ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 高井 義美
    神戸大学 大学院医学研究科 病態シグナル学部門
    包括脳ネットワーク, GTP結合蛋白質, 低分子量GTP結合蛋白質, 低分子量G蛋白質, Cキナ-ゼ, Rho, Rabphilin-3A, 細胞増殖因子, Rab3A, ras p21, ホスホリパ-ゼC, がん, 細胞増殖, 受容体, イノシト-ルリン脂質, ジグリセリド, 神経伝達物質, 癌遺伝子, 細胞運動, プロテインキナ-ゼ, 百日咳毒素, 細胞死, Ras, smgp21, 細胞接着, smg GDS, シグナル伝達, サイクリックAMP, GDI, CD44
  • 中西 宏之
    熊本大学 大学院生命科学研究部 熊本大学大学院生命科学研究部(基礎系)細胞情報薬理学
    エンドサイトーシス, 細胞骨格, 膜輸送, シグナル伝達
  • 坂根 亜由子
    徳島大学 大学院医歯薬学研究部
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801017448218005   更新日: 2024年12月18日

佐々木 卓也

Sasaki Takuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 細胞生物学
研究キーワード (3件): 低分子量G蛋白質 ,  細胞骨格制御 ,  細胞内小胞輸送
競争的資金等の研究課題 (45件):
  • 2021 - 2024 アクチン細胞骨格制御における蛋白質の構造ダイナミクスとdisorder領域の役割
  • 2015 - 2017 1分子構造変化をターゲットとしたがん浸潤・転移の克服に向けた診断・治療戦略
  • 2008 - 2014 「細胞内ロジスティクス:病態の理解に向けた細胞内物流システムの融合研究」の運営
  • 2008 - 2013 高次神経機能を支えるロジスティクス機構の解明
  • 2009 - 2012 神経回路形成に関与するRabファミリー低分子量G蛋白質の機能と作用機構
全件表示
論文 (145件):
  • Tomohiko Maruo, Kiyohito Mizutani, Muneaki Miyata, Toshihiko Kuriu, Shotaro Sakakibara, Hatena Takahashi, Daichi Kida, Kouki Maesaka, Tsukiko Sugaya, Ayuko Sakane, et al. s-Afadin binds to MAGUIN/Cnksr2 and regulates the localization of the AMPA receptor and glutamatergic synaptic response in hippocampal neurons. The Journal of biological chemistry. 2023. 299. 4. 103040-103040
  • Shotaro Sakakibara, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Masakazu Shinohara, Tomohiko Maruo, Muneaki Miyata, Kiyohito Mizutani, Yoshimi Takai. Identification of lysophosphatidic acid in serum as a factor that promotes epithelial apical junctional complex organization. The Journal of biological chemistry. 2022. 102426-102426
  • Ayuko Sakane, Taka-Aki Yano, Takayuki Uchihashi, Kazuki Horikawa, Yusuke Hara, Issei Imoto, Shusaku Kurisu, Hiroshi Yamada, Kohji Takei, Takuya Sasaki. JRAB/MICAL-L2 undergoes liquid-liquid phase separation to form tubular recycling endosomes. Communications biology. 2021. 4. 1. 551-551
  • The Mon La, Hiromi Tachibana, Shun-Ai Li, Tadashi Abe, Sayaka Seiriki, Hikaru Nagaoka, Eizo Takashima, Tetsuya Takeda, Daisuke Ogawa, Shin-Ichi Makino, et al. Dynamin 1 is important for microtubule organization and stabilization in glomerular podocytes. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology. 2020. 34. 12. 16449-16463
  • Shotaro Sakakibara, Kiyohito Mizutani, Ayumu Sugiura, Ayuko Sakane, Takuya Sasaki, Shigenobu Yonemura, Yoshimi Takai. Afadin regulates actomyosin organization through αE-catenin at adherens junctions. The Journal of Cell Biology. 2020. 219. 5
もっと見る
MISC (63件):
  • 榊原 正太郎, 坂根 亜由子, 佐々木 卓也, 水谷 清人, 高井 義美. 上皮細胞の細胞間接着におけるリゾホスファチジン酸の機能と作用機構. 生化学. 2023. 95. 5. 665-669
  • 坂根 亜由子, 吉澤 信, 松井 翼, 土屋 裕子, 水口 賢司, 出口 真次, 横田 秀夫, 佐々木 卓也. 組織構築・修復における細胞リポジショニング:機能的配置を決定する細胞移動メカニズム 組織構築・修復過程において1分子構造変化が生み出す多彩な細胞移動とその意義. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2018. 91回. [1S03m-01]
  • 坂根亜由子, 吉澤信, 土屋裕子, 土屋裕子, 松井翼, 出口真次, 水口賢司, 横田秀夫, 佐々木卓也. 集団的細胞運動において一分子構造変化が生み出す多様な運動様式とその役割. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2018. 41st
  • 坂根亜由子, 西村将臣, 吉澤信, 横田秀夫, 佐々木卓也. 集団的細胞運動において1分子の構造変化がつくりだす秩序と法則. 日本生化学会大会(Web). 2014. 87th
  • 坂根亜由子, 西村将臣, 吉澤信, 横田秀夫, 佐々木卓也. 集団的細胞運動においてRab13-JRAB系がつくりだす秩序と法則性. 日本細胞生物学会大会要旨集. 2014. 66th
もっと見る
書籍 (13件):
  • Roles of Rab family small G proteins in formation of the apical junctional complex in epithelial cells.
    Cell Polarity: Biological Role and Basic Mechanisms 2014
  • Rab3A small G protein and its regulators in neurotransmitter release and synaptic plasticity.
    2002
  • Doc2 as a presynaptic modulator for neurotransmitter releas.
    Springer-Verlag Tokyo Inc. 1999
  • The Rho family-Rho GDI system as a temporal and spatial determinant for cytoskeletal control.
    Hokkaido University School of Medicine 1998
  • Rab3A-rabphilin-3A system in neurotransmitter release.
    Lippincott-Raven Publishers, USA 1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 1. 屈折率センシング光コムを用いたバイオセンシングに関する検討(4)~新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の検出~
    (第82回応用物理学会秋季学術講演会予稿集 2021)
  • SARS-CoV-2由来RNAの高感度検出に向けたプラズモニックバイオセンサ
    (第68回応用物理学会春季学術講演会予稿集 2021)
  • 1. 多彩な細胞機能を構造生物学から解く-前説も兼ねて
    (第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会ワークショ ップ 2019)
  • 集団的細胞運動において一分子構造変化が生み出す多様な運動様式とその役割
    (第41回 日本分子生物学会年会 2018)
  • 組織構築・修復過程において1分子構造変化が生み出す多彩な細胞移動とその意義
    (第91回 日本生化学会大会 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1991 - 神戸大学大学院医学研究科修了(医博修了)
  • 1985 - 神戸大学医学部卒業
学位 (1件):
  • 医学博士 (神戸大学)
経歴 (9件):
  • 2015/04 - 現在 徳島大学大学院医歯薬学研究部 教授
  • 2004/04 - 2015/03 徳島大学大学院ヘルスパイオサイエンス研究部 教授
  • 2002/04 - 徳島大学教授大学院医学研究科
  • 2000/04 - 徳島大学教授医学部
  • 1998/10 - 大阪大学助教授医学部
全件表示
受賞 (1件):
  • 1998/10 - 日本癌学会 奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る