ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801014646450127   更新日: 2025年01月16日

明石 遼介

Akashi Ryosuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (1件): 数理物理、物性基礎
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2023 - 2026 量子埋め込み理論による物質の有効模型構築
  • 2020 - 2023 実験を参照せず物質の準安定構造を探索するシミュレーション法の開発
  • 2015 - 2018 超伝導転移温度の第一原理計算:電子状態計算法の刷新と交換効果への展開
  • 2015 - 2018 超伝導密度汎関数理論の開発と応用
論文 (48件):
  • Hiroaki Tanaka, Andrei V. Telegin, Yurii P. Sukhorukov, Vladimir A. Golyashov, Oleg E. Tereshchenko, Alexander N. Lavrov, Takuya Matsuda, Ryusuke Matsunaga, Ryosuke Akashi, Mikk Lippmaa, et al. Semiconducting Electronic Structure of the Ferromagnetic Spinel HgCr2Se4 Revealed by Soft-X-Ray Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy. Physical Review Letters. 2023. 130. 18
  • Tomohito Amano, Tamio Yamazaki, Ryosuke Akashi, Terumasa Tadano, Shinji Tsuneyuki. Lattice dielectric properties of rutile TiO2 : First-principles anharmonic self-consistent phonon study. Physical Review B. 2023
  • Takahiro Ishikawa, Ryosuke Akashi, Kotaro Kubo, Yuta Toga, Koji Inukai, Itti Rittaporn, Masamitsu Hayashi, Shinji Tsuneyuki. Large intrinsic spin Hall conductivity in orthorhombic tungsten. Physical Review Materials. 2023. 7. 2
  • Seiji Yoshikawa, Ryuhei Sato, Ryosuke Akashi, Synge Todo, Shinji Tsuneyuki. A noise-robust data assimilation method for crystal structure determination using powder diffraction intensity. Journal of Chemical Physics. 2022. 157. 22
  • Hiroki Katow, Ryosuke Akashi, Yoshiyuki Miyamoto, Shinji Tsuneyuki. First-Principles Study of the Optical Dipole Trap for Two-Dimensional Excitons in Graphane. Physical Review Letters. 2022. 129. 4
もっと見る
MISC (22件):
  • 内藤智也, 明石遼介, 梁豪兆, 常行真司. 有限光速補正を考慮した相対論的密度汎関数理論. 日本物理学会講演概要集. 2019. 74.1. 2805-2805
  • 明石遼介, 是常隆, 有田亮太郎, 常行真司. 高圧下で硫化水素が示す高温超伝導:これまでのまとめ. 固体物理. 2016. 51. 11. 729-749
  • 芳井朝美, XUE Jing Yang, 泉倫生, 池本晃喜, 是常隆, 明石遼介, 有田亮太郎, 高秀雄, 北弘志, 佐藤宗太, et al. 高効率単層有機発光デバイスへの応用を指向したメチル化シクロメタフェニレンの合成. 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM). 2016. 96th
  • 池本晃喜, XUE Jing Yang, 泉倫生, 芳井朝美, 是常隆, 明石遼介, 有田亮太郎, 高秀雄, 北弘志, 佐藤宗太, et al. 大環状芳香族炭化水素分子を用いた高効率単層有機発光デバイスの開発. 日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM). 2016. 96th
  • 明石遼介, 佐野航, 佐野航, 有田亮太郎, 有田亮太郎, 常行真司, 常行真司. 高圧下硫化水素超伝導体におけるマグネリ相と低Tc-高Tc相変態. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2016. 71. 2
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2011 - 2014 東京大学 大学院工学系研究科博士後期課程 物理工学専攻
  • 2008 - 2011 東京大学 大学院工学系研究科修士課程 物理工学専攻
経歴 (3件):
  • 2022/05 - 現在 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子機能創製研究センター 主任研究員
  • 2014/04 - 2022/04 東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 助教
  • 2014/04 - 2014/08 特定国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター 特別研究員
受賞 (1件):
  • 2021/03 - 日本物理学会 日本物理学会 第15回若手奨励賞(領域7)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る