ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201801017680294613   更新日: 2025年02月10日

田中 秀典

Tanaka Hidenori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 宮崎大学  産業動物防疫リサーチセンター 防疫戦略部門   教授
研究分野 (1件): 遺伝育種科学
研究キーワード (2件): 植物遺伝資源・育種学 ,  インスティテューショナル・リサーチ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2023 - 2027 ゲノム編集食品が遺伝子組み換え食品と同じ轍を踏まないために
  • 2022 - 2025 学生の学業継続および退学予測モデルの構築に関する実証的研究
  • 2018 - 2022 大学の数量的な「共通知」から分析マインドを涵養する人材育成プラットフォームの開発
論文 (61件):
  • Nakamura K., Gondo T., Chiba S., Akimoto S., Narushima J., Kondo K., Sugano Y., Tanaka H., Hashiguchi M., Shiwa Y., et al. Differences in Gene Expression in Germinated Soybean Seeds Among Four Cultivars, as Identified by Single Seed High-Throughput RNA Sequencing. Agriculture (Switzerland). 2024. 14. 12
  • Feng Li, Takashi Sayama, Yuko Yokota, Susumu Hiraga, Masatsugu Hashiguchi, Hidenori Tanaka, Ryo Akashi, Masao Ishimoto. Assessing genetic diversity and geographical differentiation in a global collection of wild soybean (Glycine soja Sieb. et Zucc.) and assigning a mini-core collection. DNA Research. 2024. 31. 2
  • Ng H.M, Gondo T, Tanaka H, Akashi R. CRISPR/Cas9-mediated knockout of NYC1 gene enhances chlorophyll retention and reduces tillering in Zoysia matrella (L.) Merrill. Plant Cell Reports. 2024. 43. 2
  • Bungsrisawat P, Tumwasorn S, Loongyai W, Nakthong S, Nitthaisong P, Tanaka H, Akashi R, Sopannarath P. Genetic polymorphisms of calpain1 and calpain3 genes and their effects on growth, carcass, and meat quality traits in Betong chicken (KU line). Animal Science Journal. 2024. 95. 1
  • Ng H.M, Gondo T, Yamada T, Tanaka H, Akashi R. The expression of lignin biosynthesis genes during plant development and effects of downregulated cinnamyl alcohol dehydrogenase (CAD) gene in bahiagrass (Paspalum notatum Flügge). Grassland Science. 2024
もっと見る
MISC (15件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 形質転換プロトコール《植物編》
    化学同人 2012
講演・口頭発表等 (41件):
  • Effects of dust-coated water-retaining agent on the rooting of soybean (Glycine max) seeds under dry conditions
    (11th International Conference on Agriculture 2024 (AGRICO 2024))
  • Development of a small-scale imaging system for plant 3D model reconstruction using zoysiagrass
    (11th International Conference on Agriculture 2024 (AGRICO 2024))
  • デジタル3Dモデルを用いた同一イネ品種の2倍体と4倍体成長パターンの比較
    (日本育種学会第144回講演会 2023)
  • イネのデジタル3Dモデルによる計測法の開発
    (日本育種学会第144回講演会 2023)
  • シバ属における3Dモデルから抽出した葉色情報とNDVIの相関
    (日本育種学会第142回講演会 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (鹿児島大学)
経歴 (3件):
  • 2022/07 - 現在 宮崎大学 農学部 畜産草地科学科 教授
  • 2022/04 - 2024/03 宮崎学園短期大学 非常勤講師
  • 2017/04 - 2022/06 宮崎大学 IRセンター 准教授
委員歴 (2件):
  • 2018/08 - 現在 大学評価コンソーシアム アドバイザー
  • 2019/05 - 2019/05 第5回アジア窒素固定会議運営委員会 運営委員
所属学会 (7件):
日本暖地畜産学会 ,  日本草地学会 ,  Crop Science Society of America ,  日本育種学会 ,  日本芝草学会 ,  Association for Institutional Research ,  大学評価コンソーシアム
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る