ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801016306057938   更新日: 2025年03月28日

仲村 英也

Nakamura Hideya
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://www.omu.ac.jp/eng/chemeng3/https://www.omu.ac.jp/eng/chemeng3e/
研究分野 (3件): 移動現象、単位操作 ,  生体材料学 ,  生体医工学
研究キーワード (5件): 粉砕・造粒・コーティング ,  分子シミュレーション ,  全固体電池 ,  ナノバイオ界面 ,  粉体シミュレーション
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2027 高エネルギー密度・高安全な硫化物型全固体電池の開発
  • 2023 - 2026 粉体の流動と混合の時間・空間スケーリング
  • 2023 - 2026 革新的な乾式法による高性能全固体電池の創製
  • 2022 - 2026 造粒操作のIndustry4.0を実現する粉体シミュレーション技術の開発
  • 2019 - 2024 鉄鉱石の劣質化に向けた高級鋼材料創生のための革新的省エネプロセスの開発
全件表示
論文 (119件):
  • Kazuki Ohshima, Keisuke Mizomichi, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Influence of Solvents on Drug Loading Capacity of Metal-Organic Frameworks Focusing on Solvent Dipole Moment. Langmuir. 2025
  • Naoki Kishida, Hideya Nakamura, Shuji Ohsaki, Satoru Watano. Surrogate model of DEM simulation for binary-sized particle mixing and segregation. Powder Technology. 2025. 455. 120811-120811
  • 仲村 英也. 微弱な電場下で起こるナノ粒子の細胞膜透過. 膜. 2025. 50. 1. 6-11
  • Naoki Kishida, Hideya Nakamura, Shuji Ohsaki, Satoru Watano. Optimizing data-sampling period in a machine learning-based surrogate model for powder mixing simulations. Powder Technology. 2024. 120584-120584
  • Ayumi Ohashi, Kazuki Ohshima, Shuji Ohsaki, Hideya Nakamura, Satoru Watano. Application of cyclodextrin-based metal-organic frameworks for multi-drug carriers: A combined experimental and simulation study. International Journal of Pharmaceutics. 2024. 125104-125104
もっと見る
MISC (20件):
  • 仲村英也. 複雑な粉体を複雑なままに. 粉体技術. 2023. 15. 6. 469-469
  • 仲村英也, 益山朋之, 櫻井理沙, 作田敦, 斉藤俊哉, 倉谷健太郎, 大崎修司, 綿野哲. ドライコーティングによる正極活物質と固体電解質の複合化. 電池討論会講演要旨集. 2018. 59th
  • 岩崎 智宏, 牧野 由里, 福川 真, 仲村 英也, 綿野 哲. 化学気相成長法による窒素ドープカーボンナノファイバーの低温合成に適した触媒粒子の調製. 粉体に関する討論会講演論文集 = Preprint of the Symposium on Powder Science and Technology. 2016. 54. 39-42
  • 菅 裕之, 仲村 英也. 動的な液体架橋による粒子間付着メカニズムの解明. ホソカワ粉体工学振興財団年報. 2015. 23. 0. 196-198
  • 綿野 哲, 仲村 英也. 酵素等の微粒子コーティングによる食品の品質改善に関する基礎研究. 年報. 2015. 31. 356-360
もっと見る
特許 (13件):
  • SIMULATION DEVICE, SIMULATION METHOD, AND PROGRAM
  • SIMULATION DEVICE, SIMULATION METHOD, AND PROGRAM
  • SIMULATION DEVICE, SIMULATION METHOD, AND PROGRAM
  • シミュレーション装置、シミュレーション方法、プログラム
  • SIMULATION DEVICE, SIMULATION METHOD, AND PROGRAM
もっと見る
書籍 (8件):
  • Next Generation Batteries
    Springer 2021
  • 全固体リチウム電池の開発動向と応用展望
    シーエムシー出版 2019 ISBN:9784781314198
  • 化学プロセスのスケールアップ、連続化
    技術情報協会 2019 ISBN:9784861047398
  • Handbook of Pharmaceutical Wet Granulation 1st Edition: Theory and Practice in a Quality by Design Paradigm
    Elsevier 2018
  • Handbook of Pharmaceutical Wet Granulation 1st Edition: Theory and Practice in a Quality by Design Paradigm
    Elsevier 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (49件):
  • 機械学習を用いた粉体の流動・混合シミュレーションの代理モデル
    (化学工学会第90年会 2025)
  • 大阪公立大学 化学工学分野 装置工学グループの最新研究成果
    (日本粉体工業技術協会(APPIE)造粒分科会 施設見学会 2024)
  • Prediction of Powder Mixing by DEM Surrogate Model based on Machine Learning Coupled with Stochastic Model
    (Advances in Particle Technology (AiPT) Work Shop 2024 2024)
  • Temporal and spatial scaling of granular flow by NN-based DEM surrogate model and coarse-graining DEM model
    (11th International Conference on Conveying and Handling of Particulate Solids (CHoPS2024)) 2024)
  • A ML-based surrogate model for DEM simulation of powder mixing
    (16th World Congress on Computational Mechanics and 4th Pan American Congress on Computational Mechanics (WCCM-PANACM) 2024)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2008 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 化学工学分野
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪府立大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大学院工学研究科 化学工学分野 准教授
  • 2023/10 - 2027/03 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST), さきがけ研究員
  • 2015/04 - 2022/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 化学工学分野 准教授
  • 2010/04 - 2015/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 化学工学分野 助教
  • 2008/10 - 2010/03 University of Florida 博士研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/04 - 現在 日本粉体工業技術協会 造粒分科会 副コーディネータ
  • 2023/04 - 現在 Frontiers in Chemical Engineering Associate Editor
  • 2023/04 - 現在 粉体工学会 評議員
  • 2021/04 - 現在 Advanced Powder Technology Editor
  • 2021/04 - 現在 粉体工学会 粉体工学会誌 編集委員
全件表示
受賞 (9件):
  • 2025/03 - 化学工学会 粒子・流体プロセス部会 フロンティア賞 Development of ultra-fast computing method for powder mixing process
  • 2024/11 - 粉体工学会 2023 APT outstanding international contribution award
  • 2021/10 - APT2021 Young KONA Award
  • 2020 - 粉体工学会 技術賞
  • 2020 - 大阪府立大学学長表彰
全件表示
所属学会 (6件):
製剤機械技術学会 ,  日本鉄鋼協会 ,  日本薬学会 ,  粉体工学会 ,  化学工学会 ,  日本セラミックス協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る