ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201801016836349700   更新日: 2025年04月08日

増田 造

マスダ ツクル | Masuda Tsukuru
所属機関・部署:
職名: 特任講師
研究分野 (2件): 高分子材料 ,  生体材料学
研究キーワード (7件): 高分子材料 ,  精密ラジカル重合 ,  ソフト界面 ,  機械学習 ,  高分子ゲル ,  ポリマーブラシ ,  生体材料
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2025 - 2028 高分子界面の親水性・滑水性の包括的な理解と材料創出
  • 2025 - 2026 構造-物性相関を解釈可能な機械学習による高分子界面の動的な濡れ性の理解
  • 2025 - 2026 高分子界面の親水性・滑水性の分子スケールの理解に向けた精密合成と構造・物性解析
  • 2020 - 2024 高分子ソフト界面における表面電位の正確な理解とバイオ応用
  • 2018 - 2020 高分子ナノ複合体による高効率な生体膜ダイナミクス操作と応用
全件表示
論文 (49件):
  • Shiwei Su, Tsukuru Masuda, Madoka Takai. Machine Learning for Quantitative Prediction of Protein Adsorption on Well-Defined Polymer Brush Surfaces with Diverse Chemical Properties. Langmuir. 2025
  • Development of deformable and adhesive biocompatible polymer hydrogels by a simple one-pot method using ADIP as a cationic radical initiator. 2025
  • Takehiro Sato, Yixuan Huang, Tsukuru Masuda, Jincai Li, Madoka Takai. Design of enzyme immobilized zwitterionic copolymer nanogels and its size effect on electrochemical reaction. Colloids and Surfaces B: Biointerfaces. 2025
  • Tomoya Sumura, Masanori Nagao, Hikaru Matsumoto, Tsukuru Masuda, Madoka Takai, Yoshiko Miura. Detailed Study of the Interactions between Glycopolymers in the Presence of Metal Ions through Quartz Crystal Microbalance Method. Biomacromolecules. 2024
  • Naoto Ogiwara, Takenobu Nakano, Koki Baba, Hidenori Noguchi, Tsukuru Masuda, Madoka Takai. High-Quality Three-Dimensionally Cultured Cells Using Interfaces of Diblock Copolymers Containing Different Ratios of Zwitterionic <i>N</i>-Oxides. ACS Applied Materials & Interfaces. 2024. 16. 34. 44575-44589
もっと見る
書籍 (5件):
  • リビングラジカル重合技術
    サイエンス&テクノロジー 2024
  • 月刊機能材料 2020年5月号【特集】スマートポリマーの最新展望
    CMC出版 2020
  • 月刊 化学 2018年3月号
    化学同人 2018
  • Self-Oscillating Polymer Materials
    Elsevier 2016
  • 機能性高分子ゲル
    インスツルメンテーションの視点からみたバイオミメティクス(CMC出版) 2016
講演・口頭発表等 (10件):
  • Molecular interaction analysis in structure-controlled cationic polymer brush surfaces showing bactericidal ability
    (QSense User Day 2024 2024)
  • Molecular Interaction Analysis and Machine Learning Modeling for Well-Controlled Polymer Brushes
    (Gelsympo 2024 2024)
  • 高分子からなる柔らかい界面の機械学習モデリング
    (信州大学 データ駆動AIセミナー 2024)
  • Analysis of the molecular interaction in structure-controlled polymer interface and construction of machine learning model
    (The 73rd SPSJ Annual Meeting, JAPAN-TAIWAN JOINT SESSION 2024)
  • 高分子界面の精密合成・構造-物性相関と機械学習モデル構築の試み
    (第74回医用高分子研究会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2017 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻
  • 2010 - 2012 東京大学 工学部 マテリアル工学科
  • 2008 - 2010 東京大学 教養学部前期課程 理科1類
  • 2005 - 2008 駒場東邦高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学大学院)
経歴 (4件):
  • 2025/04 - 現在 東京大学 大学院工学系研究科, 化学生命工学専攻 特任講師
  • 2019/04 - 2025/03 東京大学大学院 工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 助教
  • 2017/04 - 2019/03 日本学術振興会 特別研究員PD(東京工業大学 生命理工学院)
  • 2014/04 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員DC1(東京大学大学院 工学系研究科)
委員歴 (9件):
  • 2020 - 現在 高分子学会 高分子未来塾 委員会
  • 2019 - 現在 関東高分子若手研究会 世話人
  • 2024 - 2024 Gelsympo 2024 Local Organizing Committee
  • 2024 - 2024 日本MRS 「先導的スマートインターフェースの確立」連絡オーガナイザー
  • 2024 - 2024 高分子ゲル研究会 ゲルワークショップ実行委員
全件表示
受賞 (13件):
  • 2023/09 - 日本生体医工学会 生体医工学シンポジウムベストレビューワーアワード
  • 2023/09 - 超越分子システム若手会 第2回 超越分子システム若手会 ポスター賞 (若手研究者部門)
  • 2022/03 - 高分子学会 高分子研究奨励賞 精密な高分子構造制御に基づくソフト界面機能の開拓
  • 2019/09 - 高分子学会 第68回 高分子討論会 パブリシティ賞 生体内埋め込み型を目指した酵素燃料電池用双性イオンポリマーゲル材料の開発
  • 2019/06 - 高分子学会 第68回 高分子学会年次大会優秀ポスター賞(一般部門)
全件表示
所属学会 (5件):
バイオ・高分子研究会 ,  高分子ゲル研究会 ,  日本MRS ,  日本バイオマテリアル学会 ,  高分子学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る