研究者
J-GLOBAL ID:201801014993233268   更新日: 2024年06月01日

森川 美絵

MORIKAWA Mie
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 津田塾大学  ダイバーシティーセンター・フォー・インクルーシブリーダーシップ   センター長
研究分野 (1件): 社会学
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2020 - 2024 社会的ケアを要する高齢者の在宅生活維持に資するQOL規定因子の実証的解明
  • 2020 - 2024 地域包括ケアのアウトカムとしてのケア関連QOLの測定と応用に関する研究
  • 2018 - 2022 持続可能な介護保障と制度「外」介護の展開に関する国際比較調査
  • 2018 - 2021 保健医療福祉資格に共通して求められるコンピテンシーの検証と教育カリキュラムの構築に関する研究
  • 2016 - 2020 ケアのアウトカム評価ツールの地域包括ケアシステムへの活用可能性に関する研究
全件表示
論文 (35件):
  • Naomi Akiyama, Shihoko Kajiwara, Takeru Shiroiwa, Tomoya Akiyama, Mie Morikawa. Reported Incidents Involving Non-medical Care Workers and Nursery Teachers in Hospitals in Japan: An Analysis of the Japan Council for Quality Health Care Nationwide Database. Cureus. 2022
  • Takeru Shiroiwa, Hiromi Nakamura-Thomas, Mai Yamaguchi, Mie Morikawa, Yoko Moriyama, Takashi Fukuda, Stephen Allan, Juliette Malley. Japanese preference weights of the Adult Social Care Outcomes Toolkit for Carers (ASCOT-Carer). Quality of life research : an international journal of quality of life aspects of treatment, care and rehabilitation. 2022. 31. 7. 2143-2151
  • 森山葉子, 森川美絵, 中村裕美, 白岩健, 田宮菜奈子, 高橋秀人. 日本語版ASCOTによる要介護高齢者の社会的ケア関連QOLの測定と関連要因. 保健医療科学. 2020. 69. 5. 460-470
  • 柿沼 倫弘, 大夛賀 政昭, 森川 美絵, 森山 葉子. 居住系サービス利用者における社会的ケア関連QOLの実態. 日本公衆衛生学会総会抄録集. 2020. 79回. 387-387
  • 森川美絵. 「介護の社会化」は何をもたらしたのか. 都市問題. 2020. 111. 2-7
もっと見る
MISC (42件):
  • 森川美絵. 座長報告:2050年への社会政策ーー環境と社会の持続可能性を求めてーー. 社会政策. 2023. 14. 3. 5-9
  • 大夛賀政昭, 柿沼倫弘, 森山葉子, 森川美絵, 重田史絵. 在宅要介護高齢者の家族介護者における社会的ケア関連QOLの特徴-ASCOT介護者版(the Adult Social Care Outcomes Toolkit)を用いて-. 日本社会福祉学会秋季大会(Web). 2023. 71st
  • 大夛賀政昭, 柿沼倫弘, 森川美絵, 森山葉子, 重田史絵. 社会的ケア関連QOLの介護サービスの質評価への適用可能性の検討-1法人でのASCOT日本語版を用いた調査データをもとに-. 日本社会福祉学会秋季大会(Web). 2022. 70th
  • 森川美絵. ケア関連人材への教育訓練プログラムに関する国際的研究動向と我が国への示唆. 令和2年度厚生労働行政推進調査事業費(厚生労働科学特別研究事業)「保健医療福祉関係職種の基礎教育課程の移行及び対人支援を行う専門職に共通して求められる能力とその教育方法に関する研究」分担研究報告書. 2021
  • 森川美絵. 書評:『超高齢社会の乗り越え方』2020年、弦書房. 社会学評論. 2020. 71. 3
もっと見る
書籍 (17件):
  • 福祉社会学のフロンティア : 福祉国家・社会政策・ケアをめぐる想像力
    ミネルヴァ書房 2021 ISBN:9784623092826
  • 社会福祉の原理と政策
    中央法規出版 2021 ISBN:9784805882344
  • よくわかる福祉社会学
    ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623089734
  • Handbook on gender in Asia
    Edward Elgar Publishing 2020 ISBN:9781788112901
  • 移民時代の幕開け -グローバルな福祉社会の構想に向けて(仮)
    東洋経済新報社 (印刷中) 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • ケア論とケア政策研究のあいだ -福祉社会学研究の蓄積・果実と/を活かすこと-
    (第21回福祉社会学会大会( 福祉社会学会 20周年シンポジウム「福祉社会学会の20年:回顧と展望」) 2023)
  • 要介護高齢者とその介護者の日本語版ASCOTによる社会的ケア関連QOLの関連
    (第80回日本公衆衛生学会総会)
  • 健康長寿時代の介護システムに求められるもの
    (日本医療政策機構認知症政策プロジェクト専門家会合専門家会合「介護保険制度創設から20年を経て考える「健康長寿社会に求められる介護システム」の在り方」パネルディスカッション2 2021)
  • 社会的ケア関連QOLを組織的なケアの質改善にどうつなげるか
    (第9回QOL-PRO研究会学術集会 シンポジウム 2021)
  • Transforming total social organization of elder care and its unequal impact on elder care in Japan
    (4th Transforming Care Conference June24-26, 2019, Copenhagen, Denmark 2019)
もっと見る
委員歴 (5件):
  • 2021/06 - 現在 渋谷区地域福祉計画策定委員会 委員
  • 2019/06 - 現在 福祉社会学会 理事・編集委員会委員
  • 2020/06 - 2021/03 渋谷区介護保険事業計画等作成委員会 委員
  • 2020/06 - 2021/03 東京都高齢者保健福祉計画策定委員会 委員
  • 2018/04 - 2021/02 渋谷区介護保険運営協議会 委員
受賞 (2件):
  • 2017/05 - 福祉社会学会 福祉社会学会学会賞(学術賞) 単著『介護はいかにして「労働」となったのか:制度としての承認と評価のメカニズム』ミネルヴァ書房、2015年1月
  • 2016/06 - 社会政策学会 社会政策学会学会賞(奨励賞) 単著『介護はいかにして「労働」となったのか:制度としての承認と評価のメカニズム』ミネルヴァ書房、2015年1月
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る