研究者
J-GLOBAL ID:201801016112207998   更新日: 2024年06月17日

竹村 和朗

タケムラ カズアキ | Kazuaki Takemura
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 地域研究 ,  文化人類学、民俗学
研究キーワード (10件): 人類学 ,  国家 ,  憲法 ,  民族誌 ,  中東 ,  家族 ,  法 ,  アラビア語 ,  フィールドワーク ,  エジプト
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 中東における協働・共有の法制と実態:組合と財産共有
  • 2020 - 2024 現代エジプトの家族法の変化と運用の研究
  • 2020 - 2024 イスラーム・ジェンダー学と現代的課題に関する応用的・実践的研究
  • 2019 - 2023 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究
  • 2021 - 2022 ムスリム家族とジェンダー規範をめぐる時空間のパースペクティヴ: 中央ユーラシア、ロシア、中東をつなぐ
全件表示
論文 (19件):
  • Kazuaki Takemura. Squandering Marital Movables: On Family and Criminal Law in Egypt. Islamic Law and Society. 2024. 1-33
  • 竹村和朗. 婚姻の動産目録- エジプトのムスリム家族法と女性を守る慣習法的仕組み -. 高千穂論叢. 2024. 58. 3/4. 95-128
  • 竹村和朗. 「6月30日革命」体制におけるアズハルの独立と統制--新身分法制定をめぐって. 中東研究. 2023. 547. 29-41
  • 竹村和朗. 成立しなかった法案-エジプトの2021年身分法改正論議と法案全訳(下)-. 高千穂論叢. 2022. 57. 2. 241-302
  • 竹村和朗. 成立しなかった法案-エジプトの2021年身分法改正論議と法案全訳(上)-. 高千穂論叢. 2022. 57. 1. 69-142
もっと見る
MISC (36件):
  • 竹村和朗. エジプト21世紀年表 1999~2022年. 《アジア・日本研究Webマガジン》 アジア・マップ. 2023
  • 竹村和朗. 《総説》エジプトという国. 《アジア・日本研究Webマガジン》 アジア・マップ. 2023
  • 竹村和朗. 縄田浩志編 『サウジアラビア、オアシスに生きる女性 たちの50年--「みられる私」より「みる 私」』東京、片倉もとこ記念沙漠文化財団、2019年 181頁、1,800円+税. 文化人類学. 2021. 85. 4. 755-758
  • 竹村 和朗. 信田敏宏、白川千尋、宇多川妙子編『グローバル支援の人類学--変貌するNGO・市民活動の現場から』京都、昭和堂、2017年、365頁. 文化人類学. 2019. 84. 1. 102-105
  • Kazuaki Takemura. (Doctoral Theses in Middle Eastern Studies) An Ethnography of Desert Development in Contemporary Egypt: History, Law, and Social Relations in Badr District, Buhayra Governorate. Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo. Annals of Japan Association for Middle Eastern Studies. 2018. 33. 2. 97-102
もっと見る
書籍 (14件):
  • エジプト民法典
    第一法規 2023 ISBN:9784474092877
  • SHELF LIFE シェルフ・ライフ--カイロで革新的な書店を愛し育て、苦悩した記録
    G.B. 2023 ISBN:9784910428321
  • うつりゆく家族(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ6)
    明石書店 2023 ISBN:9784750355658
  • フィールド経験からの語り(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ4)
    明石書店 2021 ISBN:9784750352190
  • アジアの法整備支援叢書 多様な法世界における法整備支援
    旬報社 2021 ISBN:9784845116737
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • エジプトの家族と刑法:婚姻の動産の不正浪費の罪に注目して
    (日本中東学会第40回年次大会 2024)
  • 第6巻『うつりゆく家族』合評会 趣旨説明、応答&パネルディスカッション
    (イスラーム・ジェンダー学の軌跡と今後のゆくえ --全体集会/『記憶と記録にみる女性たちと百年』『うつりゆく家族』合評会 2024)
  • 大河原発表「家族復元とシャリーア法廷史料」へのコメント
    (第21回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会 2023)
  • 出川報告へのコメント
    (第20回近代中央ユーラシア比較法制度史研究会 2023)
  • Comments with Some Legal Texts and Translations
    (Seminar on Land Tenure, Inheritance, and Gender in Middle East 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2015 東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 博士課程
  • 2002 - 2005 カイロ・アメリカ大学 大学院人文社会科学研究科 社会学・人類学・心理学・エジプト学科 社会学・人類学専攻 修士課程
  • 1998 - 2002 東京都立大学 人文学部 社会学科
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 東京大学 教養学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 現在 高千穂大学 人間科学部 准教授
  • 2021/04 - 2022/09 慶應義塾大学 法学部 非常勤講師
  • 2016/04 - 2022/03 日本女子大学 文学部 非常勤講師
  • 2016/09 - 2020/03 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 日本中東学会 編集委員
  • 2021/05 - 現在 日本中東学会 評議員
  • 2014/11 - 現在 松下幸之助記念志財団 松下幸之助国際スカラップフォーラム委員(2020年4月から委員長)
  • 2022/06 - 2024/06 日本文化人類学会 編集委員(第30期、レビュー主任補佐)
  • 2019/04 - 2021/03 日本中東学会 監事
受賞 (1件):
  • 2017/05 - 日本中東学会 第6回日本中東学会奨励賞 "A Sales Contract" AJAMES 31(2), 2016
所属学会 (2件):
日本文化人類学会 ,  日本中東学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る