーク照射法によるがんの高精度陽子線治療の研究
論文 (66件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 放射線治療における最新技術の動向
    (MEDICONNECTION in 広島 2015)
  • 施設間連携を目指した統合型放射線治療品質管理システムの開発
    (日本放射線腫瘍学会 第27回学術大会 2014)
  • 広島大学発ベンチャーによるネットワーク統合型放射線治療品質管理システム開発と事業展開
    (日本放射線腫瘍学会 第27回学術大会 2014)
  • Pinnacle V9.6によるTrueBeamを用いた肝癌に対する体幹部放射線治療における治療計画の検討
    (Pinnacle3 & TomoTherapyユーザー・シンポジウム 2014)
  • 画像誘導放射線治療
    (JASTRO第2回放射線治療・物理学セミナー 2014)
もっと見る
委員歴 (9件):
  • 2012/04 - 日本医学物理学会 国際交流員会委員長
  • 2011/03 - 医学物理士認定機構 教育コース認定委員
  • 2011/03 - 医学物理士認定機構 渉外対応委員
  • 2010/04 - 医学物理士会 編集委員会委員長
  • 2010/04 - 医学物理士会 常任幹事
全件表示
受賞 (4件):
  • 2015/05/29 - International Congress of Radiation Research Excellent Poster Award Feasibility Study of Stereotactic Liver Radiation Therapy Using High Dose Rate VMAT Multiple Divided Arcs
  • 2012/12 - 広島市 3. 第19回ひろしまベンチャー助成金ひろしまベンチャー育成賞(個人) がん放射線治療を効率的に行う為の品質管理システム開発・製品化
  • 2011/11/18 - 日本放射線腫瘍学会 優秀演題賞 組織等価型輝尽蛍光フィルムの積層体による3次元線量分布測定
  • 2011/05/13 - 日本医学物理学会 大会長賞 多設線量管理用物理QCシステムの開発
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る