ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801014505360965   更新日: 2024年09月03日

麻生 伸一

Aso Shinichi
クリップ
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (4件): 海域史 ,  外交 ,  儀礼 ,  琉球史
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 琉球使節の行列絵巻に関する基礎的研究 -「異国」の演出と表象-
  • 2023 - 2028 都市・港市・水系の連鎖と流通から見たユーラシア海域交流パターンの多角的研究
  • 2023 - 2028 琉球王国の海上交通路の研究-沈船遺跡、港湾、文献資料、絵画・地図資料の総合調査-
  • 2021 - 2026 首里・首里城の儀礼に関する基礎的研究
  • 2021 - 2026 奄美群島の葬墓制に関する考古学的研究
全件表示
論文 (9件):
  • 麻生伸一. 18,19世紀における琉球国の外交儀礼-起請文と冠船に関する儀礼を中心に-. 歴史学研究. 2024. 1047. 34-46
  • 麻生伸一, 森達也. 首里城正殿重修図に関する基礎的研究(1). 沖縄県立芸術大学紀要. 2023. 31
  • 麻生伸一. 18・19世紀における琉球の対清貿易について-「球商」との取引を中心に-. 琉球アジア文化論集. 2023. 9. 111-137
  • 麻生伸一. 近世琉球の職人集団と王府. 琉球沖縄歴史. 2020. 2. 3-23
  • 麻生伸一. 近世琉球における冠船ハーリーの諸相-1838年を中心に-. 沖縄芸術の科学 : 沖縄県立芸術大学附属研究所紀要. 2020. 32. 51-75
もっと見る
MISC (6件):
  • 麻生伸一. 書評 真栄平房昭『琉球海域史論』(上・下). 琉球沖縄歴史. 2022. 4. 85-93
  • 麻生 伸一. 書評 荒武賢一朗、太田光俊、木下光生編『日本史学のフロンティア1 : 歴史の時空を問い直す』 荒武賢一朗、太田光俊、木下光生編『日本史学のフロンティア2 : 列島の社会を問い直す』. 東北アジア研究. 2016. 20. 175-184
  • 麻生 伸一. 書評と紹介 紙屋敦之著『東アジアのなかの琉球と薩摩藩』. 日本歴史. 2014. 796. 100-102
  • 麻生 伸一. 書評 梅木哲人著『新琉球国の歴史』. 歴史評論. 2014. 768. 103-107
  • 麻生 伸一. 書評と紹介 深澤秋人著『近世琉球中国交流史の研究 : 居留地・組織体・海城』. 国史学 = The journal of Japanese history. 2013. 211. 91-98
もっと見る
書籍 (12件):
  • 球陽
    ゆまに書房 2023 ISBN:9784843362662
  • 古地図で楽しむ首里・那覇
    風媒社 2022 ISBN:9784833142977
  • 論点・東洋史学 : アジア・アフリカへの問い158
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092178
  • 首里城を解く : 文化財継承のための礎を築く
    勉誠出版 (発売) 2021 ISBN:9784585320012
  • 沖縄文化 : 沖縄文化協会創設七〇周年記念誌
    『沖繩文化』編集所 2020
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る