- 2024 - 2028 近世日本における単身女性の地域間移動-ジェンダー・家・周縁・媒介者-
- 2022 - 2026 西国の「城下町域」に関する基礎的研究
- 2020 - 2024 近世山里の生業・流通・支配に関する構造論研究-列島4地域の比較類型から-
- 2020 - 2024 岡山藩領における村落構造と<地帯構造>についての基礎的研究
- 2018 - 2021 江戸武家地の成熟過程に関する建築史・都市史的研究
- 2018 - 2021 西国の城下町域における労働社会の研究
- 2017 - 2021 近世統一政権の成立と天下普請の展開-中近世移行期史料の研究資源化を通じて-
- 2017 - 2020 古降雨と社会変遷を考慮した千年スケールの土砂災害リスク評価の高精度化
- 2015 - 2019 時間防災学の視点から土石流の発生頻度とインパクトを評価した災害リスクマップの創成
- 2015 - 2019 時間防災学の視点から土石流の発生頻度とインパクトを評価した災害リスクマップの創成
- 2015 - 2018 行き倒れに関する国際的比較地域史研究-移動する弱者の社会的救済・行政的対応の分析
- 2014 - 2018 西国城下町の比較類型化研究
- 2012 - 2017 近代日本における地域社会の変貌と民衆運動に関する総合的研究
- 2012 - 2015 江戸武家地の空間変容に関する文理統合的研究
- 2010 - 2014 近世大坂の「法と社会」-身分的周縁の比較類型論にむけて-
- 2010 - 2013 日本近世の労働社会に関する総合的研究
- 2010 - 2012 日本近世の労働社会に関する総合的研究
- 2009 - 2012 身分・身分的周縁と部落問題に関する地域史的研究
- 2008 - 2011 江戸藩邸作事における建設マネジメント手法に関する文理統合的研究
- 2009 - 2011 災害対応としての近世大規模普請の研究-「宝暦治水」の組織・労働・技術-「宝暦治水」の組織・労働・技術-
- 2006 - 2010 16-19世紀、伝統都市の分節的な社会=空間構造に関する比較類型論的研究
- 2005 - 2008 近世巨大都市大坂の形成と変容に関する基盤的研究-法と現実、中心と周縁の視点から-
- 2005 - 2007 藩財政と地域社会構造に関する総合的研究
- 2003 - 2006 大規模武家文書群による中・近世史料学の統合的研究-萩藩家老益田家文書を素材に-
- 2002 - 2005 時計の技術的特徴と社会的意義に関する歴史的研究
- 2001 - 2002 近世瀬戸内地域における遍歴職人の研究
- 1998 - 2000 近世大坂の都市社会史的研究-蔵屋敷・町人地・新地-
- 1996 - 1998 近世都市における巨大建設技術に関する総合的研究
全件表示