ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801014346072333   更新日: 2025年04月02日

田村 陽一

タムラ ヨウイチ | Tamura Yoichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 天文学
研究キーワード (5件): 観測装置開発 ,  星間物理学 ,  観測的宇宙論 ,  銀河天文学 ,  電波天文学
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2023 - 2030 超伝導工学・大規模数値計算・データ科学で解明する宇宙最初期の重元素生成過程
  • 2024 - 2029 集積超伝導分光器技術とデータ科学で切り拓くサブミリ波輝線強度マッピングの新展開
  • 2022 - 2028 次世代大型サブミリ波望遠鏡の限界性能への挑戦
  • 2022 - 2027 遠赤外線酸素原子輝線の分光観測による前・宇宙再電離期の開拓
  • 2022 - 2027 遠赤外線微細構造輝線で切り拓く前・宇宙再電離期の銀河形成
全件表示
論文 (253件):
  • Hideki Umehata, Charles C. Steidel, Ian Smail, Mark Swinbank, Erik B. Monson, David Rosario, Bret D. Lehmer, Kouichiro Nakanishi, Mariko Kubo, Daisuke Iono, et al. ADF22-WEB: A giant barred spiral starburst galaxy in the z=3.1 SSA22 protocluster core. PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN. 2025
  • Yuma Sugahara, Javier alvarez-Marquez, Takuya Hashimoto, Luis Colina, Akio K. Inoue, Luca Costantin, Yoshinobu Fudamoto, Ken Mawatari, Yi W. Ren, Santiago Arribas, et al. RIOJA. Complex Dusty Starbursts in a Major Merger B14-65666 at z=7.15. ASTROPHYSICAL JOURNAL. 2025. 981. 2
  • Yoichi Tamura, Akio Taniguchi, Tom J. L. C. Bakx, Itziar De Gregorio-Monsalvo, Masato Hagimoto, Soh Ikarashi, Ryohei Kawabe, Kotaro Kohno, Kouichiro Nakanishi, Tatsuya Takekoshi, et al. Large Molecular and Dust Reservoir of a Gravitationally Lensed Submillimeter Galaxy behind the Lupus I Molecular Cloud. The Astrophysical Journal. 2025. 981. 1
  • Yuichi Harikane, Akio K. Inoue, Richard S. Ellis, Masami Ouchi, Yurina Nakazato, Naoki Yoshida, Yoshiaki Ono, Fengwu Sun, Riku A. Sato, Giovanni Ferrami, et al. JWST, ALMA, and Keck Spectroscopic Constraints on the UV Luminosity Functions at z ∼ 7-14: Clumpiness and Compactness of the Brightest Galaxies in the Early Universe. ASTROPHYSICAL JOURNAL. 2025. 980. 1
  • Nozomi Ishii, Takuya Hashimoto, Carl Ferkinhoff, Matus Rybak, Akio K. Inoue, Tomonari Michiyama, Darko Donevski, Seiji Fujimoto, Dragan Salak, Nario Kuno, et al. Detection of the [O i] 63 μm emission line from the z=6.04 quasar J2054-0005. PUBLICATIONS OF THE ASTRONOMICAL SOCIETY OF JAPAN. 2024. 77. 1. 139-148
もっと見る
MISC (304件):
  • 碓氷光崇, 橋本拓也, 馬渡健, 大曽根渉, 井上昭雄, 菅原悠馬, REN Yi, 札本佳伸, 田村陽一, 萩本将都, et al. RIOJA:z=6.81銀河のJWST+ALMA解析(2)ISM物理状態の推定. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 馬渡健, 橋本拓也, 碓氷光崇, 大曽根渉, 井上昭雄, 菅原悠馬, REN Yi, 札本佳伸, 田村陽一, 萩本将都, et al. RIOJA:z=6.81銀河のJWST+ALMA解析(1)SEDから探る多成分系の性質. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 河野孝太郎, 田村陽一, 谷口暁星, 古屋玲, 竹腰達哉, 石井峻, 大島泰, 川邊良平, 阪本成一. Large Submillimeter Telescope(LST):9.科学白書の完成とAtLAST計画との統合に向けた準備. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 大曽根渉, 橋本拓也, 馬渡健, 碓氷光崇, 井上昭雄, 菅原悠馬, REN Yi, 札本佳伸, 田村陽一, 萩本将都, et al. RIOJA:赤方偏移7.9の原始銀河団コア領域にある銀河の輝線比診断. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
  • 今村千博, 田村陽一, 谷口暁星, 木村俊命, 河村拓昌, 栗田光樹夫. 大型サブミリ波望遠鏡実現に向けた望遠鏡主鏡支持構造の設計:最適構造の振動解析. 日本天文学会年会講演予稿集. 2024. 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (74件):
  • 開催趣旨、セッション7:単一鏡
    (宇宙電波懇談会シンポジウム2025:将来計画とリンクする国立天文台の現観測所 2025)
  • DESHIMA's Quick Followup System for Submillimeter Transient Events
    (Atacama Submillimeter Telescope Experiment (ASTE) Science and Development Workshop 2024 2024)
  • 宇宙電波懇談会の将来計画
    (2024年度 国立天文台の将来シンポジウム:国立天文台のサイエンスロードマップ 2024)
  • ミリ波補償光学:副鏡制御による低次Zernikeモードの実時間補正
    (野辺山サイエンスワークショップ 2024)
  • DESHIMA 2.0/ASTE: DESHIMA's Quick Followup System for Submillimeter Transient Events
    (マルチメッセンジャー宇宙物理学第2回領域研究会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻
  • 2004 - 2006 東京大学 大学院理学系研究科 天文学専攻
  • 2000 - 2004 早稲田大学 理工学部 物理学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (東京大学)
経歴 (6件):
  • 2022/12 - 現在 名古屋大学 大学院理学研究科 教授
  • 2017/04 - 2022/11 名古屋大学 大学院理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻 星間物質学 准教授
  • 2019/06 - 2021/06 日本天文学会 理事(広報担当)
  • 2011/02 - 2017/03 東京大学 大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター 助教
  • 2009/04 - 2011/01 国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 研究員
全件表示
委員歴 (17件):
  • 2024/04 - 現在 日本学術会議 電気電子工学委員会URSI分科会電波天文学小委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 宇宙電波懇談会 運営委員会 委員長
  • 2023/11 - 現在 国立天文台 国立天文台野辺山宇宙電波観測所国際外部評価委員会
  • 2023/06 - 現在 日本天文学会 推薦委員会 委員
  • 2022/09 - 現在 自然科学研究機構 国立天文台 ALMA日本・東アジア科学諮問委員会
全件表示
受賞 (2件):
  • 2022/03 - 日本天文学会 欧文研究報告論文賞 Big Three Dragons: A z = 7.15 Lyman-break galaxy detected in [O III] 88 μm, [C II] 158 μm, and dust continuum with ALMA
  • 2020/03 - 日本天文学会 欧文研究報告論文賞 Kilonova from Post-Merger Ejecta as an Optical and Near-Infrared Counterpart of GW170817
所属学会 (2件):
国際天文学連合 ,  日本天文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る