ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801016797401147   更新日: 2024年10月24日

久野 大介

ヒサノ ダイスケ | Hisano Daisuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/site/hisanodaisuke/home
研究分野 (1件): 情報ネットワーク
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2022 - 2025 光ファイバ無線伝送システムにおける無線信号圧縮法に関する研究
  • 2021 - 2025 Beyond 5G通信インフラを高効率に構成するメトロアクセス光技術の研究開発
  • 2021 - 2024 端末通信機能構成技術の開発
  • 2021 - 2024 情報鮮度 AoI に関する基礎理論の確立と多様な情報通信システムへの応用
  • 2021 - 2023 光固有値伝送における低演算量固有値抽出法
全件表示
論文 (119件):
  • Ryunosuke Yamamoto, Keigo Matsumoto, Yoshiaki Inoue, Yuko Hara, Kazuki Maruta, Yu Nakayama, Daisuke Hisano. Impact of training models on deep joint source-channel coding applicable to 5G systems. IEICE Communications Express. 2024. 1-4
  • Ryotaro Harada, Tsuyoshi Yoshida, Daisuke Hisano, Akihiro Maruta, Ken Mishina. 1200-km Transmission of 4096-ary Eigenvalue-modulated Signal Using a Neural Network-based Demodulator and SD-FEC. Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2024. 2024
  • Takeyuki Kodama, Ken Mishina, Yuki Yoshida, Daisuke Hisano, Akihiro Maruta. Transmission of hyper-multi-level eigenvalue-modulated signal using arbitrary optical multi-eigenvalue. Optics Communications. 2023. 546. 129748-129748
  • Yuhei Terashi, Daisuke Hisano, Ken Mishina, Yuki Yoshida, Akihiro Maruta. Multi-Eigenvalue Demodulation Using Complex Moment-Based Eigensolver and Neural Network. Journal of Lightwave Technology. 2023. 41. 14. 4713-4724
  • Yukito Onodera, Yoshiaki Inoue, Daisuke Hisano, Naoto Yoshimoto, Yu Nakayama. Real-time batch processing at a GPU-based edge with a passive optical network. Journal of Optical Communications and Networking. 2023. 15. 7. 404-404
もっと見る
MISC (120件):
  • 佐々木 友基, 丸田 一輝, 小島 駿, 久野 大介, 中山 悠. [ポスター講演]A-QLに基づく OCC における動的光源追従システム. 信学技報. 2022
  • 生田 時空王, 佐々木 友基, 丸田 一輝, 小島 駿, 久野 大介, 中山 悠. [ポスター講演]OCCにおける非線形クロストーク補償のための撮像パラメータ最適化. 信学技報. 2022
  • 池田 晴哉, 丸田 一輝, 久野 大介, 中山 悠. [ポスター講演]チャネル時変動環境下におけるブラインドアダプティブアレーの干渉抑圧性能評価. 信学技報. 2022
  • 松本 啓吾, 井上 文彰, 丸田 一輝, 原 祐子, 中山 悠, 久野 大介. [ポスター講演]情報源-通信路深層結合符号化器における量子化雑音の画像品質への影響解析. 信学技報. 2022
  • 八木 慎之佑, 久野 大介. [ポスター講演]フロントホールリンク容量削減に向けた自己符号化型量子化器の設計. 信学技報. 2022
もっと見る
特許 (34件):
学歴 (4件):
  • 2017 - 2018 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 博士後期課程
  • 2012 - 2014 大阪大学 大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻 博士前期課程
  • 2010 - 2012 大阪大学 工学部 電子情報工学科
  • 2008 - 2010 奈良高専 電気工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (2件):
  • 2018/10 - 現在 大阪大学 大学院工学研究科 助教
  • 2014/04 - 2018/09 日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所 研究員
委員歴 (5件):
  • 2019/06 - 現在 電子情報通信学会 通信方式研究専門委員会
  • 2019/03 - 現在 電子情報通信学会 常任査読委員
  • 2021 - IEEE International Conference on Network Softwarization (NetSoft 2021) TPC member
  • 2020 - IEEE ICC 2020 Workshop on Ultra-high speed, Low latency and Massive Communication for futuristic 6G Networks (ULMC6GN) TPC member
  • 2020 - International Conference on Emerging Technologies for Communications (ICETC), IEICE TPC Member
受賞 (6件):
  • 2022/07 - 電子情報通信学会コミュニケーションシステム研究会 委員長賞
  • 2022/02 - IEEE Kansai Section Young Professionals賞
  • 2021/03 - 電子情報通信学会 学術奨励賞
  • 2020/02 - 公益財団法人 船井情報科学振興財団 船井研究奨励賞
  • 2018/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞
全件表示
所属学会 (2件):
電子情報通信学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る