ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801016148717607   更新日: 2024年12月18日

笹川 恵美

Tahara-Sasagawa Emi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (7件): 助産学 ,  母性看護学 ,  国際保健学 ,  中南米 ,  エルサルバドル ,  出産のヒューマニゼーション ,  バーチャルリアリティ(VR)
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2029 助産学教育プラットフォーム構築:知識定着と臨床判断力を志向したVRとメタバース活用
  • 2024 - 2026 日本赤十字社の看護師養成と看護教育の近代化:大山捨松の活動に焦点を当てて
  • 2021 - 2023 新生児の授乳行動への麻酔分娩等の医療介入と早期母子接触による影響:前向き観察研究
  • 2020 - 2022 Virtual realityの助産教育に及ぼす学習効果の評価:日豪共同研究
  • 2019 - 2022 妊婦の概日リズムや食事時間のパターンと栄養代謝との関連の解明
全件表示
論文 (51件):
  • Aya Tomita, Emi Tahara-Sasagawa, Kaori Yonezawa, Yuriko Usui, Megumi Haruna. Factors associated with breastfeeding rates at 1 month of age: Focusing on newborn feeding behaviours in a Japanese maternity hospital. Journal of paediatrics and child health. 2024. 60. 12. 852-858
  • Seto Natsuki, Emi Tahara-Sasagawa, Kaori Yonezawa, Hikita Naoko, Yuriko Usui, Megumi Haruna. The association between fear of childbirth and social support through the Internet and Social Networking Services in pregnant women: A cross-sectional study. Nursing & Health Sciences. 2024. 26. 1
  • Mariko Maejima, Kaori Yonezawa, Emi Sasagawa, Naoko Hikita, Yuriko Usui, Megumi Haruna. Psychological factors of pregnant women associated with inadequate maternal weight gain in Japan. The journal of maternal-fetal & neonatal medicine : the official journal of the European Association of Perinatal Medicine, the Federation of Asia and Oceania Perinatal Societies, the International Society of Perinatal Obstetricians. 2023. 36. 1. 2217466-2217466
  • Emi Tahara-Sasagawa, Keiji Mochida, Toru Sadamori, Miho Suzuki, Carmina Guerrero, Megumi Haruna, Chizuru Misago. Lessons from the "Humanization of Childbirth" Projects: Qualitative analysis of seven projects funded by the Japan International Cooperation Agency. Global Health & Medicine. 2023. 5. 5. 301-305
  • Minako Kido, Kaori Yonezawa, Megumi Haruna, Emi Tahara-Sasagawa, Yuriko Usui. A global survey on national standard care for newborn bathing. Japan journal of nursing science : JJNS. 2023. e12558
もっと見る
MISC (9件):
  • 派遣国の横顔 知っていますか?派遣地域の歴史とこれから(メキシコ). 2023. 16-17
  • 笹川恵美. 【特集メタバースの医療への展開】母子保健分野でのメタバースの活用. 医学のあゆみ. 2023. 285. 13. 1130-1132
  • 笹川 恵美, 三砂 ちづる, 春名 めぐみ. エルサルバドルにおける出産のヒューマニゼーション. 助産雑誌. 2023. 77. 1. 68-76
  • 笹川 恵美. 【特集 セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツの新展開】妊娠・出産における自己決定. 週刊 医学のあゆみ. 2022. 281. 7
  • 笹川恵美. 【特集 ガイドラインの改訂内容を解説!ポジティブな出産体験のための推奨項目56】 推奨項目[5]〜[9] 分娩第1期の定義と所要時間の変更. 助産雑誌. 2021. 75. 6. 424-429
もっと見る
書籍 (4件):
  • WHO推奨 ポジティブな出産体験のための分娩期ケア
    医学書院 2021 ISBN:4260041975
  • 科学的根拠から考える助産の本質
    南山堂 2021 ISBN:9784525501815
  • 社会を変える健康のサイエンス : 健康総合科学への21の扉
    東京大学出版会 2016 ISBN:9784130634069
  • La Enfermedad de Chagas en El Salvador. Evolución Histórica y Desafíos para el Control(エルサルバドルにおけるシャーガス病の歴 史と制圧に向けての挑戦)(スペイン語)
    Pan American Health Organization; San Salvador 2012
講演・口頭発表等 (33件):
  • 女性の権利としての出産のヒューマニゼーション-「暴力的出産」の視点から
    (第32回日本助産学会学術集会 2018)
  • 働く女性のメンタルヘルスに関連する職場環境と健康上の問題
    (第32回日本助産学会学術集会 2018)
  • エルサルバドルにおける重症産科合併症によりICUへ入院経験がある妊産婦ニアミス症例の実態
    (32回日本国際保健医療学会学術大会 第58回日本熱帯医学会大会 第21回日本渡航医学会学術集会 グローバルヘルス合同大会 2017)
  • モンゴル国ダルハンオール県における喫煙・受動喫煙に関する知識の妊婦とパートナー間での比較
    (第32回日本国際保健医療学会学術大会 第58回日本熱帯医学会大会 第21回日本渡航医学会学術集会 グローバルヘルス合同大会 2017)
  • 母親の妊娠期の生活や就労と低出生体重児 東京都3市における乳児健康診査から
    (第76回日本公衆衛生学会総会 2017)
もっと見る
学位 (1件):
  • 保健学博士 (東京大学大学院 医学系研究科)
経歴 (7件):
  • 東京大学大学院 医学系研究科 母性看護学・助産学分野 助教
  • エルサルバドル国科学的根拠に基づいた人間的出産プロジェクト 専門家
  • エルサルバドル国シャーガス病対策プロジェクト 専門家
  • シリア国リプロダクティブヘルス強化プロジェクト 専門家
  • ナウル国 国連ボランティア
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021 - 現在 BMC Women’s Health 専任査読者
  • 2021 - 現在 全国助産師教育協議会 組織強化委員会 委員
  • 2021 - 現在 日本助産師会 国際委員
  • 2018 - 現在 日本看護科学学会 専任査読者
  • 2016 - 現在 日本助産学会 専任査読者
全件表示
所属学会 (4件):
日本助産学会 ,  日本母性衛生学会 ,  日本国際保健医療学会 ,  日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る