研究者
J-GLOBAL ID:201801016090938870
更新日: 2024年04月12日 富田 早苗
Tomita Sanae
研究分野 (1件):
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
競争的資金等の研究課題 (3件): - 2016 - 2020 里親の語りと肯定的感情から捉える受託率向上と里親支援の研究
- 2012 - 2014 居宅の壮年期生活保護受給者の健康関連QOLと健康支援のニーズに関する研究
- 2006 - 2007 保健師の政策形成に関する研究-県庁保健師に必要とされる能力とその育成要件
論文 (13件): -
伊丹 恵子, 武本 昌子, 石井 陽子, 富田 早苗. 発達要支援児の1歳6ヵ月児健康診査問診項目の検討. 日本公衆衛生看護学会誌. 2017. 6. 2. 178-186
-
西田 洋子, 富田 早苗, 石井 陽子, 波川 京子. A大学の保健師選択制導入後における学生の臨地実習体験の実態と技術到達度との関連. 川崎医療福祉学会誌. 2017. 27. 1. 39-49
-
土屋 はるみ, 山下 晏佳里, 成瀬 実里, 片塰 早紀, 小川 晴加, 神庭 海優, 小西 未希, 富田 早苗, 西田 洋子. 大学生における口腔内健康状態と歯科保健行動の課題. 川崎医療福祉学会誌. 2017. 27. 1. 51-61
-
石井 陽子, 田口 弘美, 池田 妙香, 富田 早苗, 波川 京子. 3歳児健診結果に発達障害の記載があった児の1歳6ヵ月児健診結果の傾向 健診結果を用いた後方視的研究. インターナショナルNursing Care Research. 2017. 16. 2. 11-20
-
富田 早苗, 三徳 和子, 中嶋 貴子. 居宅の壮年期生活保護受給者の喫煙と健康行動の関連. 日本禁煙学会雑誌. 2016. 11. 4. 114-120
もっと見る MISC (13件): -
渡邊 朱美, 富田 早苗. 訪問看護師が行うグリーフケアの困難感と教育課題. 川崎医療福祉学会誌. 2021. 30. 2. 475-482
-
石井 陽子, 富田 早苗, 波川 京子. 地域里親会の現状と課題 地域里親会と養育里親の調査から. 川崎医療福祉学会誌. 2021. 30. 2. 589-596
-
富田 早苗, 西田 洋子, 石井 陽子, 波川 京子. A大学公衆衛生看護学実習3年間における学習到達度 全国調査の比較. 川崎医療福祉学会誌. 2020. 30. 1-2. 377-384
-
富田 早苗, 石井 陽子, 二宮 一枝. 児童相談所保健師に求められる役割と課題 児童相談所を経験した保健師への面接調査. 社会医学研究. 2020. 37. 2. 164-175
-
井上 雅子, 柿本 みはる, 河合 絵利子, 浮森 佐知子, 古林 典子, 坂東 多恵子, 富田 早苗, 二宮 一枝. A県の病院に勤務する保健師のキャリアラダーに関する実態調査. 日本看護学会論文集: 看護管理. 2020. 50. 211-214
もっと見る 書籍 (1件): - 壮年期生活保護受給者の健康支援
クオリティケア 2014 ISBN:9784904363430
前のページに戻る