ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801015156777310   更新日: 2024年12月28日

大澤 匡範

Masanori Osawa
クリップ
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  構造生物化学
研究キーワード (6件): 膜タンパク質 ,  翻訳因子 ,  構造生物学 ,  核磁気共鳴 ,  シグナル伝達 ,  イオンチャネル
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2024 - 2027 疾病の原因となる生体高分子間相互作用の新たな拮抗メカニズムの解明と創薬戦略
  • 2022 - 2025 B型肝炎ウイルス侵入機構の解明と侵入阻害剤による感染制御
  • 2021 - 2024 B型肝炎ウイルスの肝細胞侵入・増殖機構の構造基盤と立体構造に基づく創薬
  • 2021 - 2024 電位依存性イオンチャネルの機能構造と構造間遷移機構の解析による動作機構解明
  • 2019 - 2021 14-3-3タンパク質によるリン酸化シグナル経路の熱力学的・構造生物学的基盤
全件表示
論文 (88件):
  • Enomoto S., Nakatsuka S., Kuwayama T., Kawatsu K., Yokogawa M., Osawa M. NMR 1H, 13C, 15N backbone resonance assignments of 14-3-3ζ binding region of human FOXO3a (residues 1-284). Biomolecular NMR Assignments. 2024. 18. 2. 275-283
  • Stillinovic M., Sarangdhar M.A., Andina N., Tardivel A., Greub F., Bombaci G., Ansermet C., Zatti M., Saha D., Xiong J., et al. Ribonuclease inhibitor and angiogenin system regulates cell type-specific global translation. Science Advances. 2024. 10. 22
  • Shimizu Y., Ohta M., Ishida S., Terayama K., Osawa M., Honma T., Ikeda K. AI-driven molecular generation of not-patented pharmaceutical compounds using world open patent data. Journal of Cheminformatics. 2023. 15. 1. 120
  • Miura M., Sakaue F., Matsuno H., Morita K., Yoshida A., Hara R.I., Nishimura R., Nishida Y., Yokogawa M., Osawa M., et al. TDP-43 N-terminal domain dimerisation or spatial separation by RNA binding decreases its propensity to aggregate. FEBS Letters. 2023. 597. 12. 1667-1676
  • Shimizu Y., Yonezawa T., Bao Y., Sakamoto J., Yokogawa M., Furuya T., Osawa M., Ikeda K. Applying deep learning to iterative screening of medium-sized molecules for protein-protein interaction-targeted drug discovery. Chemical Communications. 2023. Issue 44. 59. 6722-6725
もっと見る
MISC (7件):
  • Tsuchiya Y., Yonezawa T., Yamamori Y., Inoura H., Osawa M., Ikeda K., Tomii K. PoSSuM v.3: A Major Expansion of the PoSSuM Database for Finding Similar Binding Sites of Proteins. Journal of Chemical Information and Modeling. 2023. 63. 23. 7578-7587
  • 大澤 匡範, 間瀬 瑤子, 横川 真梨子, 竹内 恒, 嶋田 一夫. 2SBP-05 G タンパク質共役型内向き整流性カリウムイオンチャネル1(GIRK1)のG タンパク質による機能調節の構造基盤(シグナル伝達機構における構造細胞生物学的新展開,新学術領域研究「細胞シグナリング複合体によるシグナル検知・伝達・応答の構造的基礎」共催,シンポジウム,第52回日本生物物理学会年会(2014年度)). 生物物理. 2014. 54. 1
  • 今井駿輔, 大澤匡範, 三田建一郎, 豊永翔, 町山麻子, 上田卓見, 竹内恒, 老木成稔, 嶋田一夫. イオンチャネルの機能に関連した動的構造. 生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集. 2013. 35th. 54-55
  • Eiji Kanamori, Shunsuke Igarashi, Masanori Osawa, Yoshifumi Fukunishi, Ichio Shimada, Haruki Nakamura. Structure determination of a protein assembly by amino acid selective cross-saturation. PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS. 2011. 79. 1. 179-190
  • 吉浦知絵, 幸福裕, 上田卓見, 間瀬瑶子, 横川真梨子, 大澤匡範, 寺島裕也, 松島綱治, 嶋田一夫. 脂質二重膜中に再構成したCCR5とリガンド間相互作用に関するNMR解析. 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集. 2010. 10th. 162
もっと見る
書籍 (7件):
  • Peptide Toxins Targeting KV Channels
    Handbook of Experimental Pharmacology 2021
  • Nuclear magnetic resonance approaches for characterizing protein-protein interactions
    Methods in Molecular Biology 2018
  • 【試料分析講座】「蛋白質の分析」
    分析化学会(丸善) 2012
  • 分子細胞生物学辞典 (第2版)
    東京化学同人 2008
  • 実験医学別冊「生命科学のための機器分析実験ハンドブック」
    羊土社 2007
もっと見る
講演・口頭発表等 (118件):
  • Angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2) 担持ビーズを用いた新型コロナウイルス感染症治療薬シードの探索
    (日本薬学会第145年会)
  • Angiotensin-converting enzyme 2 (ACE2) 担持ビーズを用いた 新型コロナウイルス感染症治療薬シードの探索
    (第10回 食品薬学シンポジウム)
  • Development of novel anti-HBV drugs based on AI technology using bile acid derivatives to inhibit HBV and NTCP binding
    (International HBV Meeting 2024)
  • 新規Keap1-Nrf2タンパク質間相互作用阻害剤とKeap1結合の構造基
    (フィジカル・ファーマフォーラム2024)
  • BTG2によるCaf1依存的ポリA分解の促進機構の解明
    (フィジカル・ファーマフォーラム2024)
もっと見る
受賞 (2件):
  • 2016/07 - The organizing committee of International and Interdisciplinary Symposium 2016 Best Poster Award Structural Basis for the Inhibition of Voltage-dependent K+ Channel by Gating Modifier Toxin
  • 2016/04 - 公益財団法人 長瀬科学技術振興財団 長瀬研究振興賞 溶液NMRによる、脂質二重膜中での膜蛋白質相互作用の構造生物学的解析を可能とする新規汎用性ナノディスクの開発
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る