ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801016474355200   更新日: 2025年04月01日

福島 賢慈

フクシマ ケンジ | Fukushima Kenji
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 循環器内科学 ,  放射線科学
研究キーワード (2件): Cardiovascular imaging ,  循環器画像診断・機能解析
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2016 - 現在 CTサブトラクションによる冠動脈評価の有用性に関する検討
  • 2022 - 2025 PETMRIを用いた心筋炎の活動性と心機能低下の予測に関する新規診断法の開発
  • 2019 - 2023 エストロゲン受容体PETによる進行転移乳癌のCDK4/6阻害剤併用療法評価
  • 2019 - 2023 F-18 低酸素イメージングPET製剤による心筋症の診断手法の開発
  • 2017 - 2020 MeAIB-PETを用いたアミノ酸イメージングによる新たな腫瘍診断法の確立
全件表示
論文 (79件):
  • Masataka Katahira, Kenji Fukushima, Keiichiro Endo, Masateru Kawakubo, Naoyuki Ukon, Ryo Yamakuni, Takatoyo Kiko, Takeshi Shimizu, Shiro Ishii, Takayoshi Yamaki, et al. Feasibility of position emission tomography derived endocardial wall strain: direct comparison with magnetic resonance using hybrid 13N ammonia PETMR system. Annals of nuclear medicine. 2024
  • 片平 正隆, 福島 賢慈, 遠藤 圭一郎, 河窪 正照, 山國 遼, 右近 直之, 清水 竹史, 石井 士朗, 八巻 尚洋, 長尾 充展, et al. PET Feature Trackingによる心内膜ストレインの臨床的有用性の検討 Hybrid PETMRを用いたMRI feature trackingとの比較. 日本心臓病学会学術集会抄録. 2024. 72回. O-1
  • 山本 篤志, 長尾 充展, 河窪 正照, 今門 理紗, 中尾 梨沙子, 坂井 晶子, 百瀬 満, 金子 恒一郎, 福島 賢慈, 坂井 修二, et al. 半導体装置の最新展開 半導体PET/CTで得られるdynamic dataを用いた新規定量指標. 核医学. 2024. 61. Suppl. S103-S103
  • 片平 正隆, 喜古 崇豊, 福島 賢慈, 遠藤 圭一郎, 河窪 正照, 山國 遼, 右近 直之, 長尾 充展, 伊藤 浩, 竹石 恭知. Hybrid PETMRを用いたアンモニアPET Feature Trackingによる心内膜ストレインの臨床的有用性の検討. 日本心臓核医学会ニュースレター. 2023. 25. 2. 72-72
  • Michinobu Nagao, Masateru Kawakubo, Atsushi Yamamoto, Risako Nakao, Yuka Matsuo, Kenji Fukushima, Akiko Sakai, Mitsuru Momose, Shuji Sakai. Myocardial Strain Derived from 13N-ammonia Positron Emission Tomography: Detection of Ischemia-Related Wall Motion Abnormality. Annals of nuclear cardiology. 2023. 9. 1. 26-32
もっと見る
MISC (2件):
  • 高橋 辰徳, 長尾 充展, 福島 賢慈, 森 浩輝, 椎名 由美, 稲井 慶. 先天性体心室右室における心臓再同期療法 CT誘導3Dストレインによる評価(Cardiac Resynchronization Therapy in Congenital Systemic Right Ventricle: Assessment by CT-derived 3D Strain). 日本循環器学会学術集会抄録集. 2019. 83回. OJ32-5
  • Noriko Kikuchi, Shinichi Nunoda, Naoki Serizawa, Atsushi Suzuki, Tsuyoshi Suzuki, Kenji Fukushima, Mitsuru Momose, Tsuyoshi Shiga, Morio Shoda, Nobuhisa Hagiwara. The Combination Therapy of Corticosteroid and Mycophenolate Mofetil in a Case of Refractory Cardiac Sarcoidosis. JOURNAL OF CARDIAC FAILURE. 2015. 21. 10. S163-S163
学歴 (1件):
  • 2002 - 2005 東京女子医科大学 医学研究科 循環器学
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京女子医科大学)
経歴 (5件):
  • 2008/04 - 2010/11 ジョンズ・ホプキンス大学病院 核医学科 研究員
  • 2008/04 - 2010/11 ジョンズ・ホプキンス大学病院 核医学科 研究員
  • 2007/04 - 2008/03 東京女子医科大学病院 循環器内科 助教
  • 2005/04 - 2007/03 立正佼成会附属佼成病院 心臓科 医員
  • 2005/04 - 2007/03 立正佼成会附属佼成病院 心臓科 医員
受賞 (6件):
  • 2018/06 - 東京女子医科大学病院 最優秀ポスター賞 Time of Flight技術を用いたN-13アンモニアPETの時間短縮プロトコールの開発
  • 2017/07 - 東京女子医科大学病院 東芝賞最終選抜 米国冠動脈CT学会 ダイナミック冠動脈CTを用いた血流解析。TAGとの比較検討。
  • 2015/06 - Tokyo Women's Medical University Second place for cardiovascular poster award session Clinical significance of atrial FDG uptake in patients with atrial fibrillation
  • 2011/07 - 東京女子医科大学病院 若手研究奨励賞 心臓ATR受容体イメージングPET製剤を用いたブタ心筋梗塞モデルでの梗塞後アンギオテンシン評価
  • 2010/06 - ジョンズ・ホプキンス大学病院 米国核医学会 若手研究最優秀賞 心血管部門
全件表示
所属学会 (4件):
日本核医学会 ,  日本循環器学会 ,  日本内科学会 ,  Society of Nuclear Medicine
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る