ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801017233032130   更新日: 2024年12月16日

神谷 亘

カミタニ ワタル | Kamitani Wataru
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): ウイルス学
研究キーワード (1件): コロナウイルス、SARSコロナウイルス-1,2
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2023 - 2026 感染性牛下痢症の制御にむけた腸管指向性ウイルスベクターの開発
  • 2022 - 2025 in vivoイメージングによるSARS-CoV-2治療薬の評価系の確立
  • 2016 - 2019 MERSコロナウイルスの逆遺伝子操作系の確立と病原性因子の解明
  • 2012 - 2014 コロナウイルスnsp1蛋白質と宿主因子を介したウイルス複製機構の解明とその応用
  • 2010 - 2011 RNAウイルスの宿主RNA分解機構からの回避機序に関する研究
全件表示
論文 (77件):
  • Yutaka Terada, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, Yoshiharu Matsuura, Wataru Kamitani. Regulation viral RNA transcription and replication by higher-order RNA structures within the nsp1 coding region of MERS coronavirus. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Tatsuki Takahashi, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, Shiori Ueno, Yoshiro Sugiura, Enkhjin Dorjsuren, Kenta Shimizu, Wataru Kamitani. Lethal model for respiratory syncytial virus infection using C57BL/6 mice. Journal of virology. 2024. e0177224
  • Ryusuke Kimura, Hirokazu Kimura, Tatsuya Shirai, Yuriko Hayashi, Yuka Sato-Fujimoto, Wataru Kamitani, Akihide Ryo, Haruyoshi Tomita. Molecular Evolutionary Analyses of Shiga toxin type 2 subunit A Gene in the Enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC). Microorganisms. 2024
  • Shiori Ueno, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, Yoshiro Sugiura, Tatsuki Takahashi, Kenta Shimizu, Keisuke Nakagawa, Reika Kawabata-Iwakawa, Wataru Kamitani. Eight-amino-acid sequence at the N-terminus of SARS-CoV-2 nsp1 is involved in stabilizing viral genome replication. Virology. 2024. 595. 110068-110068
  • Yoshiro Sugiura, Kenta Shimizu, Tatsuki Takahashi, Shiori Ueno, Haruka Tanigou, Sodbayasgalan Amarbayasgalan, Wataru Kamitani. Amino acid T25 in the substrate-binding domain of SARS-CoV-2 nsp5 is involved in viral replication in the mouse lung. PloS one. 2024. 19. 12. e0312800
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • コロナウイルスってどんなウイルス?
    (第124回日本小児科学学術集会 2021)
  • MERS SARSについて
    (福岡県”One Health"国際フォーラム2021 2021)
  • 霊長類医科学フォーラム COVID-19に関する基礎ウイルス学的特徴について
    (第16回霊長類医科学フォーラム 2020)
  • 日本学術会議 公開シンポジウム
    (日本学術会議・人と動物の共通感染症研究会 公開シンポジウム 2020)
  • 日本学術会議北海道地区会議学術講演 コロナウイルス感染症
    (日本学術会議北海道地区会議学術講演 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2003 大阪大学大学院医学系研究科
  • 1993 - 1999 酪農学園大学 獣医学科
経歴 (4件):
  • 2019/10 - 現在 群馬大学大学院医学系研究科 教授
  • 2013/04 - 2019/09 大阪大学/微生物病研究所 特任准教授
  • 2009/04 - 2013/03 大阪大学/微生物病研究所 特任准教授
  • 2004/05 - 2009/03 米国テキサス大学ガルベストン校 博士研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る