ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801017008251566   更新日: 2024年12月21日

山内 大介

Daisuke Yamauchi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): https://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~daisuke.yamauchi/index.html
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (2件): 相対論 ,  宇宙論
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 超精密かつ多スケール・多粒子観測時代における相対論的宇宙論の確立と宇宙像の探求
  • 2022 - 2026 重力理論の広がりとその観測的検証体制の確立
  • 2019 - 2022 超精密観測時代における次世代相対論的宇宙論の構築
  • 2017 - 2021 宇宙ひもの精密観測による初期宇宙モデルの検証
  • 2017 - 2020 21cm線観測を用いた新しい宇宙物理学
全件表示
論文 (85件):
  • Sora Yamashita, Takahiko Matsubara, Tomo Takahashi, Daisuke Yamauchi. Kurtosis consistency relation in large-scale structure as a probe of gravity theories. Physical Review D. 2024. 110. 12
  • Fumiya Okamatsu, Teppei Minoda, Tomo Takahashi, Daisuke Yamauchi, Shintaro Yoshiura. Dark Age Consistency in the 21 cm Global Signal. Physical Review Letters. 2024. 133. 13
  • Takashi Hiramatsu, Marc Lilley, Daisuke Yamauchi. Dynamical simulations of colliding superconducting strings. 2024. 2024. 06. 030-030
  • Yusuke Sakurai, Chul-Moon Yoo, Atsushi Naruko, Daisuke Yamauchi. Axion cloud decay due to the axion-photon conversion with multi-pole background magnetic fields. 2024. 2024. 04. 033-033
  • Naonori S Sugiyama, Daisuke Yamauchi, Tsutomu Kobayashi, Tomohiro Fujita, Shun Arai, Shin’ichi Hirano, Shun Saito, Florian Beutler, Hee-Jong Seo. First test of the consistency relation for the large-scale structure using the anisotropic three-point correlation function of BOSS DR12 galaxies. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2023. 524. 2. 1651-1667
もっと見る
MISC (3件):
書籍 (7件):
  • 物理学実験 第2版 [第4刷]
    学術図書出版社 2022
  • 物理学実験 第2版 [第3刷]
    2021
  • 物理学実験 第2版 [第2刷]
    学術図書出版社 2020
  • 日本版Square Kilometre Arrayサイエンスブック2020
    2020
  • 物理学実験 第2版 [第1刷]
    学術図書出版社 2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
  • Generalized local ansatz for scale-dependent primordial non-Gaussianities and future galaxy surveys
    (SKA-Japanワークショップ2022 2023)
  • 宇宙論観測で探る重力理論
    (第35回理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学の広がり:さらなる発展に向けて」 2022)
  • 月面低周波電波干渉計による科学:暗黒時代21cm線による宇宙論
    (日本天文学会2022年秋季大会 2022)
  • 宇宙論観測で探る重力理論
    (日本物理学会2022年秋季大会 2022)
  • Signature of primordial non-Gaussianity on 21-cm power spectrum from dark ages
    (JGRG webinar series 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士課程
  • 2006 - 2008 京都大学 理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 修士課程
  • 2002 - 2006 大阪大学 理学部 物理学科
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 岡山理科大学 理学部 物理学科 講師
  • 2016/04 - 2023/03 神奈川大学 工学部 物理学教室 特別助教
  • 2013/04 - 2016/03 東京大学 ビッグバン宇宙国際研究センター 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2011/04 - 2013/03 東京大学 宇宙線研究所 特任研究員
  • 2008/04 - 2011/03 京都大学 基礎物理学研究所 日本学術振興会特別研究員(DC1)
委員歴 (3件):
  • 2019/04 - 現在 Journal of Physical Society of Japan JPSJ編集委員 (Associate Editor)
  • 2017/04 - 2023/03 神奈川大学工学部物理学教室物理学実験教科書編集委員
  • 2022/08 - 2022/08 第46 回全国高等学校総合文化祭東京大会 自然科学部門 審査員
所属学会 (4件):
宇宙電波懇談会 ,  日本天文学会 ,  理論天文学宇宙物理学懇談会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る