ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

  • 前畑 京介
    帝京大学 福岡医療技術学部診療放射線学科
    医学物理学, 放射線計測学, 放射線物理学, 低温工学, 超伝導工学
  • 満田 和久
    自然科学研究機構 国立天文台
    X線天文学, マイクロカロリメータ, X線検出器, ボロメータ, マイクロマシーニング, カロリメータ, 放射線検出器, 超伝導遷移センサー(TES), X線分光検出器, CCD, 超伝導量子干渉素子(SQUID), X線分光器, マイクロ波, 天文, チタン薄膜, チタン-金薄膜, 周波数多重波, 宇宙科学, X線撮像分光観測, X線 バックグラウンド, ディジタル信号処理, 宇宙物理学, 非熱消費型カロリメータ・ボローメータ, 科学衛星, ブラックホール, 宇宙X線背景放射, 銀河団, X線分光, 軌道天文台
  • 小泉 光生

    原子核物理
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801014758181030   更新日: 2024年12月27日

前田 亮

Maeda Makoto
クリップ
研究分野 (1件): 原子力工学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2017 - 2021 中性子を用いた非破壊元素分析法の革新
論文 (28件):
  • Rovira Leveroni G., 木村 敦, 中村 詔司, 遠藤 駿典, 岩本 修, 岩本 信之, 藤 暢輔, 瀬川 麻里子, 前田 亮, 片渕 竜也*. Neutron capture cross section measurement of $^{129}$I and $^{127}$I using the NaI(Tl) spectrometer of the ANNRI beamline at J-PARC. European Physical Journal A. 2024. 60. 5. 120\_1-120\_14
  • Md Kawchar Ahmed Patwary, Mariko Segawa, Makoto Maeda, Yosuke Toh, Shunsuke Endo, Shoji Nakamura, Gerard Rovira, Atsushi Kimura. Measurement of the thermal neutron capture-cross section of 191 Ir at ANNRI MLF J-PARC. Journal of Nuclear Science and Technology. 2024. 1-12
  • 遠藤 駿典, 木村 敦, 中村 詔司, 岩本 修, 岩本 信之, Rovira Leveroni G., 藤 暢輔, 瀬川 麻里子, 前田 亮. $^{181}$Taの全断面積および捕獲断面積の測定並びに共鳴パラメータの導出. Nuclear Science and Engineering. 2024. 198. 4. 786-803
  • 瀬川 麻里子, 藤 暢輔, 前田 亮, 甲斐 哲也. Development of neutron self-indication thermometry at J-PARC. Journal of Nuclear Science and Technology. 2024. 10
  • 土屋 晴文, 藤 暢輔, 大図 章, 古高 和禎, 北谷 文人, 前田 亮, 米田 政夫. 統合非破壊分析装置Active-Nの開発. Journal of Nuclear Science and Technology. 2023. 60. 11. 1301-1312
もっと見る
MISC (68件):
  • Rovira Leveroni G., 木村 敦, 中村 詔司, 遠藤 駿典, 岩本 修, 岩本 信之, 藤 暢輔, 瀬川 麻里子, 前田 亮, 片渕 竜也*. Neutron capture cross section measurement of $^{129}$I and $^{127}$I using ANNRI at MLF/J-PARC. JAEA-Conf 2023-001. 2024. 74-79
  • 藤 暢輔, 大図 章, 土屋 晴文, 古高 和禎, 北谷 文人, 米田 政夫, 前田 亮, 小泉 光生. 統合アクティブ中性子非破壊測定装置Active-Nの開発. Proceedings of INMM \& ESARDA Joint Virtual Annual Meeting (Internet). 2021. 8
  • 大図 章, 前田 亮, 米田 政夫, 藤 暢輔. 核不拡散・核セキュリティ用ダイアウェイ時間差分析装置の検出性能の改善. Proceedings of 2019 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2019), Vol.1. 2020. 101-104
  • 大図 章, 前田 亮, 米田 政夫, 藤 暢輔. 核不拡散・核セキュリティ用統合型アクティブ中性子非破壊測定システムのダイアウェイ時間差分析装置の性能評価. Proceedings of 2018 IEEE Nuclear Science Symposium and Medical Imaging Conference (NSS/MIC 2018) (Internet). 2019. 4
  • 藤 暢輔, 大図 章, 土屋 晴文, 古高 和禎, 北谷 文人, 米田 政夫, 前田 亮, 小泉 光生. 放射性核物質用アクティブ中性子非破壊測定技術の開発. Proceedings of INMM 60th Annual Meeting (Internet). 2019. 7
もっと見る
特許 (7件):
  • α線放出核種の分析方法及び分析装置
  • 放射性同位体の分析方法及び分析装置
  • 物質検知装置
  • 物質検知装置
  • α線放出核種の分析方法及び分析装置
もっと見る
講演・口頭発表等 (64件):
  • 燃料デブリ仕分けのための非破壊測定法
    (2024 IEEE Nuclear Science Symposium, Medical Imaging Conference and Room Temperature Semiconductor Detector Conference (IEEE NSS MIC RTSD 2024))
  • 燃料デブリの性状把握のための分析・推定技術の開発,2; アクティブ中性子法開発
    (日本原子力学会2024年秋の大会)
  • 高速核分裂中性子同時計数法を用いた非破壊計測装置の概念設計
    (日本原子力学会2024年春の年会)
  • $^{211}$At分析装置の感度補正法の開発
    (日本放射化学会第67回討論会(2023))
  • 高速中性子による核分裂を利用した非破壊核物質計測法の開発
    (日本原子力学会2023年秋の大会)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る