ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801015155470297   更新日: 2024年09月27日

網代 将彦

アジロ マサヒコ | Ajiro Masahiko
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
研究分野 (5件): システムゲノム科学 ,  分子生物学 ,  ゲノム生物学 ,  腫瘍生物学 ,  医化学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2029 全長トランスクリプトーム解析による膀胱がん構造多型関連因子の解析
  • 2024 - 2027 Onco-exaptationの検出基盤形成と臨床応用性の検証
  • 2023 - 2027 RNAスプライシング制御異常を標的とした新規癌免疫治療戦略
  • 2019 - 2022 遺伝病におけるCLKを介した偽エクソン制御機構の解析
  • 2015 - 2020 CRISPRによるRNA病モデルiPS細胞・動物の構築と病態解明・治療薬創製
論文 (35件):
  • Kazuki Nishimura, Kiyoshi Takahara, Kazumasa Komura, Mitsuaki Ishida, Kensuke Hirosuna, Ryoichi Maenosono, Masahiko Ajiro, Moritoshi Sakamoto, Kengo Iwatsuki, Yuki Nakajima, et al. Mechanistic insights into lethal hyper progressive disease induced by PD-L1 inhibitor in metastatic urothelial carcinoma. NPJ precision oncology. 2024. 8. 1. 206-206
  • Naoko Yano, Pin Fee Chong, Kenji K Kojima, Tomoichiro Miyoshi, Ahmad Luqmen-Fatah, Yu Kimura, Kengo Kora, Taisei Kayaki, Kanako Maizuru, Takahiro Hayashi, et al. Long-read sequencing identifies an SVA_D retrotransposon insertion deep within the intron of ATP7A as a novel cause of occipital horn syndrome. Journal of Medical Genetics. 2024. 61. 10. 950-958
  • Mamiko Yamada, Kazuhiro Maeta, Hisato Suzuki, Ryo Kurosawa, Toshiki Takenouchi, Tomonari Awaya, Masahiko Ajiro, Atsuko Takeuchi, Hisahide Nishio, Masatoshi Hagiwara, et al. Successful skipping of abnormal pseudoexon by antisense oligonucleotides in vitro for a patient with beta-propeller protein-associated neurodegeneration. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Kazumasa Komura, Kensuke Hirosuna, Satoshi Tokushige, Takuya Tsujino, Kazuki Nishimura, Mitsuaki Ishida, Takuo Hayashi, Ayako Ura, Takaya Ohno, Shogo Yamazaki, et al. The Impact of FGFR3 Alterations on the Tumor Microenvironment and the Efficacy of Immune Checkpoint Inhibitors in Bladder Cancer. Molecular cancer. 2023. 22. 1. 185-185
  • Ryo Kurosawa, Kei Iida, Masahiko Ajiro, Tomonari Awaya, Mamiko Yamada, Kenjiro Kosaki, Masatoshi Hagiwara. PDIVAS: Pathogenicity predictor for Deep-Intronic Variants causing Aberrant Splicing. BMC Genomics. 2023. 24. 1
もっと見る
書籍 (8件):
  • RNA標的創薬技術開発の最先端
    情報機構 2024
  • スプライスネオ抗原誘導によるがん免疫療法の展開
    実験医学(羊土社) 2023
  • 遺伝子発現の基本性質から遺伝性疾患・治療方法まで
    mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用(技術情報協会) 2023
  • 遺伝子発現機構から考える遺伝子コントロール:スプライシング異常による発がん機構の解明
    mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用(技術情報協会) 2023
  • RNAスプライシング制御を標的とした創薬
    生化学(日本生化学会) 2022
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • RNAスプライシング異常のがん免疫への寄与
    (第28回日本がん免疫学会総会・第37回日本バイオセラピィ学会学術集会総会 合同大会)
  • RNAスプライシング異常を標的としたがん免疫治療
    (日本癌学会学術総会シンポジウム「多様ながんモデルが紐解くがんバイオロジー」)
  • スプライス・ネオ抗原の探索
    (2022)
  • Therapeutic manipulation of IKBKAP mis-splicing with a small molecule to cure familial dysautonomia.
    (第44回 日本分子生物学会年会ワークショップ「Getting to the crux of gene expression mechanisms through chemical biology」)
  • 低分子化合物による病原性スプライシングの制御
    (MBSJ2020 ワークショップ: 低分子化合物による病原性スプライシングの制御)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(生命科学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人国立がん研究センター がんRNA研究分野 主任研究員
  • 2022/01 - 2023/03 京都大学大学院 医学系研究科 創薬医学講座 特定講師
  • 2016/05 - 2021/12 京都大学 大学院医学研究科 創薬医学講座 特定助教
  • 2012/01 - 2016/04 米国立癌研究所(National Cancer Institute/NIH) Gene Regulation and Chromosome Biology Laboraroty Visiting Feloow
  • 2013/03 - 2015/02 日本学術振興会 海外特別研究員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2024/09 - 公益財団法人 武田科学振興財団 医学系研究助成
  • 2015/12 - 日本分子生物学会、日本生化学会 第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会・合同大会 Travel Grant
  • 2015/12 - 神澤医学研究財団 第18回 神澤医学研究財団 海外留学助成
  • 2013/11 - National Cancer Institute/NIH, Center of Excellence in HIV/AIDS and Cancer Virology Think Tank Travel Award
  • 2009/12 - 神澤医学研究財団 第12回 神澤医学研究財団 海外留学助成
所属学会 (5件):
日本がん免疫学会 ,  日本RNA学会 ,  日本癌学会 ,  日本分子生物学会 ,  American Association of Cancer Research
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る