研究者
J-GLOBAL ID:201801017677595580   更新日: 2024年06月07日

三浦 直樹

ミウラ ナオキ | Miura Naoki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 認知科学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  基盤脳科学
研究キーワード (5件): ヒューマンインタフェース ,  NIRS ,  ヒューマンエラー ,  脳機能計測 ,  fMRI
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 合意形成における手続きの公正さが利他的価値判断に果たす役割:脳科学的検証
  • 2019 - 2022 脳活動・眼球運動計測に基づく協調作業で生じる「場の空気」の可視化に関する研究
  • 2019 - 2022 AI-人間共生の持続的発展に資する権限委譲システム
  • 2016 - 2019 過酷事象対応能力向上のための状況適応的システムの実現に関する研究
  • 2013 - 2016 想定外事象発生時の人間の適応行動パフォーマンス向上に関する研究
全件表示
論文 (37件):
  • Masato Takubo, Motoaki Sugiura, Ryo Ishibashi, Naoki Miura, Azumi Tanabe-Ishibashi. How Disaster Prevention Videos Contribute to Tsunami Evacuation: Subjective Motivation and Risk-Sensitive Attitude in a Simulation Experiment. 2024. 19. 1. 94-104
  • Masato Takubo, Motoaki Sugiura, Ryo Ishibashi, Naoki Miura, Azumi Tanabe-Ishibashi. A Risk-Scrutinizing Attitude is Independent of Risk-Sensitive Attitude and May Hamper a Proper Protective Response: A Tsunami Simulation Experiment. 2024. 19. 1. 81-93
  • Yumi Hamamoto, Akio Honda, Naoki Miura, Azumi Tanabe-Ishibashi, Kentaro Oba, Ryo Ishibashi, Motoaki Sugiura. Five major outcomes of digitalization: relevance of a survival personality type during COVID-19 pandemic. 2023. 14
  • Naoki Miura, Satsuki Noguchi. The presence of adjacent others facilitates interpersonal neural synchronization in the left prefrontal cortex during a simple addition task. Scientific Reports. 2022. 12. 1
  • 高橋信, 芳賀清憲, 三浦直樹, 青山久枝, 狩川大輔, 関口敦, 川島隆太. 管制官の空間情報処理の神経基盤:機能的MRIを用いた研究. ヒューマンインタフェース学会論文誌. 2020. 22. 1. 35-42
もっと見る
MISC (241件):
  • 星 昴, 三浦 直樹. 脈波信号における情動状態の識別. 令和6 年東北地区若手研究者研究発表会. 2024. 403-404
  • 森谷 昂央, 三浦 直樹. サポートベクタマシンを用いた表面筋電位による力情報識別. 令和6 年東北地区若手研究者研究発表会. 2024. 83-84
  • 狩川 大輔, 吉田 悠, 高橋 明子, 藤野 秀則, 三浦 直樹, 青山 久枝, 伊東 直洋. 良好事例からの効果的な学習の実現に向けた課題. 第207回ヒューマンインタフェース学会研究会「産業安全のヒューマンファクターズおよび一般(SIGMAS-16)」. 2023. 25. 10. 9-12
  • M. Nishio, N. Miura, R. Ishibashi, M. Sugiura. Neural correlates of trust decision making. Neuroscience2023. 2023
  • Motoaki Sugiura, Masato Takubo, Ryo Ishibashi, Naoki Miura, Azumi Tanabe. Development of a fictitious scenario task for tsunami evacuation attitude assessment. 日本地球惑星科学連合2023年大会. 2023
もっと見る
書籍 (2件):
  • Learning Among Neanderthals and Palaeolithic Modern Humans Archaeological Evidence
    Springer 2019
  • Dynamics of Learning in Neanderthals and Modern Humans Volume2: Cognitive and Physical Perspectives
    Springer 2014
講演・口頭発表等 (31件):
  • 他者意見に対する寛容性の神経基盤:リスクコミュニケーションへの応用
    (第43回日本神経科学大会 2020)
  • 内発的動機づけの発生機構とその神経基盤〜行動の内的な価値が行動の選択・報酬系の活動に与える影響〜
    (日本心理学会第83回大会・公募シンポジウム 2019)
  • Experience to take another’s perspective enhance the right parieto-frontal activation
    (2019 OHBM Annual Meeting 2019)
  • Resting-State Connectivity between the MFC and right TPJ reflects a characteristic to avoid errors
    (The 22st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping 2016)
  • Neural bases of cognitive state which changes with own past behavior: an fMRI study
    (The 21st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping 2015)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2022 - 現在 東北工業大学 教授
  • 2014 - 2022 東北工業大学 准教授
  • 2011 - 2014 東北工業大学 講師
  • 2007 - 2011 高知工科大学 講師
  • 2007 - 2007 高知工科大学 助教
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/11 - 石田實記念財団 研究奨励賞
  • 2014/09 - 生体医工学シンポジウム2014 ベストレビューワーアワード
  • 2014/03 - トーキン科学技術振興財団 トーキン財団奨励賞
  • 2012/03 - ヒューマンインタフェース学会 特別賞
所属学会 (5件):
Organization for Human Brain Mapping ,  Society for Neuroscience ,  計測自動制御学会 ,  日本神経科学学会 ,  ヒューマンインタフェース学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る