ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801014863858541   更新日: 2025年03月06日

楮原 京子

Kagohara Kyoko
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): 防災工学 ,  地理学
研究キーワード (4件): 土砂災害 ,  自然災害 ,  変動地形学 ,  活断層
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2022 - 2025 土石流発生サイクルと不安定土砂の堆積速度を導入した土砂災害切迫度算定モデルの検証
  • 2022 - 2025 海底段丘と海底活断層から構築する相模トラフ周辺の新たな地殻変動モデル
  • 2022 - 2025 鮮新世以降の地形発達に着目した日本海東縁沿岸部に潜む活構造の解明
  • 2019 - 2024 地盤履歴と災害伝承を融合した「時間防災学」視点でのミレニアム土砂・洪水氾濫の解明
  • 2022 - 2023 三瓶火山の最新活動と噴火形態
全件表示
論文 (73件):
  • 田口岳志, 荒野拓海, 小池勇輝, 楮原京子, 松木宏彰, 鈴木素之. 秋田県雄物川中流域における洪水由来の堆積物特性とその発生頻度. 地盤工学ジャーナル. 2024. 19. 1. 89-100
  • 楮原 京子. 地域の地形・地質を題材とした児童向けイベントの実践と課題-平川こども地球の学校を例に-. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2024. 57. 161-168
  • 山本 孟, 楮原 京子, 佐野 之人, 松原 幸恵, 森下 徹. 学部3年次・社会科授業実践基礎演習における授業づくりについて. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2024. 57. 105-114
  • 鈴木素之, 楮原京子, 松木宏彰, 川島尚宗. 数値標高モデルを用いた地形解析による土砂・洪水氾濫の発生可能性のある箇所の抽出方法の提案. 地盤と建設. 2023. 41. 1. 71-78
  • Dan Matsumoto, Yuki Sawai, Koichiro Tanigawa, Yuichi Namegaya, Masanobu Shishikura, Kyoko Kagohara, Osamu Fujiwara, Tetsuya Shinozaki. Sedimentary diversity of the 2011 Tohoku-oki tsunami deposits on the Sendai coastal plain and the northern coast of Fukushima Prefecture, Japan. 2023. 10. 1
もっと見る
MISC (6件):
  • 楮原京子. 史跡周防鋳銭司跡の古環境. 山口大学山口学研究センター研究プロジェクト古代テクノポリス山口ーその解明と地域資産創出を目指してー研究報告書. 2021. 41-48
  • 後藤 翠, 佐々木 亮道, 小松 哲也, 三輪 敦志, 照沢 秀司, 楮原 京子, 島田 耕史. 断層変位地形が不明瞭なひずみ集中帯におけるリニアメントカタログの作成 : 南九州せん断帯における事例(受託研究)-A Catalog Showing Distribution and Features of Lineaments and Related Landforms in an Active Shear Zone with Unclear Fault Displacement Topography : An Example of an Active Left-lateral Shear Zone in Southern Kyushu Island, Southwest Japan (Contract Research). JAEA-research. 2020. 2020. 13. 1-7,1-88
  • 楮原京子. 海底地形調査総括. 松浦市文化財調査報告書第10集 松浦市鷹島海底遺跡. 2020. 48-49
  • 楮原京子. 鷹島 黒津浦・海底堆積物の分析. 水中考古学手法による元寇沈船の調査と研究 平成23年度〜平成27年度科学研究費補助金基盤研究(S)研究成果報告書. 2013. 49-70
  • 加藤 直子, 佐藤 比呂志, 今泉 俊文, 加藤 一, 荻野 スミ子, 木村 治夫, 楮原 京子, 井川 猛, 小池 太郎. O-129 曽根丘陵断層群を横切る反射法地震探査(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演). 日本地質学会学術大会講演要旨. 2006. 2006. 107-107
もっと見る
書籍 (27件):
  • 1:25,000活断層図「益田南部」
    国土地理院技術資料 D1-No.1080 2023
  • 1:25,000活断層図 佐賀平野北縁断層帯とその周辺「佐賀」解説書
    国土地理院技術資料D1-No.1066 2022
  • 1:25,000活断層図「武雄」
    国土地理院技術資料D1-No.1059 2022
  • 1:25,000活断層図「佐賀」
    国土地理院技術資料D1-No.1059 2022
  • 1:25,000活断層図 大原湖断層、小郡断層及び地福断層とその周辺「山口」解説書.
    国土地理院技術資料D1-No.1048,13p 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (131件):
  • 数値表層モデルおよびオルソ画像を用いた救援活動拠点の立地特性の分析
    (2024年日本地理学会春季学術大会 2024)
  • 令和6年能登半島地震による七尾市中心市街地の建物被害
    (2024年日本地理学会春季学術大会 2024)
  • 重力探査による谷中に堆積する土砂の見積もりと土石流発生ポテンシャル評価-広島市高松山を対象として-
    (日本応用地質学会研究発表会 2023)
  • 2011年津波堆積物にみられる堆積学的特徴の多様性
    (日本地質学会第130年学術大会 2023)
  • 相模トラフ中南部の布良瀬海脚沖の断層地形(速報)
    (2023年日本地理学会秋季学術大会 2023)
もっと見る
Works (2件):
  • Akiyoshidai project
    中野良寿, 楮原京子 2013 - 2013
  • アナグリフW/S
    中野良寿, 楮原京子 2013 - 2013
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 東北大学 大学院理学研究科 地学専攻
  • 2003 - 2005 山梨大学 大学院医学工学総合教育部 持続社会形成専攻
  • 1999 - 2003 山梨大学 教育人間科学部 ソフトサイエンス課程
経歴 (9件):
  • 2018/01 - 現在 国立大学法人山口大学 准教授
  • 2013/04 - 現在 広島経済大学 非常勤講師
  • 2022/10 - 2023/03 放送大学 山口学習センター 非常勤講師
  • 2022/04 - 2023/03 周南公立大学 非常勤講師
  • 2021/09 - 2022/03 西南学院大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2023/02 - 現在 山口県 防災会議委員
  • 2022/04 - 現在 公益社団法人日本地理学会 地理学評論編集専門委員会
  • 2020/06 - 現在 一般社団法人日本活断層学会 行事委員会委員
  • 2019/09 - 現在 山口県 山口県希少野生動植物保護対策委員会委員
  • 2019/09 - 現在 山口県 山口県自然環境保全審議会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/03 - 日本地理学会 学会賞 著作発信部門 荒木一視ほか『救援物資輸送の地理学:被災地へのルートを確保せよ』ナカニシヤ出版
  • 2021/03 - 地盤工学会中国支部 技術賞 ジオスライサーによる地盤災害履歴調査
  • 2020/06 - 物理探査学会 論文業績賞奨励賞 岡田真介ほか:横ずれ断層における各種物理探査の適用可能性の検討(その1:浅層反射法地震探査・屈折法地震探査・CSAMT 探査・重力探査)-郷村断層帯および山田断層帯における事例-
所属学会 (11件):
日本地球惑星科学連合 ,  日本地形学連合 ,  American Geophysical Union ,  物理探査学会 ,  日本活断層学会 ,  東京地学協会 ,  日本地質学会 ,  日本地理学会 ,  日本自然災害学会 ,  日本第四紀学会 ,  日本地震学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る