研究者
J-GLOBAL ID:201801015073514954
更新日: 2025年01月08日
田母神 淳
タモガミ ジュン | Tamogami Jun
所属機関・部署:
職名:
准教授
研究分野 (2件):
機能生物化学
, 薬系分析、物理化学
研究キーワード (5件):
プロトン輸送
, 分子間相互作用
, 走光性
, 光情報伝達
, 光受容タンパク質
競争的資金等の研究課題 (4件):
- 2021 - 2024 同生物種がもつ正と負の2つの光センサ分子の機能変換から機能の違いを生む要因を探る
- 2016 - 2019 プロテオロドプシンのプロトン輸送方向の制御メカニズムの解明
- 2011 - 2013 光駆動型イオンポンプ:ハロロドプシンのクロライド輸送素過程の解明
- 2011 - 2013 センサリーロドプシンIIに見出された新規中間体の性質と生理的役割について
論文 (25件):
-
Tomotsumi Fujisawa, Nozomi Tanaka, Jun Tamogami, Masashi Unno. Retinal Chromophore Configuration in the O Intermediate of Sensory Rhodopsin II from Natronomonas pharaonis. Biochemistry. 2024. 63. 21. 2714-2717
-
Kouhei Nishikawa, Ryosuke Kuroiwa, Jun Tamogami, Masashi Unno, Tomotsumi Fujisawa. Raman Optical Activity of Retinal Chromophore in Sensory Rhodopsin II. The Journal of Physical Chemistry B. 2023. 127. 33. 7244-7250
-
Risa Matsunami-Nakamura, Jun Tamogami, Miki Takeguchi, Junya Ishikawa, Takashi Kikukawa, Naoki Kamo, Toshifumi Nara. Key determinants for signaling in the sensory rhodopsin II/transducer complex are different between Halobacterium salinarum and Natronomonas pharaonis. FEBS Letters. 2023. 597. 18. 2334-2344
-
Tomotsumi Fujisawa, Kouhei Nishikawa, Jun Tamogami, Masashi Unno. Conformational Analysis of a Retinal Schiff Base Chromophore in Proteorhodopsin by Raman Optical Activity. The Journal of Physical Chemistry Letters. 2021. 12. 39. 9564-9568
-
Syogo Sasaki, Jun Tamogami, Koki Nishiya, Makoto Demura, Takashi Kikukawa. Replaceability of Schiff base proton donors in light-driven proton pump rhodopsins. Journal of Biological Chemistry. 2021. 297. 3. 101013-101013
もっと見る
MISC (7件):
-
田母神 淳. プロトンポンプ型微生物ロドプシンのプロトン輸送機構に関する研究. YAKUGAKU ZASSHI. 2023. 143. 2. 111-118
-
Masashi Unno, Yuu Hirose, Masaki Mishima, Takashi Kikukawa, Tomotsumi Fujisawa, Tatsuya Iwata, Jun Tamogami. Spectroscopic approach for exploring structure and function of photoreceptor proteins. Biophysics and Physicobiology. 2021. 18. 127-130
-
Jun Tamogami, Takashi Kikukawa, Naoki Kamo. Functional significance of interhelical interactions between aspartic acid and cysteine residues in microbial rhodopsin. Atlas of Science (Web). 2019
-
田母神 淳. 個々のがん患者に有効な薬物投与方法を見つけるための新たな診断ツール. ファルマシア. 2016. 52. 3. 255-255
-
奈良 敏文, 田母神 淳, 加茂 直樹. 細菌の走光性を解明する. バイオメカニズム学会誌 = Journal of the Society of Biomechanisms. 2011. 35. 4. 224-232
もっと見る
書籍 (2件):
-
Epigenetics to Optogenetics - A New Paradigm in the Study of Biology
IntechOpen 2021
-
Molecular Photochemistry - Various Aspects
InTech 2012 ISBN:9789535104469
講演・口頭発表等 (92件):
-
プロトンポンプ型微生物ロドプシンの分子機構解析~効果的な光遺伝学ツール開発を目指して~
(第150回 日本薬学会中国四国支部例会 2024)
-
高度好塩菌<i>Halobacterium salinarum</i>の光センサータンパク質センサリーロドプシンIIのTyr171→Phe置換による光化学特性への影響
(日本薬学会第144年会 2024)
-
プロトンポンプ型微生物ロドプシンのプロトン輸送機構に関する研究
(第60回 日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会 2021)
-
入院患者の転倒発生に影響を及ぼす要因の検討
(第30回日本医療薬学会年会 2020)
-
分光学による光受容体の構造・機能解析:将来展望
(日本生物物理学会第58回年会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
- 2007 - 2010 北海道大学生命科学院 生命情報分子科学コース
- 2005 - 2007 北海道大学大学院 薬学研究科 生体分子薬学専攻
- 2001 - 2005 北海道大学 薬学部 総合薬学科
学位 (1件):
経歴 (2件):
- 2019/04 - 現在 松山大学 薬学部 医療薬学科 准教授
- 2010/04 - 2019/03 松山大学 薬学部 医療薬学科 助教
委員歴 (2件):
- 2017/01 - 2017/12 日本生物物理学会 分野別専門委員(レチノイドタンパク質)
- 2017/05 - 2017/05 日本生物物理学会 中国四国支部 日本生物物理学会第9回中国四国支部大会 実行委員
受賞 (3件):
- 2021 - 日本薬学会 中国四国支部 奨励賞
- 2008/03 - 物理系薬学部会 第6回フィジカル・ファーマフォーラム 2008(PPF2008) PPF2008奨励賞
- 2008/03 - 2007年度日本生物物理学会北海道支部例会 優秀発表賞
所属学会 (3件):
日本蛋白質科学会
, 日本薬学会
, 日本生物物理学会
前のページに戻る