ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801015894343198   更新日: 2022年09月18日

浦上 拓也

Takuya Uragami
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 経営学
論文 (10件):
  • NBポートフォリオとPB製造受託. 商経論叢. 2018. 53. 3. 1-14
  • 浦上 拓也. PB商品に対するナショナル・ブランド・メーカーの対応戦略. 生活協同組合研究. 2017. 496. 34-42
  • 浦上 拓也, Uragami Takuya. プライベート・ブランド商品に対するナショナル・ブランド・メーカーの対応戦略に関する考察. 経済貿易研究 研究所年報. 2017. 43. 43. 1-13
  • 浦上 拓也. 2000年代のわが国におけるプライベート・ブランド商品の浸透. 現代マネジメント学部紀要(愛知学泉大学). 2013. 2. 1. 29-39
  • 山岸十郎, 矢作敏行, 浦上拓也, 安士昌一郎編. 山岸十郎 オーラルヒストリー. 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター ワーキングペーパー,No.128. 2012. 1-164
もっと見る
書籍 (4件):
  • デュアル・ブランド戦略 --NB and/or PB
    有斐閣 2014
  • マーケティング戦略論
    学文社 2011
  • 流通チャネルの再編
    中央経済社 2009
  • 現代マーケティング その基礎と展開
    ナカニシヤ出版 2009
講演・口頭発表等 (8件):
  • 食品メーカーのデュアル・ブランド戦略- NB and/or PB -
    (日本商業学会関西部会例会 2015)
  • プライベート・ブランド商品の浸透に対するメーカーの対応 大手NBメーカーのデュアル・ブランド戦略を中心に
    (日本商業学会全国大会 2014)
  • チェーンストアにおける配送センターの役割について 実態調査から
    (日本商業学会関東部会 2010)
  • マーケティング教育の実践例 -経済産業省の社会人基礎力育成・評価事業として-
    (日本商業学会中部部会 2009)
  • 菱食の消費起点流通の取り組み ~フルライン化を中心として~
    (日本商業学会中部部会 2008)
もっと見る
Works (1件):
  • 高品質PBとメーカーの戦略転換
    2015 -
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る