研究者
J-GLOBAL ID:201801014995286300   更新日: 2022年09月21日

佐野 仁美

Sano Hitomi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 教科教育学、初等中等教育学 ,  美学、芸術論
論文 (22件):
  • 岡林典子, 佐野仁美, 坂井康子他. 領域「表現」と小学校音楽科をつなぐ音遊びの可能性. 『京都女子大学発達教育学部研究紀要』. 2018. 14. 117-126
  • 佐野仁美. 戦後日本の小学校における創作活動の変遷-教科書の分析を通して-. 『京都橘大学研究紀要』. 2018. 44. 73-88
  • 坂井康子, 岡林典子, 佐野仁美. 0.1.2歳の自発的な音声表現から小学校の音楽づくりへ. 『音楽教育実践ジャーナル』. 2017. 15. 85-94
  • 佐野仁美, 岡林典子, 坂井康子, 大久保恭子. 音楽づくりへつながる幼児の表現遊び-絵本のオノマトペを用いた実践から-. 『関西楽理研究』. 2017. 34. 23-42
  • 佐野仁美, 岡林典子, 坂井康子. 「音楽づくり」へつなげる幼児の表現遊び--絵本を用いた実践をもとに--. 『関西楽理研究』. 2016. 33. 15-31
もっと見る
書籍 (12件):
  • 読みつぐビートルズ
    萌書房 2018
  • 保育士、教員養成に役立つ豊かな演奏表現のためのピアノ教本
    サーベル社 2018
  • 究極の読譜術--こころに響く演奏のために--
    ハンナ 2016
  • フランスと日本--遠くて近い二つの国--
    早美出版社 2015
  • 保育士、教員養成にはこの一冊でOK! 旋律表現のためのやさしいピアノ曲集
    サーベル社 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (30件):
  • 鍵盤楽器に親しむ方法の開発-MIDIを用いた、視覚要素の利用-
    (日本音楽表現学会第16回大会 2018)
  • 絵本から始まる表現活動の展開(3)
    (日本乳幼児教育学会第27回大会 2017)
  • 絵本から始まる表現活動の展開( 4)
    (日本乳幼児学会第27回大会 2017)
  • 音楽教育における「音象徴」についてーオノマトペの記述と音声的実態の分析による考察ー
    (日本音楽教育学会第48回大会 2017)
  • 絵本を用いた表現遊びにみる子どもの創造性の育ち
    (全国大学音楽教育学会第33回全国大会 2017)
もっと見る
Works (4件):
  • 「佐野仁美ピアノリサイタル--フランス音楽の愉しみ--」
    2011 -
  • 「市川和子・佐野仁美ピアノデュオリサイタル フランス音楽の花束」
    2002 -
  • 「佐野仁美リサイタル ピアノのために~ドイツとフランス~」
    2001 -
  • 「坂根忍・佐野仁美 ソロとアンサンブル~フランス音楽の夕べ~」
    1993 -
学歴 (1件):
  • 2003 - 2006 神戸大学大学院 総合人間科学研究科 コミュニケーション科学専攻
学位 (1件):
  • 博士 (神戸大学大学院)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る